熊本城-2(熊本)
最新登城日2007年4月26日
熊本城〜其の弐 本丸御殿&天守篇〜です。
築城400年に際して、本丸御殿が復元されました。2008年4月20日から一般公開されています。
本丸御殿は「闇がり(くらがり)通路」と呼ばれる地下通路が玄関になってます。
この地下通路はとっても珍しい。
目の前に本丸御殿・天守閣が見えながら、ぐるりと迂回させられるまでは他の城にもある構造ですが、
さらに地下をも通るので、じらされ度MAXです。
「そうやすやすと俺には近づけないぜ」といった感じですね(どんな感じだ?)。
唐破風(からはふ/出窓の飾り屋根みたいなもの)が、入り口正面のサイン。
本丸御殿前の大銀杏。
籠城の際の食糧確保に備えたといわれますが、
よくよく見ると、実のつかない雄木。真相は謎です。
畳床に里芋茎を使用したり(いざというときは建物を食べるのか!?)
辛い籠城戦を経験した清正の知恵とアイディアが随所に活かされています。
さてさて、本丸御殿の中に入ります。
本丸御殿内は撮影一切NGなので、
熊本城サイトフォトギャラリーでご覧ください。
(2007年当時は撮影禁止でしたが、2010年現在は撮影OKのようです)
本丸御殿の最大のみどころは、美しい障壁画で囲まれる「若松の間」、
そしてもっとも絢爛豪華な障壁画・天井画のある「照君(しょうくん)の間」。
「照君の間」は最高格式の部屋で、きらびやかな襖絵が復元されています。
造りに関しては、マニアックになるので割愛しますが、
とにかくこれらの桃山文化の復活がみどころです。
「照君(しょうくん)の間」=「将軍(しょうぐん)の間」の隠語という説もあり、
大阪にいる秀頼公に万が一のことがあれば迎え入れて、家康と戦う覚悟があったとか。
なるほど豪華な造りになっています。
ちなみに、豊臣vs.徳川の対立が深まる中、
徳川家康と豊臣秀頼が京都の二条城で謁見した際にお供した1人が、加藤清正。
万が一のときは家康と刺し違える覚悟で、家康もひるむほど忠誠心のある家臣だったとか。
清正公はこの日を無事乗り切ったものの、帰路で病に倒れ、豊臣家と秀頼を案じながら亡くなりました。
若い秀頼に対して有能な近臣が高齢だったのも不運。
歴史にもしもは存在しないけれど、想像せずにはいられません。
天井が繊細な吹き抜けになっている大御台所「いろりの間」や、
風情のある素敵な茶室(入室はできません)も見られます。
お抹茶とお菓子をいただけました。
庭園があるわけではないので、まあフツーの中庭ですが。
御殿内の茶室は、趣があって素敵でした。
一口城主の基金がこのように活かされたわけです。
基本的にはどちらかというとアンチ復元派なのですが、
こうして歴史の謎がひも解かれていくのは興味深いし、価値あることだと思います。
熊本城限定販売「よみがえる熊本城」は必読!
さてさて、天守閣へ。
大天守と小天守。唐破風がある、向かって右手側面がが正面ですね。
天守閣にもちゃんと正面と裏面があるのですよ)
※トップのphは本丸御殿側から見た大小天守閣
熊本城の石垣の最大の特長が、この「武者返し」。
裾のほうは緩やかでありながら、急勾配になってほぼ垂直になり、
攻め昇ることができない強固な造り。
裾が広がっていることで耐久性がぐっと高まり、
地盤の緩さもカバーもしています。
美しいカーブを描いていて、ビジュアル的にもすばらしい!
熊本城内には井戸が多く、その数なんと120<箇所!
これも、つらい籠城戦を経験した清正公ならではの配慮。
人間、水がないと死んでしまいますからね。
地盤が緩く、地質調査のためでもあるようですが。
現在も17箇所現存しており、井戸の多さが目につきます。
天守閣の中にまで井戸があり、逃げ道の役割もあったとか・・・?
天守閣入口に仁王立ちするたった2人の門番。
こんなところに立ってないだろうよ、と思いながら(笑)
笑わせてみたけどすぐに我を取り戻していた、フツーのお兄さんでした。
小天守1階、鉄串の忍返し(しのびがえし)。
下からよじ上ってきた兵を刺す、ちょっとした障害です。
一口城主の証が大天守内に・・・(感涙)!
天守内は歴史資料館になっていて、
築城技術や歴史などが分かりやすくい展示されています。
私の大好きなジオラマも、かなりハイクオリティ!
天守閣の木造模型も、構造がよくわかって見応えありです。
加藤家のあと城主になったのが細川忠利。
母は細川ガラシャ(明智光秀の娘)です。
細川家のお話も、ドラマがあって楽しいですよ。
天守最上階から見た、
左/二の丸跡
右/本丸御殿
天守閣最上階から見下ろした、本丸御殿前の大銀杏。
清正公は「この木が天守閣の高さになったとき災いが起こる」と
言い残してこの世を去ったそうです。
で、実際に天守閣の高さになったとき、西南戦争が勃発したのだとか。
う=ん、そんなに伸びないだろう。
西南戦争で焼けて割れた石。
いたるところに戦火の跡があります。
「がんばったね」と言ってあげたい。
石垣を1個1個見るだけで、日が暮れそう。
天守内を出ると、ちょうど疲れるころ。
そんなときには売店グルメを。オススメは、熊本の郷土菓子「いきなり団子」。
輪切りのさつまいもとあんこを小麦粉を練った生地で包み、蒸したもの。
“来客が来てもいきなり出せる”とか“(短時間で)いきなり作れる”とかいった意味だそう。
おばあちゃんが作るおやつの定番なんだそうですよ。素朴だけどとってもおいしい!
天守を見上げながら、郷土菓子をパクリ。贅沢ですね。デコポンアイスもおいしいです。
***其の参〜宇土櫓篇〜に続く***