
初の展覧会が開催されます!
ーーーーーーーーーーーーーー
「日本の城語辞典」刊行記念
萩原さちこ 城と城下町展
(主催:しろうた)
ーーーーーーーーーーーーーー
11/8(月)発売の新刊「日本の城語辞典」や文藝春秋の連載「一城一食」など、
拙著や拙連載の誌面を、ちょこり解説とともに展示。
会場では、新刊の販売もします(サイン対応いたします)。
都心からは遠めですが、3日間のんびりと在廊しています。
お時間ありましたらぜひぜひ!遊びにいらしてください。
お待ちしております。
11月8日(月)に、18冊目の著書「日本の城語辞典」が誠文堂新光社より刊行されます。
ビギナーから城ファンまで、笑って楽しめる1冊、
とりあえず持っておきたい1冊、思わずプレゼントしたくなる1冊を目指しました。
人物、グルメ、トリビア、伝説など城にまつわる言葉を、
国語辞典のような形式でイラストや写真とともに紹介。
ゆるく笑えるエンタメ本ではありますが、
三浦正幸先生のご監修で、
城の専門用語やしくみ、歴史への理解もしっかりと深まる内容になっています。
三浦先生ご監修の書籍を手がけられ感激しています。
そして、
・落語家の春風亭昇太師匠
・滋賀県立大名誉教授の中井均先生
・城郭カメラマンの岡泰行さん
・れきしクン(長谷川ヨシテルさん)
・名古屋おもてなし武将隊の前田慶次殿
が、コラムを書いてくれています。
みなさん快諾でとてもうれしかったです(それぞれにカラーが異なりどれも楽しい!)。
また、イラストレーターの香川元太郎さんにも快くご協力をいただきました。
すばらしいイラストで誌面が華やいでいます。
たくさんの人に手に取ってもらえますように。
●朝日新聞デジタル&TRAVEL
朝日新聞デジタルのウェブマガジン「&TRAVEL」(アンド・トラベル)内の連載です。
見る、感じる、聞く、味わう、触れるー。五感で楽しむ城旅をご紹介します。
2016年6月20日より、毎週月曜日更新です。無料で読めます。
朝日新聞デジタル&TRAVEL「城旅へようこそ」→ ★
●月刊文藝春秋
2019年7月より、毎月寄稿しています。
毎月、名城をピックアップ。<城と食と酒>をテーマに、
城、その土地の歴史に関わるおいしいもの、歴史ある地酒をめぐる旅を書いています。
「一城一食」 → ★
●文春オンライン
文藝春秋社のサイトです。
月刊「文藝春秋」の連載のスピンオフ的連載。本誌で取り上げた城をご紹介します。
毎月1回、20日頃更新。無料で読めます。
文春オンライン 萩原さちこの記事まとめ→ ★
●城びと「萩原さちこの城さんぽ〜日本100名城・続日本100名城編〜」
毎月1城、日本100名城または続日本100名城から取り上げてご紹介します。
毎月1回更新。
萩原さちこの城さんぽ〜日本100名城・続日本100名城編〜 → ★
●城びと「江戸城のすべて」
江戸城についての連載。月2回更新。会員限定(登録無料)
2014年4月より、毎週水曜日更新。無料で読めます。
江戸城のすべて→ ★
● 駿府城 天正期天守台シンポジウム
2021年2月11日から延期となっていたシンポジウム、
2021年年6月12日(土)に開催されることになりました。
このご時世ですので積極的には宣伝できず、「お越しください」とも言えませんが
お近くの方でご興味がありましたらぜひ足をお運びください。
内容はかなりかなり、おもしろいと思います。
慶長期の天守台のほか、天正期の天守台や金箔瓦などが発掘された駿府城の天守台。
天正期の天守の姿やあり方だけでなく、当時の情勢や秀吉の戦略を考える上でも新たな視点となる大発見かと。
中井先生、乗岡さん、柴先生。錚々たるメンバーに入れていただき恐縮です。
かなり多角的で有意義な議論になりそうで、お話できることがとても楽しみです。
発掘調査については昨年3月にも取材させていただき、
朝日新聞デジタル&TRAVELの連載「城旅へようこそ」で関連記事を掲載しています。
家康の城の地下から出現! 定説揺るがす二つの天守台 駿府城(1)
秀吉と家康、出現した二つの天守台が語る戦略と情勢 駿府城(2)
波紋のように広がる美しく希少な「輪郭式」 駿府城(3)
●中日文化センター2021年講座
「楽しく学ぼう!城の見方・歩き方」(全3回)→ ★
ーーーーーーーーーー
第1回(7/3) 大河ドラマ「麒麟がくる」ゆかりの城
第2回(7/24) 大河ドラマ「青天を衝け」ゆかりの城
第3回(8/28)「一城一食」取材秘話 ~新視点の城めぐり~
ーーーーーーーーーー
※連続講座のお問い合わせを多数いただきありがたいのですが、現在新規の連続講座はお受けしておりません。
日程や内容によりお受けする場合もありますが、基本的に単発の講演・講座とさせていただいております。
そのほか、イベント、シンポジウム、講演、講座、セミナー、及びメディア出演の予定一覧は
「予定と予告」ページをご覧ください→ ★
週刊新潮2021GW特大号。
今回もお声がけいただきうれしい限りです。
合併号なので2週間発売されます。
コンビニでも売ってます。
今回は「激動の舞台「青天を衝け」あの名城」。
城を通して見る幕末という時代、幕末における城の生き様。
等閑視してきたけれど、知る意味や伝える価値があるのではと思ったり。
書いていてとても楽しく、1冊書きたくなりました。
週刊新潮 2021年5月6・13日ゴールデンウイーク特大号(新潮社)
文藝春秋の拙連載「一城一食」も連載20回目に。
今月は弘前城、りんごフレンチ、シードル。
こちらもコンビニでも売ってます。
ぜひぜひご覧ください。
2017年に放送された、NHK Eテレ「趣味どきっ」がアンコール放送されます。
羽場裕一さん・とよた真帆さんと、松本城と松本城下町を歩きました。
ーーーーーーー
第1回 「松本城〜戦国の舞台となった城を歩く〜」
放送/2021年4月4日(日)3:55〜4:20、3月30日(火)21:30〜21:55、4月6日(火)11:30〜11:55
第2回 「古地図と歩く城下町」
放送/2021年4月6日(火)21:30〜21:55、4月13日(火)11:30〜11:55
第9回 特別編「城と坂・江戸の名残を探る」
放送/2021年5月25日(火)21:30〜21:55、6月1日(火)11:30〜11:55
ーーーーーーー
ぜひご覧ください☺︎
改訂版のムックも、書店に並んでいます。
3刷
2019年7月17日(水)発売
「日本100名城のひみつ」
小学館
2018年9月18日(火)発売 2018年9月14日(金)発売
「続日本100名城めぐりの旅」 「地形と立地から読み解く「戦国の城」」
学研 マイナビ出版
2017年11月15日(水)発売 2017年6月1日発売
「城の科学〜 「名城への誘い 出張・旅先でもう一足」
個性豊かな天守の「超」技術〜」 経法ビジネス出版
講談社ブルーバックス
3刷 2刷
2017年4月27日(木)発売 2017年3月16日(水)発売 2017年3月7日(火)発売
「城めぐり手帖 「7つの魅力でとことん楽しむ! 「江戸城の全貌
〜戦国武将・合戦編〜」 日本100名城めぐりの旅」 世界的巨大城郭の秘密」
技術評論社 学研プラス さくら舎
2016年10月8日(土)発売 2016年9月9日(金)発売
「城めぐり手帖〜現存12天守編〜」 「旅好き女子の城萌えバイブル」
技術評論社 主婦の友社
3刷 2刷
2015年4月16日発売 2014年11月25日発売 2014年8月20日発売
「図説・戦う城の科学 「今日から歩ける! 「お城へ行こう!」(岩波ジュニア新書)
→ ★ 超入門 山城へGO!」 → ★
古代山城から近世城郭まで 学研パブリッシング 岩波書店
サイエンス・アイ新書
5刷 3刷
2014年4月22日発売 2013年5月発売 2013年3月19日発売 2012年10月5日発売
「「現存」12天守めぐりの旅」「日本100名城めぐりの旅 「戦国大名の城を読む 「わくわく城めぐり〜
歴史ある国宝・重文の 7つの「城の楽しみ方」で 築城・攻城・籠城」 ビギナーも楽しめる城旅34〜」
お城をたずねる」 お城がもっと好きになる!」 SB新書 山と渓谷社
学研パブリッシング 学研パブリッシング