城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


仙台2011〜松島&多賀城〜

仙台へ行ってきました。
松島→多賀城→仙台光のページェント→仙台城、というスケジュール。

仙台と石巻を結ぶ仙石線の車窓にはまだ津波被害の爪痕が広がっていて、
何事もなくガタゴトと走行する電車とアンバランスな感じがしましたが、それこそ復興の証。
塩竈港のあたりは漁船もちらほら見られ、
まるでモノクロの世界に色が差したような、静の中の動が感じられました。
ですが、仙石線の運行は高樹町まで。その先(奥松島方面)は「いつになることやら…」だそうです。

 

松島の被害は少なかったと報道されていましたが、想像以上で驚きました。
すぐ隣の東松島市は甚大な被害でいまだに大変な状況ですが、
松島では、湾にせり出すように建つ五大堂も流されずそのまま残っていました。
松島湾の島々が緩衝剤となって津波の衝撃をやわらげ、松島を守ってくれたそう。
これもまた、自然の力なのですね。。
朝焼けは、何事もなかったかのように穏やかでキラキラしていました。

 

思い出の店、五大堂前の松華堂菓子店も元気に営業中。

 


松島は子供の頃から何度も訪れている場所ですが、なぜか今回時間を費やしてしまったのが、円通院。
三慧殿は一見の価値あり。
伊達政宗の息子、2代藩主忠宗が早世した嫡男光宗のために建立した霊廟です。
寄棟造萱葺の<大悲亭>は、その名称からも愛息を失った悲しみが伝わってきます。
光宗公は将来有望な有能な若者だったらしく、それゆえ暗殺説もあるのだとか。
太平の時代とはいえ、まだまだこういった黒い陰謀は絶えなかったのですね。
この大悲亭は、江戸納涼の亭を解体移築したものなので、
江戸で残っている建造物ははないので、移築によって残った貴重な遺構といえます。
小堀遠州の作庭といわれる庭がまたすばらしい。
こちらも江戸から移築したそうな(池ごと移動!)。
秋の紅葉ライトアップはそれはそれば美しいそうです。

 


石庭<雲外天地の庭>も、すばらしい。
<地の庭>はなんてことない石畳のようで、3種類の石で人生を表している。
手前から、生まれたままの割石から叩かれ、磨かれて成長する様。
天水橋が架け橋になり<天の庭>と結ばれるそうです。
光宗公に対し、あの世へ行っても精進して立派な人間になるように、との願いが込められているとか。
愛情とは、ただかわいがることではないんですね。

 



松島を後にして、多賀城へ寄ってきました。
こちらも大変な場所でしたが、現在はだいぶ落ち着いたようです。
多賀城跡のレビューは、改めて書きますね。

この日は秋保温泉に泊まりました。雪見温泉、サイコー。