<城組アワード2024>砥石伊の会さん
代表を務めます、一般社団法人城組。
城の保存・継承活動を応援するプロジェクト<城組アワード2024>にご応募くださった、
砥石・米山城の整備活動をされている、砥石伊の会(長野県上田市)さんの紹介動画が公開されています。
村上義清、武田信玄、真田昌幸・信幸・信繁、徳川家康。
争奪の舞台として知られ多くの人が訪れる人気の城が、
地域の方々に大切に守られているようすにあたたかい気持ちになりました。
ぜひご覧ください☺︎
砥石・米山城は、上田盆地の北にそびえる太郎山山系の東尾根先にある城。
東側には神川と対岸に上州街道、南側は鞍部を隔てて伊勢崎城、
西側は矢出沢川で分断、北側は尾根伝いに東太郎山につながります。
砥石城麓の内小屋が、真田昌幸の居住空間推定地です。
山麓には3つの集落(伊勢山・金剛寺・畑山)があり、
この3集落にまたがる4つの城(本城・桝形城・砥石城・米山城)が砥石・米山城と呼ばれます。
(伊勢山の「伊」を取って「砥石伊の会」)
私のイチ推し、枡形城からの眺望!
松尾城をはじめ、烏帽子岳西麓の真田地域をばっちり見渡せるのです!
枡形城直下には、東太郎山の山腹を通って松代道が金剛寺集落を抜けていきます。