小田原城の総構
小田原城総構の稲荷森、荒れ狂っていた竹がかなりすっきりと間伐され、
なんと、堀底へ降りられるようになっていた!
最近のことではないようだけれど、びっくり。
城下張出も切り取られたかのごとくこざっぱりとし、
まるで聖域のような空間になっていて感激しました。
江東区砂町文化センターさんの連続講座、この日は現地見学でして。
近世小田原城の解説でよかったのですが、
今期講座のテーマが「小田原攻めと北条の城」ということもあり、
「講座後、ご希望の方がいれば総構をご案内しますよー」などとお声がけしてみたのです。
せいぜい5〜6名かなあ、と思っていたら…、なんと!23名もいらした!
すごい時代の到来だなあと感慨深くなりました。
小峰御鐘ノ台大堀切東堀・中堀・西堀→御鐘ノ台→稲荷森堀→
山ノ神堀切→山ノ神台→城下張出→城源寺竪堀。
道を間違えて、思いがけず御鐘ノ台まで行ってしまいました。
講座1.5時間、講座後の総構歩き3時間。
かなり歩かせてしまったけれど、
北条時代のすばらしき遺構を楽しんでいただけたようでなによりです。
このラインだけでも歩くと、小田原攻めのイメージがかなり変わると思うし、
双方の戦略含め、いろいろ腑に落ちることが多いはず。
理論とは別のところにある、当時のうごめきや切迫詰まった感、
そんな状況下での北条時代の技術力の高さも。
目下整備中で、来春にはもっときちんとなります、と
後日、小田原市教育委員会の諏訪間さんからうかがいました。
いやいや、現状でも、ここまでの遺構がこんなに見られれば満足です。
小田原市さんの整備はすばらしい。
石垣山一夜城も整備するそうで、ファンとしては喜びでいっぱいです。喜び組です。
稲荷森、今回歩けて気づけましたが、すっごい戦闘空間だ!
北条っぽいぞ!
土木量もそうだけれど、常に侵入者に対する多方向からの射撃空間が確保されていて、
横堀の使い方、緻密な設計が北条らしい。
小峰御鐘ノ台大堀切は実は戦闘空間としては苦し紛れだけれど、
こちらのほうがきちんと、機能性を計算した上で落ち着いて構築されている感じ。
少し先立ってつくられていたのかもしれません。