猿飛佐助は今治生まれ?
昨年10月に訪れた、今治城。
今治駅前で、痛快なジャンプで出迎えてくれたのは明るく元気な正義の味方、猿飛佐助でした。
猿飛佐助といえば、戦国時代末期の甲賀忍者。
真田十勇士のひとりで、ライバルは伊賀忍者の霧隠才蔵。
架空の人物とも実在の人物(上月佐助)とも言われますが、、
「忍者名人・猿飛佐助」の作者、山田阿鉄さんが今治市出身ゆえ、今治駅前で飛んでいるのだそうです。
山田阿鉄さん、今は今治市内の観音禅寺の墓地で眠っておられます。
猿飛佐助、今治タオル、焼き鳥タウン。
なにげに全国区の知名度を誇る、今治生まれの人やモノ。
現代のクレジット<月賦方式>を発明したのも、今治の行商、桜井漆器だそうです。
伊予商人のルーツは今治人ともいわれるそうで…ビジネスセンスがあるんですね。
藤堂高虎の名城・今治城以外にも、意外な発見がいっぱいの今治タウンでした。
<日本全国城ある記> 今治城、更新しました → ★
城メグリスト