山手線キングダム展
急ぎ飛び乗った山手線がキングダム電車で、さらに心臓バクバク!
山手線11両をすべてジャックした、連載10周年を記念した企画展だそう。
山手線を利用したマンガ展って斬新!たぶん初!
すごい!車内広告すべてがキングダム!ほんとに全部キングダム!
いくらかかるんだろう、費用が知りたい(笑)
公式サイトによれば、107種類の資料が展示されているそう。
原泰久さんの複製原画、ネームなどの資料、名シーン解説なども満載。
中吊りは激しい戦闘シーンで、型抜きになっていてかなり凝った感じ!
15分程度の乗車時間では11両すべて見られず、、、
幻の第1話のネームや、未公開のカラー原画など初公開の資料もあったらしいです。
たった1車両のため、遭遇率は低し。
どうしても乗りたい人のために、サイトに「軍師河了貂の進軍予想」があって教えてくれます。
ありがとう、河了貂。
2/15まで。
- 日々のできごと l
- 16/02/06/23:59
静岡3日間
1/31に島田市で加藤理文先生とのトークイベント(講演・討論会)があったので、
前日は加藤先生と静岡の城めぐりして、翌日はひとり城めぐりしてきました。
旅の〆は浜松でうなぎ。
お目当てのお店が臨時休業でふらっと入ったお店だったけれど、美味でした。
浜松のうなぎはふっくら身が厚くてさすがだけれど、お店によって焼きが関西風なのよね。。
- 日々のできごと l
- 16/02/01/23:59
いちごの日
1月5日、いちごの日。
群馬県東吾妻町のあざみの会の山﨑さんからお送りいただいた、あきひめ。
大きい!大量!甘い!いちご大好きです。
いちごの日といいつつ、年末にいただいたので、もうありません。
昨年もお送りいただいたのですが、
ちょうど東京を離れている時期で、あろうことかダメにしてしまいました。
今年はわざわざ事前にご連絡をいただきました。重ね重ねありがとうございます。
先月は、同じくあざみの会の根津さんから昨年に引き続き椎茸をいただきました。
こんな立派な大量の原木椎茸を、君は見たことがあるかい?
身が厚くて味が濃いので、網焼きに香り付けの醤油数滴がいちばんおいしい。
椎茸大好きです。
山﨑さん、根津さん、ありがとうございます!!
いただいてばかりでスミマセン。。
- 日々のできごと l
- 16/01/05/21:35
箱根駅伝2016
我が母校、青山学院大学の応援の応援をしに、大手町のスタート地点へ。
なにげに、スタートは初観戦でした。
張りつめた早朝の空気のなか、新年ならではの人々のおだやかな表情とわくわく感が流れていて、
なかなか心地よい空間だなと思いました。
各大学の応援合戦も楽しく、一瞬ながらレースの臨場感が味わえてけっこう興奮しました。
結果、完全優勝ー!ハッピー指数200%です。
卒業してからかなり経つし陸上部とはなんの関係もないけれど、
母校が活躍するのはとてもうれしい。
私もがんばろうという気になります。
2016年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
初日の出からの…富士山×スカイツリー、日本一のコラボ。
日の出ランしようかと思いましたが、そんなさわやかなことはできませんでした。
…もうがむしゃらに頑張る時期でもないので、ムリはしません。
フツーにキチンと、を心がけます。
フツーにキチンと、を常にできるよう、管理と準備と蓄積をしっかりと。
今年もたくさんの方と、おいしいお酒がたくさん飲めますように。
よろしくお願いいたします。
- 日々のできごと l
- 16/01/01/23:59
年末恒例
忘年温泉旅行!
あー、楽しすぎた♡
はしゃぐアラフォー。
人間にとっていちばんのごほうびは美しい自然に触れることなんじゃないかと思う。
冬は空気が澄んでいてとても好き。
1日目はワイナリーめぐり。
ハギーワイナリー(オーナーが萩原さん)の「ハギースパーク」というのをネーミング買い。
錦城ワインは城ボトルコレクションに追加です。
- 日々のできごと l
- 15/12/27/23:59
レキシLIVE in 両国国技館
待ちに待ったレキシLIVE in 両国国技館!!IKEMAX THEATER!!!
開始から50分で持ち歌2〜3曲しかやっていない(笑)
…のに3時間まったく飽きさせないエンタメ性の高さ。
池ちゃんかっこよすぎました。好きすぎる。。
あー、笑い疲れた。
セトリ載ってた。…時間のわりにやっぱり少ない(笑)
姫君Shake!
真田記念日
キャッチミー岡っ引きさん
ベリーダンシング
salt & stone
SHIKIBU
憲法セブンティーン
Takeda’
アケチノキモチ
妹子なぅ
ハニワニハ
LOVE弁慶
年貢 for you
きらきら武士
狩りから稲作へ
遠藤。
- 日々のできごと,演劇・ライブ・美術館・映画・本 l
- 15/12/16/23:59
さきたま古墳へGO!
「古墳へGO!」の行き先はさきたま古墳群!
…と、タモリ俱楽部での本人の発言で知りました。
東京(たぶん)からさきたま古墳へ行こう!ってストーリーだったのかあ。
ふだんは東京にいるわけなので冷静に考えたら当然だが、
勝手に西の古墳をイメージしていたので関東が舞台でうれしい…東京からなにげに遠いけど。
綾鷹とのコラボもナイスすぎ。
ワビナベイベー、サビナベイベー。
ここへきて、池ちゃんが才能とセンスをスパークさせている気がする。
両国国技館LIVEまであと12日。楽しみだー。
- 日々のできごと,演劇・ライブ・美術館・映画・本 l
- 15/12/04/23:59
松江城天守国宝指定記念シンポジウム 松江城再発見~天守・城・城下町~
行ってきました。
定員1,100人のよみうりホールがほぼ満席で、関心度の高さがよくわかりました。
一般的にはこういうところで反応するのか〜、などと
客席のようすにあれこれ思いながら見ていました。
さすがに、松江城については読んだり調べたり書いたり話したりしているので、
前半は知見という意味では私には新しいものはなかったけれども、
立派な映像が流れ、基調講演もあり、贅沢なイベントという感じでした。
後半のパネルディスカッションは、学術的なお話が聴けておもしろかったです。
実際に調査を担当された、
山田由香里先生(長崎総合科学大学工学部准教授)のお話が聴き応え◎。
内容もさることながら、わかりやすく、上品な語り口で…なんとも素敵な先生。
建築史や建築意匠がご専門とのことで、なかなかお話を聴く機会がない私には貴重でした。
矢部健太郎先生(國學院大學文学部准教授)のお話も興味深かったです。
室町・戦国・織豊期の文献がご専門とのことで。
私はやっぱり織豊期が好きだー!と、一瞬ほとばしりました。
もっと聴きたかった…とりあえずご著書を読んでみようと思います。
清水真一先生(徳島文理大学文学部教授)がとても素敵で、ちょっとファンに(笑)
千田先生は、もちろん安定・抜群。
せっかく東京にいらしたのでご挨拶したかったけれど、なにやら会場もバタバタで断念。
客席から熱視線を送るにとどまりました。
書籍販売もしていたけど、意外と限定されていたかな。
松江城関連のいい本、いろいろあるのに。
かわいいてぬぐいを購入。
これはこの前松江に行ったときも発見できなかったわ。うれしい。
夜はBBQ!
今夏(というかここ数年)BBQに行けなかった私の願いを叶えてくれてありがとう。
西麻布交差点近くの、首都高沿いの屋上のお店だったけれど、意外とよかったな。
こんな時期なので貸し切り状態。
2次会は10年ぶりくらいに権八へ。
小泉元首相がブッシュ大統領を連れてきたのは…2002年だからもう13年前!
タランティーノ監督がキル・ビルのセットの参考にしたお店でもあって、
初訪問の友は「ヤッチマイナー!」と盛り上がってました。
キル・ビルも2003年か…VIVA同性代の友!
講座で江戸城へ
江東区総合区民センターさんの講座、今日は現地見学。
江戸城を解説してきました。
これまでのべ600名くらいご案内したらしいですが、まったく飽きないEDO CASTLE。
今日も時間オーバーして3時間連れまわしてしまいました。
午後はレセプションパーティーにちょこりと顔を出し、楽しいひととき。
最近、異業界の方や自分と違う生活をしている人に会う機会がますます減っているなあ。。
異業種交流会みたいなのに積極的には参加する気にはなれんのですが、
自分と違う感性や考え方に触れることは好きだし、大事。
知らないことに出会うのは、生きている醍醐味よね。
おいしいワインと、ほぼ失われた私の女子力を呼び覚ましてくれそうな
ヘルシーかつ華やかでおしゃれでおいしいフードをいただきました。
思わず、フードコーディネーターさんにコツや簡単なレシピを聞いてみる。
最近は料理もあんまりできてないのがさみしい…。
料理に没頭する時間はけっこう好きな時間なのです。
そして、ゴッドハンドに鍼を打ちまくってもらい、体メンテ。
ここでアロママッサージやリンパドレナージュをする私なら女性らしいが、
いちばん効くのは鍼だ(笑)!
アロママッサージやリンパドレナージュもたまにしますよ、と一応言っておこう。