朝日新聞デジタル&TRAVEL 連載「城旅へようこそ」最近の記事
朝日新聞デジタル&TRAVEL 連載「城旅へようこそ」 (毎週月曜更新、無料)
4月6日〜6月8日更新分は、静岡の名城たちでした。
取材は2020年2月。
しばらく静岡に別れを告げ、来週6月15日からは別エリアの城へ。
こんなこともあろうかと、3月上旬までに取材を詰め込んだ自分をほめたい。
昨今の事情により、あまり行きたくならない文体・表現にさりげなく修正。
「城旅へようこそ」なのに(笑)
*家康の城の地下から出現! 定説揺るがす二つの天守台 駿府城(1)(4/6更新)
*秀吉と家康、出現した二つの天守台が語る戦略と情勢 駿府城(2)(4/13更新)
*波紋のように広がる美しく希少な「輪郭式」 駿府城(3)(4/20更新)
*今川氏館の詰城、武田氏が改修? 静岡市・賤機山城(4/23更新)
*駿府城の石垣の故郷 先人の労が刻まれた小瀬戸石切場(5/11更新)
*河川と街道の交差点を押さえる、南北朝時代発祥の城 小瀬戸城(5/18更新)
*武田の城か徳川の城か 教科書的な「丸馬出」が残る名城 諏訪原城(5/25更新)
*山麓まで続く竪堀 緻密でダイナミックな設計に悶絶! 静岡市・丸子城(6/1更新)
*「二重空堀」と「丸馬出+角馬出」の異色コラボ! 静岡県川根本町・小長谷城(6/8更新)
(タイトルをクリックすると記事にワープします↑)
静岡市の文化財ブログに取り上げていただき、記事のリンクまで貼ってくださいました。
文化財専門の方に読まれるのは恐縮で恥ずかしい限りです…が、うれしいです。
城を知っていただく一助になれば。
文藝春秋連載「一城一食」第11回
月刊「文藝春秋」2020年7月号、
連載「一城一食」第11回は
🏯犬山城
🥢わん丸君弁当(寅屋)
🍶小島醸造「忍冬酒」
木曽川の鵜飼を観覧しつつ、船上から犬山城を愛でられる木曽川うかいを取材。
鵜飼の歴史も綴っております。
対岸から見る天守もすばらしいけれど、木曽川から見上げるのもまたよきでした。
取材は2019年7月。
昨年の取材ストックがここで生きるとは…!
本誌には、カメラマンさんが撮影したステキな写真がカラーで掲載されています。
ぜひご覧ください。
「ゲームさんぽ」収録
YouTube livedoorチャンネル「ゲームさんぽ」新作。
歴史ナビゲーターのれきしクン(長谷川ヨシテルさん)と
「信長の野望」の城トークをソーシャルディスタンスで収録しました。
楽しかったー。
配信お楽しみに!
れきしクンの知識とトーク力がまぶしすぎて。
ずっと聞いていたいほどでした。
首里城再建支援ボトルと「首里三箇」
そうそう、沖縄取材のとき、
取材先の瑞泉酒造さんで御酒(うさき)の「首里城再建支援ボトル」を購入しまして。
瑞泉酒造さんは、琉球王府の管理下にで醸造を許可された「首里三箇」のひとつ。
今でこそポピュラーな泡盛だけれど、かつては琉球王朝が交易に用い、
江戸時代には幕府への献上品とされた、
庶民は口にできない高貴なお酒だったんです。
戦後多くの酒蔵が移転したため、首里三箇に残るのは瑞泉酒造さんを含め3軒のみです。
ボトルに記載された「沖縄戦前黒麹菌使用」とは、沖縄地上戦で壊滅したとされていた黒麹菌のこと。
東京大学で奇跡的に見つかり、復活させたそうです。
(泡盛は焼酎と同じ蒸留酒。
焼酎が白麹菌とジャポニカ米を使った二次仕込みなのに対して、
泡盛は黒麹菌とタイ米を使った全麹仕込みね)
瑞泉酒造さんでは王朝時代から伝わる熟成方法「仕次ぎ」を継承していて。
さぞかし「古酒はロックで、水割り向きな系統は…」などと
飲み方にもこだわりがあるのかと思いきや、
「楽しくおいしく飲めればなんでもいいですよ」と言われてびっくりしました。
さすが沖縄、ゆるすぎる、、、最高か!
日本酒の場合は、どんどん繊細な話になっていくし、食との相性が重要になってくるので、
まさか蔵元がそんな発言をするとは意表を突かれました。
沖縄らしい〜。いいはなシーサー。
王朝時代に高級品だった泡盛は、今や時間を楽しむコミュニケーションツールとなっているようです。
ますます、泡盛がおいしく飲めるようになりましたとさ。
(でも、泡盛って東京で飲んでも沖縄で飲むほどおいシーサーじゃないよね)
古酒の蔵も取材させてもらったんですが。
泡盛の古酒は温度や湿度管理が日本酒ほど繊細ではなく、
わりと(かなり)放ったらかしなのも沖縄らしいなあと思いました(笑)
この御酒は古酒ではないので、フルーティーな感じです。
ロックより、ソーダ割りが私はおすすめ。
文藝春秋連載「一城一食」第10回
月刊「文藝春秋」2020年6月号、
連載「一城一食」第10回は
🏯琉球のグスク
🥢琉球料理(美榮)
🍶瑞泉酒造の泡盛「瑞泉古酒」「御酒」
美榮の女将さん、凛としていて品があって、とても素敵な方だったな。
職人の手仕事と、琉球王朝の繊細な文化を感じたお料理でした。
琉球漆器に盛られたお料理「東道盆」、ぜひ本誌でご覧ください。
おいしかったなー。
6/9に7月号が発売されちゃうので、お早めにどうぞ。
開城によせて
そろりとそろりと一応の開城。
約2ヶ月半の籠城生活、不謹慎かもだけど、私にとっては充実した有意義な時間だったな。
時間ができたらやろうと思っていたこと、今しかできないことができて。
なんというか、人生をどう過ごすか、自分の時間をどうつくるかに向き合えた期間だった。
多様な価値観が浮き彫りになる中で、大事なことや大切な人がわかったしね。
こんな事態になるまでいろいろ放ったらかしだった生活を猛省しつつ、生活や仕事の仕方を考えた日々でした。
これからは、自分で選んで生きていく時代、になるのでしょうな。
時間が存在する限り、この世におけるすべては良くも悪くも過去に戻ることはないわけで。
そもそも現在とは人々が積み重ねた時間の結果なのだから、
現在や未来と向き合う努力をせず、過去ばかり語っていたくない。
健康で恵まれた環境にある人間は、より前とまわりを見なければね。
自分の中でパラダイムシフトを起こしたいわ!
金継ぎやら料理やら裁縫やらに没頭し、自宅を大掃除&プチリフォーム。
仕事部屋のいまいちな扉4枚分を石垣柄にしました。
白いとこ塗りたいなー。
オンラインミーティングで必ず突っ込まれて恥ずかしいやつです。
ファブリックパネルを撤去したらちょっとさみしいな。増やそう。
以前「ご自宅は城みたいなんですか?」と何度か聞かれ
「そんなわけねーでしょうが!」と思っていたけども、、、そんなわけなくなっとりますな。
「週刊新潮」GW特大号に寄稿
「週刊新潮」2020年5月7・14日ゴールデンウイーク特大号、
「緊急事態宣言が明けたら行きたい「光秀の城」「信長の城」」
書かせていただきました。
今回は6ページも!
うれしいな。
4月30日(木)発売です。
コンビニでも売ってます。
買いもののついでに立ち寄って、ちょちょりと購入するのはたぶんセーフ。
ぜひご覧ください!
朝日新聞デジタル連載「城旅へようこそ」更新中
朝日新聞デジタル&TRAVELの連載「城旅へようこそ」は変わらず毎週月曜日更新です。
2月〜3月上旬にかなり詰め込みまして、7月掲載分までは取材済み。
休載はありません。
連載を開始して3年半。
バックナンバーもたくさんありますぞ。
ぜひご覧ください。
Youtubeで「ゲームさんぽ」第5弾!
ゲームさんぽ#1 #2 #3 #こぼれ話、リアルさんぽに続き、第5弾!
行ったことも知りもしないチェコの城ですけれど、見ていて楽しかったです。
もっと予備知識があったらかなりおもしろいんだろうな、と思います。
チェコ行きたいなあ。
【ゲームさんぽ/キングダムカムデリバランス】チェコのお城と日本のお城はどう違う?
ぜひご覧くださいな。