米子城シンポジウムは11/11!
11月11日(日)は米子公会堂で
「来て!見て!感動! 米子城 米子城跡を活かしたまちづくりシンポジウム」。
中井均先生と春風亭昇太師匠とトークショーを、
そしてパネルディスカッションにも登壇させていただきます。
とても楽しみ!
中井先生のご講演もあるので、
最新情報も含め、米子城のことを楽しく詳しく知れる濃厚な時間になると思います。
申し込み不要、無料です。
11月11日、ポッキーの日だよ!ポッキーのプレゼントなどはないよ!
ぜひお越しください。
前日は米子城フェスタ。
米子城の解説でご一緒させていただく予定です。
いい季節ですし、一緒に歩きましょうー。
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」
生放送聴いてくださった方ありがとう︎ございました!
2度目のお呼ばれ。
うれしかったしとっても楽しかったー。
聞き逃した方はradicoタイムフリーまたはTBSラジオCLOUDでね。ぜひぜひ。
→ http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20181011180000
私の登場00:30:15から。
拙著「続日本100名城めぐりの旅」(学研)から、
苗木城、米子城、石垣山城、知覧城、能島城のお話でした。
前回お渡しした「江戸城の全貌」をちゃんと読んでくださり
「すごくおもしろかった!」と言ってくださった宇多丸さん…
頭の回転も早いしボキャブラリー豊富だしジェントルだし、惚れてまうやろー(古)!
宇内梨沙アナ、かわいくてきれいで明るくて清楚で頭がよくて。女子も惚れるわ!
そして、私の本を片手に城めぐりをなさっている素敵なお兄さまをお持ちだそうで。
これからも毎日、宇内さんのIGチェックしちゃうわ。
入来麓と出水麓取材、そして清色城
薩摩の外城制について、入来麓と出水麓へ軽く追加取材を。
出水麓がすばらしい。
屋敷に、武家の風格と軍事的な設えが共存している…!
郷士とはいえ、さすがは街道沿いかつ国境付近を警護する薩摩藩最大級の麓。
武士の気概を感じました。
風情ある町並みにも、漂う緊迫感そこはかとなし。
雰囲気のよさなら知覧麓、薩摩の外城制を知るなら出水麓ですな。
…という記事を近々書きます。
明日10/11(木)は、ラジオ生放送2本。聴いてね。
12:27〜 JFN「simple style-オヒルノオト-」
18:30〜 TBSラジオ「アフター6ジャンクション」
写真は清色城。すばらしいー!!!
ランチタイムを犠牲にした甲斐がありました。
これは満足です!!
知覧武家屋敷と知覧城
鹿児島取材2日目、無事終了。
車を飛ばして知覧へも。
夕暮れダッシュだったけど、知覧城に行けて満足です。
シラス台地バンザイ!
(夕暮れの知覧城はさすがに怖かった…)
蔵之城が崩落の危険ありだそうで立入禁止になっていました。
よくも悪くも、そのほかは変わった印象なし。
念願の知覧特攻平和会館も行けました。
…これは…ごはん食べられなくなるけど行くべき。
歴史を知るということは現在と向き合うということなのだ、とつくづく思います。
といいつつ後でちゃんとごはん食べました
写真は知覧重要伝統的建造物群保存地区。
知覧武家屋敷庭園はすばらしいです。
以前訪れたときはお天気がイマイチだったので、今日は満足。
安来「竹葉」の女将さんから
先日山城サミットの際にお世話になり、
どじょうすくい踊りを教えてくださった島根県安来市の旅館「竹葉」の美人女将さんから、
ものすごい贈りものをいただいてしまいましたー。
これは…極めるべきか。。
安来節(どじょうすくい踊り)は日本遺産にも認定されている民俗芸能。
ただの宴会芸ではないのよ。
調べてみると、なかなか奥深い。。
しかし、私がやると(今のところ)コント以外の何物でもない。
忘年会の出しものにお困りの方はご用命ください。へへ。
竹葉さんは足立美術館から徒歩30秒、月山富田城ビューのさぎの湯温泉旅館。
天然温泉、源泉掛け流し。
「朝温泉に浸かると仕事モードにならないよね」と、中井先生とともに初日は朝風呂を控えたものの、
翌朝、こっそり温泉に浸かってからサミット会場入りしたのは私だ。
入らずにいられなかったことをここに懺悔します。
お心遣いのある、とても居心地よいお宿でした。
月山富田城へ行く際はぜひにね。
ワーカーズフォーラムMOCセミナー
今日は、とてもうれしいことが!
毎年お声がけいただいている、
三井不動産ワーカーズフォーラムMOCセミナーという
ゲートシティ大崎にお勤めの方限定の講座だったのですが。
以前ご受講いただいた方が、講座をきっかけに企業内で城めぐり部を7名で発足してくださったと。
そして現在、なんと部員は40名に増えて城めぐりバスツアーまで行っているのだとか!
これはうれしい!
そのバスツアー、私も入れてください☺︎☺︎
今日のテーマは続日本100名城(全2回)の1回目。
たくさんお越しいただきありがとうございます。
第2回は11/15です。
定員40名様のところ80名様に増員されてます。
まだ少し空きがあるようなので、ご興味ありましたらぜひぜひ。
NHK「趣味どきっ!おとなの歩き旅 秋」
趣味どきっ!おとなの歩き旅 秋(全9回)
第1回「山城を歩く 天空の城歩き 岡山・備中松山城」
[Eテレ]10月3日(水)21:30~21:55
[NHK総合]10月4日(木)10:15〜10:40(再)
[Eテレ]10月10日(水)11:30〜11:55(再)
第2回「城下町を歩く 武家の名残の城下町 岡山・高梁」
[Eテレ]10月10日(水)21:30~21:55
[NHK総合]10月11日(木)10:15〜10:40(再)
[Eテレ]10月17日(水)11:30〜11:55(再)
ぜひご覧くださーい。
信長学フォーラム番外編「岐阜城の魅力を語る」
信長学フォーラム番外編「岐阜城の魅力を語る」
講演&中井均先生と対談でした。
フォーラム本編は2019年1月20日です。
中井均先生のほか、村田修三先生、仁木宏先生もご登壇。
萩原も末席を汚させていただきます。
詳細とお申込み方法などは岐阜市さんからの開示をお待ちください。
岐阜城の中腹で新たに確認された石垣、
4月に中井先生が踏査される際にご一緒させていただきまして。
そんなお話を中心に、今日は信長の城づくり、
城郭史における岐阜城の意義などをトーク。
岐阜城、謎は深まり疑問は増えるばかり。おもしろいなあ!!
10月下旬からは山上の発掘調査もはじまります。
解き明かされつつある岐阜城の謎に迫り、
信長の城、岐阜城の歴史的価値を岐阜のみなさんと考えていきたいと思います。
では岐阜城よ、1月20日に!
台風迫る中、たくさんのご来場ありがとうございました☺︎
隠しきれぬ帰りがけ感ではありますが、
山城サミットで撮りそびれたので、今日はツーショットを撮りました♡
山城サミットがニュースに
私は雑誌のライターではなく、「山城には城跡が残るだけ」「館」とは一度も口にしていないが
(山城で館を想像するって、、、NHKさん…)、
こうして山城が取り上げられるようになったことに対してはいろいろ思うものがありますな。
関係者のみなさま、お疲れさまでした。
———
という投稿をしたら、なんだか思っていない方向のご意見をいただいたので補足。
「城を知らない人にもわかるように話をする」のが自分の仕事だと思っているので、
専門知識ある記者だけに取材をしてほしいとはまったく思わないです。
伝わっていないのは、ただの私の力不足。
メディアの場合、「誰にでもわかるように」といくつもフィルターをかけて元ネタをいじるので、
いろんな意味で真意がねじ曲がってしまうことはよくあること。
これは同業者・元記者(私は紙媒体ですが)として難しさは痛いほど理解しています。
(ただし、発していない言葉を使用していることに対しては違和感あり)
やはりいちばん気にすべきは、私の発言力の低さ。
何かを伝えたいならば、
「誰が聞いても正しく理解でき、フィルターをかけられても真意が揺らがない」
そういう発言が、人前に出る人間には求められるのだと改めて感じました。
まだまだ精進が必要です。
うん、そんなことよりも、
関係者の尽力が実り取り上げられるようになったことがとても重要なんです。私も努力します。
城ファンのみなさんには
「当たり前のことを当たり前に、楽しそうになんか語っている人」と思っていてもらいたいので、
こんなことを熱く語るのあれですが…ごめんちゃい。
みんなでお城を楽しんで、大切にしていきましょうー。以上!