神宮球場
速報。
母校の夏が終わりました。
うむ、よいプレーもたくさんあり、
とくに8回の粘りには心打たれたぞ。
人が何かに打ち込む姿は見ていて気持ちいいもんですな。
国立競技場がけっこうできてきていてびっくりだ!
今年は100回記念大会。レジェンド始球式が楽しみです。
- 日々のできごと l
- 18/07/25/23:59
休日
豪雨の中、弾丸温泉旅行。
起きたら快晴でありました。
滝の水量ハンパねえ。
渓谷歩いてちょこっとドライブして、仕事が待つ東京へ。
半日でもリフレッシュになりますな。
- 日々のできごと l
- 18/05/14/23:59
HANAMI
気づいたら、ひらひらピンクは時空の中に。
澄んだものだけ見たい。
好きな人にだけ会いたい。
みんながなるべく、そっちに近いといいね。
よき1日でした☺︎
- 日々のできごと l
- 18/03/31/23:59
金継ぎ
今日は金継ぎ講習の日。
修繕ではなく、創造。
器たちが、命を吹き返していく…!
瞑想に近く、集中している時間が心地よい。
金継ぎでの新たな作品づくりのために
わざと焼きものを割る作家もいるのだと、
かつて好きな陶芸家さんも言っていました。
奥深い…
たのしい…!
あのね、今日はお金を取ってもよいといわれ、
作品の写真を撮ってもらえました。
褒め上手な先生だけどね。
プロではないので仕上がりはあれですが、
捨てるつもりだけど復活したらうれしい…程度ものでしたら、材料費程度で承ります。
写真程度のクオリティでよければ。。
これくらいのを頼むと1万円以上しますので…ね。
…てか、練習したいから割れたやつくれー!
写真は寺村光輔さんの器。
寺村さんごめんなさい。。でも、より愛着が湧きました。大切に使います。
地震や災害で割れてしまった器を修復するボランティア、とかないのかなあ。。あったらやりたい!
- 日々のできごと l
- 18/03/18/23:59
水曜どうでしょう聖地巡礼
小雪舞うHTB。
札幌はまっしろだ。
水曜どうでしょうファンのみなさん!
HTBはこの春、大通り公園に移転してしまうそうですよ。
平岸高台公園越しのHTBは、見られなくなってしまいます。
どうでしょうおみくじは大吉でした。
常に初陣!
日中の気温はマイナス4度。
でも、北海道って湿度がないから体感温度はさほどではないのよね。
心地よい寒さ。
- 日々のできごと l
- 18/03/06/23:59
研究会で佐和山城へ
AM6:30、佐和山城からの彦根城。
たのしいとうれしいがいっぱいの、濃密な2日間でありました!
織豊期城郭研究会2018特別研究集会「豊臣の城から見た佐和山城」。
本当に、うれしいことがありました。
ありがとうございます!また今日から頑張れる。
佐和山城、おもしろいなあ!
またゆっくり登りたい。
満を持して、じっくりゆっくり書かせていただきたい城です。
平昌オリンピック
もうすぐ終わってしまうー。
スノーボードファンにとっては、史上最高の冬季オリンピックでした。
リアルタイムで!地上波で!
ショーンホワイトと平野くんの滑りが見られて、
しかも決勝はハイレベルな好ゲームで、密かに感無量でありました。
スノボ各種目、男女とも日本人選手がぐいぐいきていてすばらしい!
テレビ放送や特集記事が増えるといいな。
そして、モーグル。
ことフィジカルと大雪への弱さに関して悲しい言われような東京出身者としては、
東京出身の冬季五輪メダリスト誕生はうれしかった。
地元の人が盛り上がるってこういう気持ちなのねぇ。
ひさびさに郷土愛を感じました。
かっこよさが増しすぎている平野くん、中身もイケメンでまぶしいです。
しゃべりがたまらん。。
19歳、、、私の半分も生きていないのに。
インタビュー記事など読めば読むほど、ブレない軸、そして確立された自分を感じます。
目先のことでなくて、ものすごく先のことをしっかり考えて、行動しているのね。。リスペクト。
実は、夜な夜なXGamesを観てしまうわたし。
いつかスーパーパイプを生で観るのが密かな小さな夢です。
誰か連れてって。
今回、中井孝治さんの解説もとてもよかったなあー。
なんというか、テレビ的に盛り上げるという意味ではオリンピック向きではないのかもだけど、
スノーボードが魅せるスポーツでもあるという醍醐味や魅力がよくわかり、
素人ながらに、選手の演技に集中できるなあと思いました。
元オリンピアンのプロボーダーにそれを教えてもらえるって、すごく贅沢。
うん、やっぱり本質を知ってもらうのはとても大事なんですね。
久々に、雪山行きたくなりました。
…今滑ったら確実に怪我するけど。
※写真は平昌ではありません。
- 日々のできごと l
- 18/02/24/23:59
梅まつり
満開ではないけど、今年は早いんじゃないかな。
ぷくぷくつぼみもかわいい。
ピーポくんも朝からがんばっていました。
北陸にも早くおだやかな春が来るといいね。
- 日々のできごと l
- 18/02/12/23:59
春の味
昨夜の懐石料理のコースは、菜の花に、鰆に、ふきのとうに、筍。
2月はもう春なのですな.
ちなみに
・自家製豆腐
・鯛の酒盗と菜の花の雑炊
・お造り3種(平目、水蛸、真鯛)
・鰆の塩焼き
・さといものポタージュ
・ふきのとうとじゃがいものコロッケ
・筍の寄せ揚げ
・しらすの土鍋炊き込みご飯
・ほうじ茶と黒豆のアイスクリーム
でありました。
お酒は越乃寒梅・灑、伯楽星、十九、松の寿、…あと忘れた。
写真は「越乃寒梅・灑」。
越乃寒梅っぽくないラベルデザイン!と思ったら、2016年に45年ぶりに発売された新商品だそうで。
お酒も春を感じさせるネーミングですね…ときれいにまとめておこう。
…今気づいたけどな!
デザートの後にもう1合頼んだら、さすがに店員さん驚いておられましたとさ。
越乃寒梅よりライトで食欲をそそり飲み飽きない感じでありました。
年に2回は行くお店で、遅ればせながらの母の誕生日会でした。
おいしい旬の和食と、料理に合わせて揃えられた豊富な日本酒。
年に2回は行ってしまう、家族にも大ヒットのお店です。
毎月行きたい!
- 日々のできごと l
- 18/02/07/23:59