城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


久米城見学会&交流会/城組3周年記念パーティーのお知らせ

代表を務めます城組、4月6日に3周年を迎えます。
毎年恒例のイベント、今年は城へ!

非会員の方もご参加いただけますのでご興味ありましたらどうぞ〜
保存会のすばらしい整備活動や地域のことを伺いつつ、常陸の名城を堪能しましょう。
めっちゃ見ごたえあるいい城です!
わたし5時間半いたことある!笑

 

【久米城見学会&交流会/城組3周年記念パーティー】
4/12(土)に<未来へつなぐ久米城跡保存会>を訪ねるイベントを開催します!
受付は城組会員3/1(土)〜、非会員3/15(土)〜。

詳細をご確認の上、Googleフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/SaGvqyFmyhLHMnkq5

城組アワード2024撮影

代表を務めている城組の活動です。

城組アワード2024にご応募いただいた、砥石伊の会さんを訪ねて長野県上田市へ。

 



昨日は長野県東御市、尾野山城と祢津下の城へ。
むつみさんと歩いて、いやあ、楽しかったあ!
城組アワード2023にご応募いただいた、祢津地域づくりの会の篠原さんにも会えました。

 




城組アワード2024砥石伊の会の動画、尾野山城&祢津下の城の城歩き動画、
ぜひともお楽しみに〜。

 



むつみさんと、たくさん食べて飲んで笑いました。
いろいろ思いや考えとか違いはあるはずだけど、
何かを一緒に体験するたびに根本的なところを共感できてその感動を肴に永遠に語り飲める。
(そしてふたりとも泥酔して覚えてない!笑 つまりしょーもない!笑)
幸せです。

 

城組会員限定イベント2023

城組の会員限定イベントでした。

楽しかったー!
会員さんといろいろお話しもできて。
私にとってはちょっと特別な1日になりました。
お褒めの言葉もいただいたんだけど、それは城の力、と改めて思った次第。
ありがとうございます、ただそれだけです。

音楽や美術や映画のように。
誰でも自由に触れられて豊かな時間を得られる、
そういう世界に城を入れることを目指してやっている。
城組の活動でもそこは変わらずに、と思います。
どういう世界をつくり導くかはまったく別の話として、ね。

 

会員限定Tシャツ、今年は爽やかなスカイブルーです。
イベント来られなかった方には郵送しますのでしばしお待ちを!

 

戦国プリンセス博士ちゃんこと天音ちゃんも来てくれた♡
本当にいい子でかわいくて、最近は会うたびにキレイになって。
眩しい!
今日も連れ帰りたい衝動を抑えるのに必死でした。笑

 

 

 

城組2周年

城組2歳のお誕生日会。
自分で自分を祝うスタイル。笑

2024年4月6日(城の日)、一般社団法人城組は設立2周年を迎えました。
いつも応援・ご賛同・ご支援をありがとうございます。
3年目もよろしくお願いいたします!

城の日のお店は、むつみさんと毎年交代に予約する約束。
今年は私の担当だったので、最近気に入っているお店をチョイス。
今日の江戸コース、まず座付(先付)が<永代更科蕎麦 津軽鴨>でペアリングはスパークリング日本酒、ともうサイコー。
いちばんのヒットは、地蛤の握ってない赤酢寿司とオレンジワインのマリアージュ(!)でした。

しあわせ。
1年に一度、2人で心から味わい楽しめるよう。
また1年がんばります。

 

 

<城組アワード2023>ムービー公開!第1弾

ぜひ見てほしい!
わたしがんばった!

<城組アワード2023>
ご応募くださった団体/個人のうち、まずは3団体をご紹介。
Youtube<城組チャンネル>にムービーが公開されています。

1.75倍速&音声ナシでもわかるよう、がんばってテロップ入れました。
ぜひちょちょちょっと、ご覧いただきたいです。

 

葛尾城跡保存会(長野県坂城町)

 

砕導山城跡保存会(福井県高浜町) 22:11

 

砕導山城跡保存会(福井県高浜町) 22:11

 

2024年も開催!城組の会員限定イベント

今、来年度のTシャツつくってます。

今年も城組会員限定イベントを開催します。4月7日(日)、東京・秋葉原にて。
14:30~のイベントは、スペシャルムービー先行上映会とトークショー。
16:45~からは宴もありますよ。
会員のみなさま、カンパイして城トークしましょ。

詳細やお申し込み方法は、3/1配信の会員限定コラムor会員様宛お知らせメールにて。

*有料会員様限定イベントです。
無料会員/入会希望の方は、城組サイトのお問い合わせフォームからご一報ください

 

城組の撮影で久米城へ

<城組アワード2023>にご応募くださった
「未来へつなぐ 久米城跡保存会」のムービー撮影で、茨城県常陸太田市の久米城へ。

城は超一級品!
広大な城を、2人で日々粛々と手入れする熱意とバイタリティ!
そして何より、おもてなしの心に溢れた、細やかでハートフルな整備は感動モノです!!

 



幟まで用意して大歓迎してくださいました!涙

 

 

地域の方が大集結してお出迎えくださり、
撮影後はお寿司や地元の銘菓や果物までご馳走になりました。⁡

 


そのホスピタリティを、
春風亭昇太師匠ともに存分に感じながら、
斎藤小弥太カメラマンに撮影してもらうことができました!

スペシャルムービーは4月に公開予定。
たくさんの方に観ていただきたいです!

 

たくさんの幸せな笑顔に包まれた、本当に幸せな1日でした。
微力でも、城組にできることを続けていきます。



今回は<城組アワードサポーター>のひとり、
城組会員さんに撮影補助のご協力をいただきました。
今作の影の功労者です。
Sさん、終日の奔走、本当にありがとうございました!

 

城組アワード2023 高越城址顕彰会 撮影

〈城組アワード2023〉撮影でした。
むつみさんがお仕事で関わっている、岡山県井原市へ。

 

ご応募くださった高越城址顕彰会のみなさんと、井原市長&市役所のみなさんと!

 

 

スペシャルムービーは来春公開予定です。
ぜひご覧いただきたいです。

 

 

むつみさんデザイン監修の井原鉄道戦国列車。
⁡むつみさんのお仕事への姿勢、地域の歴史への向き合い方を尊敬している。
その実情に触れ、その原動力となる地域のパワーと魅力を目の当たりにした2日間でした。

私もがんばろー!

 

祢津地域づくりの会 インタビュー

「城組アワード2023」にご応募くださった
「祢津地域づくりの会」主催の祢津城見学会へ。

撮影前に「しの3」を目立つよう貼り直した、篠原さんのお茶目さよ。笑

 



祢津城のすばらしさはもちろんのこと、歴史、文化、道、人などさまざまな観点で、
広く深く、地域のすばらしさに触れることができたイベントでした。
関わっている方もご参加者も幅広く、
山城楽しみ方や史跡めぐりの本来の醍醐味に改めて気付かされた気がします。
その原動力は、地域への思いなのだな、と。
風通よく居心地よく、豊かな気持ちになった1日でした。

ところで、いつかなんらかのツテでお話を伺ってみたかった、
筑波大学山岳科学センターの田中先生がいらしていて!
私の図々しさをフル活用して、インタビュー動画まで撮らせていただきました。
(グイグイ行きすぎた、、と今さら反省と赤面)

植物と生物から山城を研究されている、生態学の先生なんです。
・山城は希少植物の宝庫!
・山にはない植物が山城にはある
→山城だった時代の城や集落の姿を推察できる
→地域の豊かさを計る指標にもなる
→山城の地表面がどう守られていたか生態学的に追求できる
・山城の整備は自然の蘇生にもつながる=文化遺産を守ることで自然遺産を守れる
・山城の整備にあたり何が大事なのか?
などなど。

城組というより個人の仕事で進めているプロジェクトで、改めてお話しを伺いたい!

動画お楽しみに。
編集がんばりますー。。⁡⁡

 

葛尾城跡保存会 インタビュー

「城組アワード2023」にご応募くださった、
長野県坂城町の葛尾城跡保存会および上田広域山城連絡協議会の田原会長にお会いしてきました。

応募書類なんかでは伝わらない、
地域への思いや山城への愛着が言葉の端々に感じられ。
じんわりと広がり未来につながっていくであろうお志に、途中グッときました。
私には何ができるのか、すべきなのか。
素敵な時間をありがとうございました。

少し先になると思うけれど、インタビュー動画は城組サイトか城組チャンネルでご紹介します。
ぜひご覧いただきたい!

城組会員のみなさまには、
11/1配信のメルマガで少しご報告しますねー。
いつも応援ありがとうございます。

 

しかしたまらんこの景観!
和合城から見る葛尾城と葛尾城から見る和合城ってこんなに違うんだな、と感激。
太郎山バンザイ!