城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


弘前城の桜が届きました

1238023_985312921556439_7459053947544729345_n

今年も弘前市さんから、弘前城の桜の剪定枝が届きました。
いとおしい♡

今年こそ咲かせたい!
昨年は芽吹いたものの、咲いてはくれなかったのです。。
今年こそ、自宅で弘前城気分を味わいたい!

乾燥が苦手とのことなので、とりあえず加湿器の横においてみました。
桜の上手な育て方、教えてほしい…。

 

IMG_6060

今年の弘前さくらまつりは4/23〜5/5開催だそうです。
チラシとポスターをいただきました。
弘前市様、いつもありがとうございます。

PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの vol.7「松本城の天守群」

名称未設定

松本城は現存天守のなかではいちばん好きかもしれません。
というか、松本城はちょっと特別な存在ですね。

松本は城下町がよい。
ものすごく残っているわけではなく、奇抜な草間弥生バスが走っているし、新しいお店もいっぱい。
だけど、古いものを壊さずに新しいものをつくっている感じで、リミックス感がよいです。
そしてなぜか、カレー屋さんが多いです。

萩原さちこの<美しき城> vol.7「松本城の天守群」→

YOMIURI ONLINE「大河ドラマ「真田丸」の舞台(3)〜真田昌幸が死守した因縁の沼田城」

名称未設定

読売新聞のサイト、YOMIURI ONLINEで書かせていただきました。
いつの間にやら不定期連載。(3)だけど第4弾です。

「大河ドラマ「真田丸」の舞台(3)〜真田昌幸が死守した因縁の沼田城」→

前回の記事は、公開日の夕方には10万PV突破とのことでした。
真田丸人気すごし。
私はネット媒体で書くのは消極的なのだけど…いろいろ考えさせられます。。

過去の記事含め無料で読めます。ぜひ。

クラブツーリズム 旅フェア2016「春の文化祭」

DSC_6744

名古屋のクラブツーリズムさんの、旅フェア2016「春の文化祭」で講座をさせていただきました。
旅行会社さんのイベントなのに、拙著持参の方がけっこういらしてとてもうれしかったです。
恥ずかしいけどうれしい。重いのにわざわざ…ありがとうございます。
もっといいものを書かねば、と思います。

写真は、岡崎の八丁味噌工場にある自販機。
…八丁味噌色してました。

またまた静岡の城へ

DSC_6679

オフ会に誘っていただいて、わいわい大人数で静岡の城へ。
7〜8年ぶりの小山城&田中城、2週間ぶりの勝間田城、1年ぶりの丸子城。

 

DSC_6515 DSC_6483 DSC_6498
DSC_6562 DSC_6610 DSC_6580
DSC_6659 DSC_6657 DSC_6661

丸子城は4度目ですが、何度訪れても感動する!

丸馬出しの西北のずどーんとした竪堀、はじめて集落が見えるところまで降りられて満足です(トップの写真)。
昨秋の、楽しかった根福寺城を思い出しました。

東日本大震災から5年

東日本大震災から5年が経ちました。

あえて、昨年と同じ日のブログを。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを読み返し、見たものや感じたこと、匂いや言葉を思い出す。鮮明に思い出す。
そしてできることを考える。祈り、自分と向き合う日。

9月11日 石巻 →
6月18〜19日 大槌町 →
6月11〜12日 牡鹿・雄勝〜女川 →
5月28日 登米〜南三陸〜塩竈 →
5月14〜15日 南相馬〜郡山 →
そして東京。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当時者でない私が何を言っても薄っぺらいのですが、14:46に黙祷。
小さいことだけど、売り上げの一部を寄付してくれる企業でお買いものしたりしています。

岩手日報、河北新報、福島民報のコピー、印象的でした。
続けられることは少ないけれど、知ることはできますね。
東京新聞電子版の「東京新聞でたどる震災直後の1カ月」、
3.11から1カ月間、「5年前の今日」の新聞が無料で読めます→

ほか、今日ちらりと見たものを。
NHK360° VRコンテンツ「岩手県宮古市田老地区 津波の記憶を震災遺構に」→
朝日新聞デジタル「検索データが語る大災害」→

 

早稲田大学公開講座「現存遺構を楽しむ!城めぐり入門」

3月10日より受付開始です。
おかげさまで5期目となりました。
春期講座は早稲田校ではなく中野校になります。

早稲田大学公開講座「現存遺構を楽しむ!城めぐり入門」全5回 →

昨年の春期講座の再編となりますので内容はほぼ同じです。
現地見学は江戸城です。

江東区総合区民センター新講座、募集開始です

ありがたいことに4期目になりました。
春期も江東区総合区民センターさんで講座をさせていただきます。

「わくわく!!お城講座 講義と見学」全5回です。
今回は、大名ごとの城と戦いがテーマ。
北条・武田・徳川、そして大河ドラマ「真田丸」に関連して真田の城と戦いについてもお話します。
現地見学は滝山城です。

お申し込み・詳細は江東区総合区民センターさんへ→

足立区生涯学習センター「日本のお城探訪」

足立区生涯学習センターさんの連続講座「日本のお城探訪」で2回、お話させていただきました。
かなり冷え込んだ雨の1日にも関わらず、先週から減ることなく来ていただき感謝でした。
受講してくださったみなさま、ありがとうございました。

来週は小田原市の諏訪間さんで「小田原城と支城の八王子城、山中城」、
再来週は千代田区の後藤さんで「江戸城と江戸を守る城群」 。
楽しそう。私も聞きたい。

クラブツーリズム「小田原城&石垣山一夜城」

クラブツーリズムさんで日帰りツアーがあります。

<歴史への旅>『城郭ライター・萩原さちこ氏とめぐる
耐震改修工事を終えて新しくなった天守「小田原城」と石造りの城「石垣山一夜城』→
6月6日(月)です。

北条氏時代の小田原城の遺構、小峯御鐘ノ台大堀切も行きます。

いつも、知らない間に募集がはじまってます、、、4月初旬に江戸城ツアーもあったはず。