北海道新聞「東北の旅-城郭」
祝・北海道新幹線開業!
北海道新聞、3/26朝刊の別刷り特集で書かせていただきました。
北海道新幹線に乗って東北の城へ行こうぜ、的な。
なかなか豪華な誌面です。書かせていただけ感謝。
昨夏北海道新聞さんから取材を受けたときのプロフィール写真ですね。
・・・寒々しい(笑)
こんなものより、城の写真を大きくしていただいたほうがよかったように思います。すいません。
札幌ー函館が新幹線移動できたら便利だと思うけど、
そのラインの開業予定は平成42年度末(!)だと。…待てん。
東京ー函館ならがぜん、羽田から飛行機が早くて便利で安くてラクだよねえ。どーなんでしょ。
- お仕事のこと l
- 16/03/29/08:00
YOMIURI ONLINE 大河ドラマ「真田丸」の舞台(4)~上杉謙信・景勝の「春日山城」
読売新聞のサイト、YOMIURI ONLINEで書かせていただきました。
第5弾です。
関東にいるとなかなか北陸は行けず、土地勘もなく歴史も疎いのですが、
信長の北陸侵攻の動きはおもしろいですねえ!
大河ドラマ「真田丸」の舞台(4)~上杉謙信・景勝の「春日山城」→ ★
PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの〈美しき城〉 vol.9「大坂城の継ぎ手」
今週は大坂城です。
7〜8年前、たこ焼きで鳩を飼いならすおじさんに大坂城公園で絡まれました。
あれは関西のノリか…?上手に返せなくてごめんなさい。
萩原さちこの〈美しき城〉 vol.9「大坂城の継ぎ手」→ ★
- お仕事のこと l
- 16/03/28/16:40
弘前城の桜 観察記録②
開花しました!
2016.3.24 寒さのせいか、縮こまったまま。
…と思いきや、昨日と比べると成長してる
2016.3.25 開花もくぜん!
…とAM1:00に投稿し、2時間後に振り返ったら咲いていた。瞬間が見たかった!
2016.3.26 開花!数時間で咲き具合が変わる♡
2016.3.27 咲き誇ってる。きれい。
- 日々のできごと l
- 16/03/27/23:59
石神井図書館で講座
練馬区立石神井図書館でお話させてもらいました。
定員60名のところ195名様のお申し込みがあったとのことです。
ありがとう、練馬区のみなさん!
図書館で借りて読んだ後に、これは手元に欲しい!と買ってもらえる本を書ける人になりたい。
講演のようすはケーブルテレビで明後日あたり流れるらしいです。
- お仕事のこと l
- 16/03/26/23:59
鉄道ムードカレーの店ナイアガラ-2
また行ってしまった、鉄道ムードカレー。
今日はステキな駅長さん(オーナー)とたくさんお話できました。
駅長さんが小学2年生のちょうどこの時期、東京から富山に疎開。
富山ではいじめられて駅しか行くところがなく、
「これに乗れば東京に帰れるんだなあ…」といつも鉄道を眺めていたそうです。
で、疎開前日にお母さまがヤミ米でつくってくれたのがカレーだったそうで。。
カレーと鉄道は平和の象徴なんだね。
フツーにいつでもカレーが食べられるって幸せだ。
いつの時代も子供はカレーが好きで、カレーはおうちごはんの究極なんだなあと思いました。
前回→ ★とは、鉄道が違った!
動輪!
- 日々のできごと l
- 16/03/25/23:59
弘前城の桜 観察記録①
弘前城の桜、今日はピンクが出てきた!かわええのぅ〜。
昨年は葉っぱが咲くにとどまり、ピンク色には出会えませんでした。
これは、開花の兆しなんじゃないだろうか!
というわけで、今日はピンク記念日。
FACEBOOKでほぼ毎日更新してるんですが、ここで途中経過まとめ。
癒しを通り越し、ちょっとした生きがいになっています(※病んでません)
2016.3.20 早くもぷっくりしてきた
2016.3.22 シャワーして、日光浴させました
2016.3.23 ピンクがでてきた!
PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの〈美しき城〉vol.8「首里城の正殿」
南国より北国、海より山が好きですが、グスクと琉球文化はとても好きです。
今回は書かなかったけれど、グスクの石垣はサイコーです。
石垣の話は、またいずれ。
萩原さちこの〈美しき城〉vol.8「首里城の正殿」→ ★
弘前城の桜が届きました
今年も弘前市さんから、弘前城の桜の剪定枝が届きました。
いとおしい♡
今年こそ咲かせたい!
昨年は芽吹いたものの、咲いてはくれなかったのです。。
今年こそ、自宅で弘前城気分を味わいたい!
乾燥が苦手とのことなので、とりあえず加湿器の横においてみました。
桜の上手な育て方、教えてほしい…。
今年の弘前さくらまつりは4/23〜5/5開催だそうです。
チラシとポスターをいただきました。
弘前市様、いつもありがとうございます。
PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの vol.7「松本城の天守群」
松本城は現存天守のなかではいちばん好きかもしれません。
というか、松本城はちょっと特別な存在ですね。
松本は城下町がよい。
ものすごく残っているわけではなく、奇抜な草間弥生バスが走っているし、新しいお店もいっぱい。
だけど、古いものを壊さずに新しいものをつくっている感じで、リミックス感がよいです。
そしてなぜか、カレー屋さんが多いです。
萩原さちこの<美しき城> vol.7「松本城の天守群」→ ★
















































