PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの vol.3「掛川城の葛布」
創業明治3年の掛川手織葛布織元・川出幸吉商店さんに、葛布のことを教えていただきました。
文字数の制約上ほんの少ししか書けませんでしたが、いろいろ興味深いお話でした。
後継者がいないそうです。葛を採るのも汚れるしねえ、と。
さみしいね。
萩原さちこの<美しき城> vol.3「掛川城の葛布」→ ★
肉のエアーズロック
5、6年ぶりに会いました。肉のエアーズロック。
エアーズロックさん、健在でした。私の胃袋も健在でした。
あー、騒いだ。楽しい集いでした。
牡蠣と帆立はがっつきすぎて写真撮り忘れ。
- 日々のできごと l
- 16/02/13/23:59
PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの vol.2「竹田城の雲海」
第2回目は竹田城(兵庫県)です。
雲海に浮かぶ竹田城のことを書きました。
PREMIUM JAPANはデザインが素敵なサイトです。
写真を大きく美しく掲載してくださっていて、
自分で撮影しておきながら「いい写真だなー、きれいだなー」と見入ってしまいました。
お蔵入り状態だった、お気に入りの雲海写真もいくつか載せています。
萩原さちこの<美しき城> vol.2「竹田城の雲海」→ ★
諏訪原城でトークイベント!
去る1/31(日)、島田市さんにお声がけいただき、
新市誕生10周年記念講演会でお話させていただきました。
テーマは「今からでも城通になれる!諏訪原城と真田丸―入門編―」。
ということで、真田丸人気もあってか満員御礼!
私は加藤先生のメインのご講演の前に
「ここがおもしろい!ビギナーのための山城の見方」という講演を、
加藤先生のご講演後には2人で討論会で再び登壇させていただきました。
会場の島田市金谷公民館みんくるはとてもキレイでお話しやすく、
スタッフさんのお気遣いで本当に楽しい1日になりました。
ご来場者の中に、東京から来て下さっている方(!)や、
先日岡崎での講座を受講してくださった方もいらっしゃいました。
うれしいです。ありがとうございます。
前日は加藤先生と城へ行き大興奮、
夜は加藤先生のお声がけで織豊期城郭研究会の静岡のみなさんや教育委員会の方が来てくださり、
掛川でワイワイ宴。楽しい2日間だったなあー!!
講演前には、諏訪原城の発掘現場もご案内いただきました。
手にしている“わいろモナカ”は、
先日審査員をさせてもらった第14回城の自由研究コンテストで
見事に学研プラス賞を受賞した松下京瑚ちゃんとお父様からいただきました。
とってもかわいい女の子なんです。聴きに来てくれてありがとうー。
(賄賂もらいましたが、来年のコンテストには影響しません!)
おまんじゅうと見せかけて…底には小判!
なにげに、お茶もついているという細やかな心配り。あはは。
下心もしっかりいただきました。
山手線キングダム展
急ぎ飛び乗った山手線がキングダム電車で、さらに心臓バクバク!
山手線11両をすべてジャックした、連載10周年を記念した企画展だそう。
山手線を利用したマンガ展って斬新!たぶん初!
すごい!車内広告すべてがキングダム!ほんとに全部キングダム!
いくらかかるんだろう、費用が知りたい(笑)
公式サイトによれば、107種類の資料が展示されているそう。
原泰久さんの複製原画、ネームなどの資料、名シーン解説なども満載。
中吊りは激しい戦闘シーンで、型抜きになっていてかなり凝った感じ!
15分程度の乗車時間では11両すべて見られず、、、
幻の第1話のネームや、未公開のカラー原画など初公開の資料もあったらしいです。
たった1車両のため、遭遇率は低し。
どうしても乗りたい人のために、サイトに「軍師河了貂の進軍予想」があって教えてくれます。
ありがとう、河了貂。
2/15まで。
- 日々のできごと l
- 16/02/06/23:59
PREMIUM JAPAN 連載:萩原さちこの〈美しき城〉vol.1 「姫路城の漆喰」
2月1日より、PREMIUM JAPANというサイトで
「萩原さちこの〈美しき城〉」という連載コラムを書かせていただくことになりました。
美、というところにスポットを当てて書いていきます。
造形美だけでなく、機能美、構造美、さらには目に見えるものだけでなく、精神の美まで。
美しさには必ず理由があるけれど、美しいと感じることに理由はなくてよい。と思ったりするのであります。
コラムなので、ちょこっと息抜きにぜひ読んでみてくださいませ。
毎週月曜日更新。無料で読めます。
萩原さちこの〈美しき城〉vol.1 「姫路城の漆喰」→ ★
静岡3日間
1/31に島田市で加藤理文先生とのトークイベント(講演・討論会)があったので、
前日は加藤先生と静岡の城めぐりして、翌日はひとり城めぐりしてきました。
旅の〆は浜松でうなぎ。
お目当てのお店が臨時休業でふらっと入ったお店だったけれど、美味でした。
浜松のうなぎはふっくら身が厚くてさすがだけれど、お店によって焼きが関西風なのよね。。
- 日々のできごと l
- 16/02/01/23:59
ヤマケイセミナー「登山の行き帰りに楽しむ、松本の城」
ヤマケイセミナー「登山の行き帰りに楽しむ、松本の城」
ご来場の方、寒い中ありがとうございました。
ちょこりとご紹介した、松本市内にある小笠原氏の城が大好きです。
山家城、桐原城、埴原城…最高っす。行きたくなりました。
- お仕事のこと l
- 16/01/25/22:59
「日本100名城めぐりの旅」4刷決定!
3冊目の拙著「日本100名城めぐりの旅」(学研プラス)の4刷が決定しました!
ありがとうございます。
信じられないほどの突貫で書いた1冊だが…。
基本的に常に、流行や話題とはかけ離れたところでじわじわ売れ続けるものを目指して書いている。
それゆえ重版はとてもうれしい。
2月初旬から店頭に並びます。
ほかの子たちともども、見かけたら手に取ってくださいませ。
今年は新刊3冊出版予定!
ただいま生みの苦しみ中です。がんばらねば。
- お仕事のこと l
- 16/01/23/23:59
WEB観光政策フォーラム「観光資源としての城〜「個性」を生かした活用プラン〜」
WEB観光政策フォーラムというWEBサイト内の
「視点」というところで論文を書かせていただきました。
「観光資源としての城〜「個性」を生かした活用プラン〜」→ ★
1か月間は無料で読めます。ぜひご覧ください!