「世界・城フォーラムin姫路」申し込み受付開始
9月19日(土)に開催される「世界・城フォーラムin姫路」に出演します。
千田嘉博奈良大学学長、石原良純さん、菊川怜さん、マーティン・モリス千葉大学教授とともに、
第2部にパネリストとして登壇させていただきます。
コーディネーターは渡邉あゆみNHKアナウンサー。
歴史秘話ヒストリアでおなじみのキレイな方ですね。
第1部は千田先生と姫路市職員の方のプレミアムトーク。
リニューアルした世界遺産・姫路城の魅力に迫ります。
なかなかの内容になりそうなので、
城好きな方はぜひ会場にお越しください。
観覧には往復はがきでのお申し込みが必要です。
8/25(火)必着。
フォーラムは後日NHKで放送される予定です。
ーーーーーーーーーーーーーー
「世界・城フォーラムin姫路」
日時:平成27年9月19日(土)午後5時~8時(予定)
会場:姫路市文化センター 大ホール
内容:第1部/知らなかった!姫路城 ~天守保存修理の全貌~
第2部/魅力再発見!ニッポンの城 ~世界のお城と徹底比較~
入場料:無料
ーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みはこちら→ ★
江戸東京博物館「徳川の城〜天守と御殿〜」
江戸東京博物館で明日8/4から開催の特別展「徳川の城〜天守と御殿〜」報道内覧会へ。
すばらしーい。
豊富な絵図の展示に加え、映像やCGを駆使した世界は色鮮やか。
マニアでなくても、徳川の城とはなにかがわかり楽しめると思います。
失われた価値ある城の楽しみ方はかくあるべき。
個人的には御殿の移り変わりや共通項なんかが興味深く、
数々の御殿の絵図に惜しみなく時間を献上。
平井聖先生ご監修の本丸御殿CG(必見)を見て、また絵図ゾーンに戻り眺めてしまいました。
図録を熟読してまた行くぞ。
葉書きやクリアファイルなど、グッズもさっそく購入。
城フェスでご紹介したSR浜松城「出世城開運クランチ」も入荷していましたので、
ご興味のある方はぜひ。
同じ和菓子屋さんが販売されている「出世城もなか」もありました(こちらもAR仕様)。
おこずかいを多めに握りしめて行きましょう。
中城研セミナーを終えて
神楽坂のビアガーデン、すてきだーしあわせだー。
中世城郭研究会の全国城郭研究者セミナー2日間、終了。
楽しかった…懇親会が(笑)
無知と課題を思い知れるのが私にとって最大の意義。
ショートしかけた頭をアルコールでクールダウン。
- お城のこと l
- 15/08/02/23:59
BS朝日「熱中世代」ちょこりと出ます
BS朝日「熱中世代」という番組に5分くらいちょこりと出ます。
8月2日(日)8:00〜ON AIR。
江東区区民センターと茨城県県南学習センターでの講座のようすを取材していただきました。
7/28の江戸城見学の写真も出るらしいです。
受講生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
突然カメラが入って落ち着かなかった方もいるでしょうけれど、
新しい城の番組ができたり、講座やイベントがしやすい環境が生まれたり、
微動でもいつかなにかにつながっていくはずです。
目先に明確な意味などなくても、知ってもらうことはとても大事。
裏方の方に知ってもらうだけでも意味がある。
可能性というものは、本当に存在するならば、ときには誰かに育てられながら
しかるべきところでしかるべき形で自然に花開く。
世の中に新しいものを生み出すとは、つまりそういうことでもあると思う。
(きれいに毎年花を咲かせたいか、打ち上げ花火をあげたいかで違いますが)
とはいえ、私もアピールはそんなに得意ではないですけれども。。できる範囲でやりましょう。
ラジオ「しろくろJOKER電波瓦版・酒宴の回!」
銘酒を飲みながらラジオ収録というステキすぎるおしごと
ブース満席、机上がカオス。
テンションは異常に高いがトークにキレなし。楽しかった
声優の佐藤拓也さん、森嶋秀太さん、佐々木未来さん、芸
森嶋さん、だいぶうっとりされてます…(笑)
このあと5人で居酒屋行きました。
しろくろJOKER1周年&100万城主突破記念酒宴の
聴いてね!
http://hibiki-radio.jp/
講座で江戸城見学
隔週火曜日でさせていただいている
茨城県県南生涯学習センターの講座、今日は江戸城見学でした。
お申し込み180名→抽選で80名、の大所帯につき、半分に分け午前/午後の部で決行。
真夏の江戸城解説×2回戦はなかなかハードだった…。
猛暑の中連れ回しましたが、みなさんが最後まで笑顔でとにかくほっとしました。
みなさんと!
講座のようす、8/2放送のBS朝日「熱中世代」で少し流れます。
そのため、写真を撮ってもらいました。
スタッフさんが持っていた熱中症防止用の計測器。こんなのあるのねー。
終了した16:30にはようやく「厳重警戒」になったけど、
日中はバリバリ「原則中止」を指していた…。
持ってる意味あったのか(笑)?
真田山城ミーティング②
真田山城ミーティング後は、上田の方とおいしいお酒。
そして翌日は猛暑に負けず山城へ。楽しい上田3日間でした。
たくさん笑い、話し、汗をかき、飲み、食べました。
山と空と風に癒されました。
いただいた長野の銘酒たち。5人で…飲み過ぎた。。
朝起きたら枕元に地ビールがあったのですが…
どなたからいただいたのかまったく記憶がありません(笑)
おみやげにいただいた日本酒と、まったくいただいた記憶
昨日の真田本城ウォークイベントの記念品。
真田幸隆と昌幸の墓所・長谷寺の副住職さんから、手ぬぐいとお守りもいただきました。
暑くて、にゃんこもとろけかけていました。
お昼はリクエストのくるみそばをご馳走になりました。
秋にトークショーもあるので、久々に米山城→砥石城→本城→桝形城へ。
飲み過ぎた体での真夏の山城歩きはこれが限界。。
ああ、このシルエットーー!
いかにも武田っぽいつくり方でぐっとくる。大興奮!
真田山城ミーティング①
真田山城ミーティングに呼んでいただき、
山城トークショーと真田本城ウォークに参加させていただきました。
トークショーをご一緒した上田観光大使で歴史プロデューサーの早川知佐さん、
真田三代語り部の会の吉田美由紀さんと。
おふたりとは昨秋の岩櫃探検隊以来でした。楽しかった!
時代考証の山田純子先生がいらしていて、お話が聞けて感激しました。
猛暑の中、具合が悪くなる方もいなかったのは
スタッフさんの細やかなケアのおかげです。ありがとうございました。
新聞にも取り上げていただきました。
前日は、せっかくなので5時起きで8:30に上田入り。
松尾古城と天白城登って、その他ちょこっと城をまわりました。
そして、打ち合わせ後は、知佐さんの案内で上田わっしょいへ。
サマーウォーズに出てきた上田わっしょい、はじめて見ました。ちょこっと踊って楽しかったです。
そして親睦会では真田丸という地鶏やらおいしいお酒をいただいて、
いろいろお話させてもらって、温泉を堪能という楽しく長い1日でした。
宿泊先の玄関。
早稲田大学EXセンター2015秋講座
4期目になります、早稲田大学エクステンションセンター(オープンカレッジ)の講座。
2015年秋講座は「戦国大名の城を楽しむ!城めぐり入門2」。
全4回、現地見学は滝山城です。
日程がイレギュラーなのでご注意ください。
講座の詳細とお申し込みは早稲田大学エクステンションセンターさんまで→ ★
- お仕事のこと l
- 15/07/17/13:23






































