城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


名古屋城宵まつり

11817160_878620908892308_3416237393708582851_n

中日文化センター(名古屋・栄)での講師のお仕事を終え、
中村の名古屋市秀吉清正記念館へ行き(なかなか楽しかった)、
初の「名古屋城宵まつり」へ。

 

IMG_3744 IMG_3750 IMG_3752 IMG_3758 IMG_3759 IMG_3761

名城ビアガーデン!
城×ビアガーデン、私にとっては夢のコラボ。

 

IMG_3751 IMG_3762 IMG_3783

屋台チェックしたり、天守登ったり、写真撮ったりして夜を待ち中。

 

11811322_878619475559118_7199971896382028320_n 11825637_878619542225778_6937886887412153888_n IMG_3747

徳川家康が天下普請で築いた城ゆかりのご当地グルメ屋台が出店していました!
これは城好き&歴史好きにはたまらんアイディア。

美濃国・加納城は飛騨牛、伊賀国・上野城は四日市とんてき、
摂津国・大阪城はたこ焼き、越前国・福井城は焼き鯖寿司、
丹波国・篠山城は焼小籠包がメイン。

駿河国・駿府城の富士宮焼きそばと山城国・二条城の九条ネギ焼き、
上野城屋台の津ぎょうざときゅうりを食べました。
ランチ抜きだったので、おなか空きすぎてドカ食い(笑)

武蔵国・江戸城の穴子天ぷらはあんまり人気なかったなあ(笑)
この猛暑では、ちょっと敬遠しがちなメニューだったかな。
たいした名物の東京が頑張っているとうれしい。で、人気がないとさみしい。
といいつつ買ってないけどね。

 

11866251_878619562225776_6698412906971187099_n

やりたかったよ、忍法水面歩行。

でも、名古屋城の帽子がかぶれたので満足です。
はからずも、西島秀俊とツーショットだし。
名古屋観光コンベンションビューローブースで名古屋めし投票に参加したんですが、
そちらの方がかぶっていて、
「それ、売っているんですか?」と聞いたらかぶらせてくれました。
非売品で、自作だそうです。
ほしいー。

MOZUは名古屋城で撮影したんでしょうか?
撮影終わったら聞こうと思ったのに、興奮のあまり忘れました。

 

11811489_878619455559120_6091350398501466236_n 11870861_878619518892447_6984999200530576098_n 11

ライトアップされた天守より煌煌と輝く、キリン一番搾り!
オレ、最高の笑顔。

今年が最後らしい東京湾の花火大会を従姉妹宅(特等席)で見ようというお誘いを断ったり、
超好カードだった高校野球も見られなかった1日だったけれど、
講座も猛暑の中40名以上来てくださったし、楽しい1日でした。

 

公式ブロガーをしているしろくろJOKERのブログにも書きました→

「世界・城フォーラムin姫路」申し込み受付開始

9月19日(土)に開催される「世界・城フォーラムin姫路」に出演します。
千田嘉博奈良大学学長、石原良純さん、菊川怜さん、マーティン・モリス千葉大学教授とともに、
第2部にパネリストとして登壇させていただきます。
コーディネーターは渡邉あゆみNHKアナウンサー。
歴史秘話ヒストリアでおなじみのキレイな方ですね。

第1部は千田先生と姫路市職員の方のプレミアムトーク。
リニューアルした世界遺産・姫路城の魅力に迫ります。
なかなかの内容になりそうなので、
城好きな方はぜひ会場にお越しください。

観覧には往復はがきでのお申し込みが必要です。
8/25(火)必着。
フォーラムは後日NHKで放送される予定です。

ーーーーーーーーーーーーーー
「世界・城フォーラムin姫路」
日時:平成27年9月19日(土)午後5時~8時(予定)
会場:姫路市文化センター 大ホール
内容:第1部/知らなかった!姫路城 ~天守保存修理の全貌~
第2部/魅力再発見!ニッポンの城 ~世界のお城と徹底比較~
入場料:無料
ーーーーーーーーーーーーーー

詳細・お申し込みはこちら→

足立で講演

11705083_876508475770218_7019498314053686598_n

生まれ育った足立で講演。
お向かいの中村さんのお姉さんにお花をいただきました♡

足立区民憲章をバックに!
歴史と伝統のある人情味あふれる東京の下町…犯罪多発がたまにキズです(笑)

江戸東京博物館「徳川の城〜天守と御殿〜」

11813304_876409819113417_2908175579811434264_n

江戸東京博物館で明日8/4から開催の特別展「徳川の城〜天守と御殿〜」報道内覧会へ。

すばらしーい。
豊富な絵図の展示に加え、映像やCGを駆使した世界は色鮮やか。
マニアでなくても、徳川の城とはなにかがわかり楽しめると思います。
失われた価値ある城の楽しみ方はかくあるべき。

個人的には御殿の移り変わりや共通項なんかが興味深く、
数々の御殿の絵図に惜しみなく時間を献上。
平井聖先生ご監修の本丸御殿CG(必見)を見て、また絵図ゾーンに戻り眺めてしまいました。

図録を熟読してまた行くぞ。

 

11825902_876409849113414_8936360168240213862_n 11796217_876417949112604_1585878413326259140_n

葉書きやクリアファイルなど、グッズもさっそく購入。
城フェスでご紹介したSR浜松城「出世城開運クランチ」も入荷していましたので、
ご興味のある方はぜひ。
同じ和菓子屋さんが販売されている「出世城もなか」もありました(こちらもAR仕様)。
おこずかいを多めに握りしめて行きましょう。

中城研セミナーを終えて

11811455_876068735814192_374670638950111958_n

神楽坂のビアガーデン、すてきだーしあわせだー。

中世城郭研究会の全国城郭研究者セミナー2日間、終了。
楽しかった…懇親会が(笑)
無知と課題を思い知れるのが私にとって最大の意義。

ショートしかけた頭をアルコールでクールダウン。

BS朝日「熱中世代」ちょこりと出ます

IMG_7758

BS朝日「熱中世代」という番組に5分くらいちょこりと出ます。
8月2日(日)8:00〜ON AIR。

江東区区民センターと茨城県県南学習センターでの講座のようすを取材していただきました。
7/28の江戸城見学の写真も出るらしいです。

受講生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
突然カメラが入って落ち着かなかった方もいるでしょうけれど、
新しい城の番組ができたり、講座やイベントがしやすい環境が生まれたり、
微動でもいつかなにかにつながっていくはずです。

目先に明確な意味などなくても、知ってもらうことはとても大事。
裏方の方に知ってもらうだけでも意味がある。
可能性というものは、本当に存在するならば、ときには誰かに育てられながら
しかるべきところでしかるべき形で自然に花開く。
世の中に新しいものを生み出すとは、つまりそういうことでもあると思う。
(きれいに毎年花を咲かせたいか、打ち上げ花火をあげたいかで違いますが)

とはいえ、私もアピールはそんなに得意ではないですけれども。。できる範囲でやりましょう。

ラジオ「しろくろJOKER電波瓦版・酒宴の回!」

11208643_874698692617863_6323517877839269960_n

銘酒を飲みながらラジオ収録というステキすぎるおしごと(先週)。
ブース満席、机上がカオス。
テンションは異常に高いがトークにキレなし。楽しかったー!

声優の佐藤拓也さん、森嶋秀太さん、佐々木未来さん、芸人の長谷川ヨシテルさんと。
森嶋さん、だいぶうっとりされてます…(笑)
このあと5人で居酒屋行きました。

しろくろJOKER1周年&100万城主突破記念酒宴の回、7/30から配信。
聴いてね!
http://hibiki-radio.jp/description/shirokuro

講座で江戸城見学

IMG_7787

隔週火曜日でさせていただいている
茨城県県南生涯学習センターの講座、今日は江戸城見学でした。
お申し込み180名→抽選で80名、の大所帯につき、半分に分け午前/午後の部で決行。
真夏の江戸城解説×2回戦はなかなかハードだった…。
猛暑の中連れ回しましたが、みなさんが最後まで笑顔でとにかくほっとしました。

 

IMG_3672 IMG_3674

みなさんと!

 

IMG_7752 IMG_7758 IMG_7768 IMG_7779 IMG_7785

講座のようす、8/2放送のBS朝日「熱中世代」で少し流れます。
そのため、写真を撮ってもらいました。

 

11800106_873898902697842_6639621211658272868_n

スタッフさんが持っていた熱中症防止用の計測器。こんなのあるのねー。
終了した16:30にはようやく「厳重警戒」になったけど、
日中はバリバリ「原則中止」を指していた…。
持ってる意味あったのか(笑)?

真田山城ミーティング②

11755291_873490026072063_6747640371335709441_n

真田山城ミーティング後は、上田の方とおいしいお酒。
そして翌日は猛暑に負けず山城へ。楽しい上田3日間でした。

 

11144915_873490006072065_1287525908007277150_n 11753288_873490039405395_2094307731099233592_n 11751961_873490056072060_8729732854254923257_n

たくさん笑い、話し、汗をかき、飲み、食べました。
山と空と風に癒されました。

 

 

11800560_873490109405388_6175567202220701373_n

いただいた長野の銘酒たち。5人で…飲み過ぎた。。
朝起きたら枕元に地ビールがあったのですが…
どなたからいただいたのかまったく記憶がありません(笑)

 

11742630_873490126072053_2842933858103275632_n 11796439_873490146072051_4722873030913452015_n 11 11218819_873490076072058_6535772766247535004_n

おみやげにいただいた日本酒と、まったくいただいた記憶がない地ビール。
昨日の真田本城ウォークイベントの記念品。
真田幸隆と昌幸の墓所・長谷寺の副住職さんから、手ぬぐいとお守りもいただきました。
暑くて、にゃんこもとろけかけていました。

 

11781748_873490089405390_4514936191600673489_n

お昼はリクエストのくるみそばをご馳走になりました。

 

IMGP3938 IMGP3936 IMGP3943

秋にトークショーもあるので、久々に米山城→砥石城→本城→桝形城へ。
飲み過ぎた体での真夏の山城歩きはこれが限界。。
ああ、このシルエットーー!
いかにも武田っぽいつくり方でぐっとくる。大興奮!

真田山城ミーティング①

IMG_3629

真田山城ミーティングに呼んでいただき、
山城トークショーと真田本城ウォークに参加させていただきました。

トークショーをご一緒した上田観光大使で歴史プロデューサーの早川知佐さん、
真田三代語り部の会の吉田美由紀さんと。
おふたりとは昨秋の岩櫃探検隊以来でした。楽しかった!

時代考証の山田純子先生がいらしていて、お話が聞けて感激しました。
猛暑の中、具合が悪くなる方もいなかったのは
スタッフさんの細やかなケアのおかげです。ありがとうございました。

 

11707331_873513332736399_3397173783580540646_n

新聞にも取り上げていただきました。

 

11205483_872753259479073_3015413412429317216_n

前日は、せっかくなので5時起きで8:30に上田入り。
松尾古城と天白城登って、その他ちょこっと城をまわりました。

11800043_872753356145730_1194274419999833212_n 11701228_872753419479057_3713403640907423214_n 11754240_872753449479054_8434996704825917433_n11225073_872753489479050_9042911801821638346_n 11222112_872753506145715_3917748497649661909_n 11053921_872753389479060_672626892334874166_n

そして、打ち合わせ後は、知佐さんの案内で上田わっしょいへ。
サマーウォーズに出てきた上田わっしょい、はじめて見ました。ちょこっと踊って楽しかったです。
そして親睦会では真田丸という地鶏やらおいしいお酒をいただいて、
いろいろお話させてもらって、温泉を堪能という楽しく長い1日でした。

 

11754249_872753336145732_6516618862345900518_n

宿泊先の玄関。