城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


カフェレストのがみ

10940550_774452192642514_1818721971670825624_n

犬山城の近くでモーニング。

着席と同時に①水、②コーヒーゼリー、③かっぱえびせん、④茶碗蒸し。
オーダーした⑤ドリンク(バナナジュース)とともに⑥ホットサンド。
食後に⑦ホットティー。

もちろんお会計はドリンク代のみ。
恐るべし東海のモーニング文化!

しかも、寒い朝だったのでゆったりホットティーで暖まりつつのんびりしていたら、
「紅茶もう1杯いかが?」とおかわりまでくださりました。

お母さんがパキパキ働きつつ気配りも感じもよくて、ホスピタリティのよさを感じました。
厨房では男性(旦那様でしょうか)が忙しく調理しているよう。
決して新しい建物ではないけれど、
お手洗いをお借りしたらピカピカにお掃除が行き届いていて、本当に心地よいお店でした。
朝から満席なのも納得。
ウワサの店らしく、取材に来ていた東海テレビにインタビューされました(笑)

あ、岐阜ではモーニングに茶碗蒸しは当たり前、なのだそう。
カフェレストのがみでも(厳密には、限りなく岐阜県に近い愛知県ですけれども)、
鶏肉やしいたけがごろっと入った、確実に手づくりのおいしい茶碗蒸しが出てきました。
コーヒーに合うかは別として(笑)、おいしいです。

カフェレストのがみから犬山城までは徒歩20分くらい。
たくさん食べたので、消費がてら歩きました。
この道のりが、ちょうど犬山城下町です。
犬山の城下町は町割がそのまま残っていて、
古絵図と見比べてもさほど変わらないところがおもしろい。

 
IMGP6084 IMGP6099 IMGP6210

 

犬山城&城下町のことは、しろくろJOKERのブログvol.22に書きました→

阪神・淡路大震災から20年

阪神・淡路大震災から20年。
私は高3の受験生でした。

朝早く学校に行き、人のいない教室で勉強をしていた私。
地震のあった5:46にはちょうど自宅で朝食をとりながらテレビのニュースを見ていました。
関東人にとってはあまりピンと来ない場所でのできごとではありましたが、
日ごとに残酷さを増すニュースでの大惨事の映像がいまだに忘れられません。

離れた場所にいるとはいえ、国内でこれだけたくさんの方が亡くなっていて、
リアルタイムで辛い思いをしている人が大勢いて、救助やサポートに奔走している人がいる。
それなのに、自分は自分のためだけに目の前の受験勉強だけをしているとは、
なんて冷酷な人間なのだろうか、
大学へ行くことは人として生きていく上でそんなに重要なことなのか、と
罪悪感のようなものに苛まれたことを覚えています。

そんな思いがずっとひっかかっていて、
罪滅ぼしのつもりもあり東日本大震災のときは
少しだけボランティアに参加させてもらったわけですが…。

犠牲になられた方々の御冥福を心よりお祈りいたします。
家や大切な人を失った方、辛い思いをされた方、
悲しみを乗り越えてきたたくさんの方が穏やかに過ごせますように。

新聞やネットでも、いろいろな特集が組まれていますね。
こうしたページを読み、せめて忘れず、そしてなにかに生かせるようにしたいと思います→

そしてこの2か月後には、地下鉄サリン事件が起こるのですよね。
ものすごい年でした。。

もう20年前なのかという、時の早さへの恐ろしさ。
そして、受験生のときは5時起きで勉強していたという事実。
堕落した生活を猛省です。あの頃は根性がありました。。。

NHK「ひるまえほっと」

告知していたNHK「ひるまえほっと」での「山城へGO!」の紹介コーナー、
どうやら放送されなかったようで。
関係者のみなさま、見て下さった方、録画してくださった方、ごめんなさい。

問い合わせみたところ、編成上の都合でカットだそうです。
事前連絡がなかったもので、前日もSNSで告知しちゃいました。ごめんなさいでしたー。

七草がゆ

今年は季節の行事、旬を楽しむことを大切にしよう、と。

というわけで七草がゆ。
レシピ通りにつくったら、ごはんの比率が高かった…。
そして絶賛膨張中。

書き初め

10882218_762870880467312_4139071726290608401_n

中学生ぶりくらいに書き初めを書きました。

テーマは「今年全力で楽しむこと」。

飲食とは、場という意味も含めて。
人生の愉しみはまずそこから。
たくさんの人と会い、話し、わかち合い、
世の中のいろんなことに触れ、感じ、表現する1年にしたいと思います。

空と海と温泉と

10394807_762870807133986_2422275425963401493_n

広い空と青い海と温泉と海鮮を堪能した年末年始でした。

 

IMG_1568 1503940_762870840467316_6975391217712315694_n 10801944_762870827133984_2719266062181305474_n

久しぶりに海へ行きました。荒波に激しく心を洗われました。
山は開放感、海は浄化という感じ。

 

IMG_1405 IMG_1570

大好きな海鮮まみれで幸せでした。
干物も大好き。鯵の干物、鯖みりん干し、穴子の干物、秋刀魚丸干しを買いました。しばらく干物LIFE。

 

10888411_761075453980188_2104205805981650235_n 10885335_761042887316778_6434677387529900087_n

おみくじ大吉でした!枡には羊。

 

IMG_1500 IMG_1501

除夜の鐘をついて、樽酒をたくさんいただきました(酔っぱらい御免)。

 

IMG_1408 IMG_1579

宿泊していたホテル、どこにいても開放的で居心地がよい。
吉村順三の建築と知りコーフン。

 

そんなことより!
箱根駅伝で我が母校が往路初優勝して泣きそうです。
明日仕事始めなんですが…こりゃ手につきません。

 

0102

なにを隠そう、私は柏原くんのラストランを箱根まで見に行きました。
来年は神野くんを見に行くだろう(笑)

恭賀新年

10417720_761250623962671_517899098484264628_n

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

522135_761034660650934_7063018265806972996_n

ホテルの部屋から。
部屋からでも初日の出が見られましたが、ビーチまで降りました。

波の音が、とてもよい。
冷たい風に生命のしなやかさを感じる。
そんな初日の出でした。

みなさま、よき1年にいたしましょう。

2014年最後の城ロケ

IMGP5721

書籍の取材で中井先生&加藤先生と1泊2日の城ロケ。
1年の最後にサイコーに幸せな2日間が過ごせました。

先生方には、城のことだけでなくときに仕事の相談まで図々しく聞いていただいています。
このところいろいろモヤモヤしていることもあったので、
今年の最後にご一緒できてよかったなあとしみじみ。原点回帰。
中井先生にお会いすると、私の仕事タンクはチャージ満タンになります。
加藤先生にお会いすると、頭のコリが取れてずっと城を歩いていたくなります。
いつも、本当にありがとうございます。

 

今年は後半とくに精神的に消耗したし、来年も続くと思う。
あれこれ課題も悩みも不安も尽きないけれど、
できることなど限られているのだから、ひとつひとつ丁寧に、誠実に。
つまずくときほど、能力と立場をわきまえて。
そして、人を信頼して、人を大切に。

来年になっても私はたいして変われず能力アップもキャパ増量は見込めません。
心意気ではカバーできないことだらけなので、目標は現状維持。
健康第一、そして遊ぶ時間を増やす(笑)!

城への関心が高まり、
これまで取り上げてもらえなかったメディアから声がかかったり、私自身の仕事の幅も広がってきました。
粛々と取り組みたいと思います。
ただ、もう少し執筆に集中できる時間を取れるようには努めなければ。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

それはさておき、ホントいい城ばかりだった!
2日目は中井先生も初の砦へも行きました。
1城別格ならぬ1城5郭?の城を堪能。
この楽しい城歩きのようすは、城フェスでもご紹介できたらいいなあ、なんて。

 

IMGP5723

写真は天ヶ岳にて。
何を指差しているのかというと…富士山。
景色に合わせると人が映らず、人に合わせると景色が飛ぶ。

では、みなさまよいお年をお迎えください。

倭城を歩く

IMG_1316

『倭城を歩く』を中井均先生と加藤理文先生からご恵贈いただきました!
(中井先生からは抜き刷りも♡)
親友のおふたり、同じタイミングで届きました…仲良すぎ(笑)

…ということで、お礼はこんなお葉書で。
明治時代の城下町図で、2枚でひとつの絵図になります。

去年ご一緒した楽しすぎる思い出が蘇ります…また行きたい。

「山城へGO!」刊行記念トークイベントの動画

ジュンク堂池袋本店にて、行われた刊行記念トークイベントの動画が公開されました。
来られなかった方、こちらからどうぞ。

——————————————————
「萩原さちこ・西股総生著
『今日から歩ける 超入門 山城へGO!』
刊行記念トークイベント

場所/ジュンク堂書店 池袋本店
開催日時/2014年11月27日(木)19:30 ~
——————————————————