お城カプチーノ
今日はうれしいことがたくさんあった1日でした。
ああ、うれしいな。
ランチは、恵比寿からたまプラーザに移転してしまった
伝説のイタリアンTRATTORIA LA BORRACCIAへ。
移転後はちょっと遠くなってしまい念願の初往訪でしたが、
シェフ&ソムリエの小池ブラザーズ、
相変わらずの絶品調理とステキなおもてなしで迎えてくれました。
世界のおいしいモノを食べ歩いたグルメな友が
「世界一おいしいと思う」と絶賛するボロネーゼに舌鼓。
アンティパスト、メイン、手打ちパスタ、デザートまで、何を食べてもおいしい♡
そして、食後にはいつもスペシャル・キャッスル・カプチーノで
私を喜ばせてくれるステキなレストランです。
平日だというのに店内を埋め尽くす優雅なニコタマダムに、庶民は驚いたのでした。
第2回日本城郭検定の解答発表会&トークイベント
日本城郭検定のサポーター、<日本城郭検定応援団46号>という任務に就いておりまして。
第2回検定試験の行われた本日、
解答発表会とトークイベントにスペシャルゲストとして出席してきました。
日本城郭検定、今回は全国で3000人ほどの受験があったそうで、
お城への興味と関心の広がりに改めてうれしくなりました。
2日前の告知にも関わらず参加してくださったみなさんと記念写真をパチリ。
3級、2級、準1級、それぞれ5問ずつピックアップして解説。
プロジェクターがあったので、手持ちの資料と写真を交えつつ、
解答を導くキーや、私なりの傾向と対策などもお話させてもらいました。
小和田先生の解説のようなわかりやすくためになる解説はできなかったけれど
(比べるのもおこがましいですが)、日々是勉強。
お城ファンのみなさんと集えて、楽しい夜になりました。
城郭検定の問題解説やイベントの様子などは、
「城メグリスト 萩原さちこの検定合格できるかも?ブログ」で詳しく書いています → ★
城郭検定を受験のみなさまは、こちらのブログも併せてご覧くださるとうれしいです。
- お仕事のこと l
- 13/05/12/23:59
阪急交通社「新発見!お城入門~第3回 小田原城 石垣山一夜城~」終了
阪急交通社で専門ガイドをしている
「新発見!お城入門~第3回 小田原城 石垣山一夜城~」が、全行程終了しました。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
超晴れ女なのに、豪雨にはじまり豪雨に終わる第3回でした。。。
霧に包まれた石垣山一夜城、それはそれで、幻想的だったのではないでしょうか。
晴れていなければ見えないものもありますが、
雨だからこそ味わえるものもありますね。城のみならず。
足場の悪い中、ひと通りご案内できてよかった。
どれだけ楽しんでいただけたかわかりませんが、
帰り際に笑顔で「ありがとう!」と言っていただける瞬間はちょっと感動です。
そして毎回書きますが…
リピーターの方がいるということは、本当にこの上なくうれしい。
お金をいただいている以上はそれに見合うものを提供するのは当然ですが、
大前提を超えたところに個人的なミッションがいくつもあるわけです。
ガイドとしてのスキルアップの必要性もひしひしと感じつつ、
経験を個人的な学びに変えていきたいな、と今日も強く思ったのでした。
書くことと話すこと、聞くことと読むこと。
以前は、結果的にはどちらかにウェイトを置くべき、という考え方としていたけれど、
最近はこだわらなくなってきました。
それぞれに違う楽しさと醍醐味があるわけで、需要もそれぞれにある。
発信する側からすると、求められるスキルも異なって難しいのだけれど、
その難しさと対面したり考えていくことは嫌いじゃない。
まあいつもの適当な感じだけれど、
目の前にあるならやってみよう、というゆるいチャレンジ精神で。
何事も、大切なのは目的意識だと思うので、
なにかひとつずつ自分のものにしていければいいなと思います。
バスツアーということで、ツアーの〆は鈴廣かまぼこでのショッピング。
添乗員&ガイド特権の割引券で激安購入できたのもうれしかったけれど…
保冷剤が小田原城だったことに、テンションアップ(笑)
思わぬところで城グッズをゲットしてご満悦なのでした。
今日はこの揚げかまぼこを肴に日本酒だな。
小田原しんじょ、という揚げていないかまぼこがお刺身みたいでおいしかったです。
…もう少しで、かまぼこガイドになるところでした。
- お仕事のこと l
- 13/05/11/19:27
中井先生と【城フェス】会合!
GWに、6/16(日)の『城フェスvol.1 2013 summer』のスペシャルゲスト、
中井均先生とお打ち合わせ(と称したお食事会)をしてきました!
見てください、この殺風景な室内での真剣な打ち合わせの光景を(笑)!
居酒屋のおすすめメニューに見える黒板はオブジェです。
さりげなくお互いの新刊をアピールしているのは気のせいです。
中井先生には、講演会とはひと味違う、城フェスならではのお話をしていただきます。
先生の講演にいつも引き込まれてしまう私ですが、
城マニアとしてお話をされているときの先生も好きなのです。
日本屈指の城マニアとしての一面を存分に出していただいて、
武勇伝や伝説など(?)、数々の城めぐりのエピソードも交えながら
ただただ楽しいお城トークをしていただこうと思っています。
しかし、やはり研究者ならではのお話も披露していただきたい!
というわけで、そんなよくばりなリクエストもしてきました。
先生が挙げてくださったトークテーマ候補、これがまた、おもしろい!!!!
ご来場のみなさまに喜んでいただけるよう、さらに詰めていきたいと思っています。
こちらも、正式に決まったらお知らせしていきますね。
【城フェス】では、夜のトークイベントと平行して、
とあるプロジェクトも同時進行中なのです。ふふふ。
こちらも乞うご期待!
—————————————————
『城フェスvol.1 2013 summer』
[日程]2013年6月16日(日)
[時間]OPEN 18:00 / START 19:00
[会場]新宿Naked Loft
[出演]中井均(城郭研究家)、萩原さちこ(城メグリスト)、
畠中和久(城郭写真家)、滝沢弘康(かみゆ)他
[チケット代]前売 ¥1,800 / 当日 ¥2,300(共に飲食別)
ローソンチケットにて5/8より前売チケット発売中です!
—————————————————
6月16日(日)は、ぜひ新宿Neked Loftへ。お待ちしています!
お知らせ/第2回日本城郭検定の解答発表会に出演します
日本城郭検定応援団46号を努めている私です。
いよいよ今週末、5月12日に第2回日本城郭検定が実施されますが、
試験終了後に<試験当日解答発表会>というイベントが催され、
スペシャルゲストとして出演させていただくことになりました。
全受験級の解答を発表に加え、
試験問題の解説なんぞさせていただきます。
試験の興奮さめやらぬ中、城トークなどいかがでしょうか?
4月30日発売の新刊『日本100名城めぐりの旅』についてのトークもあり、ということで。
『日本100名城めぐりの旅』は刊行記念イベントなどの予定はありませんので
この本についてお話するのは今回だけになるかもしれません。
事前申し込み不要、当日ふらりと訪れてOKのようです。
東京会場の方で、お時間がある方はぜひお越しください。
飲み放題みたいですぜ(笑)
————————————–
■日時:
2013年5月12日(日)
開場/17時45分 開始/18時頃
※2時間程度を予定
■場所:
「ACE 新宿」
東京都新宿区歌舞伎町2-45-4 与三郎ビル3F
※JR新宿駅東口から徒歩10分
■参加費
おひとり様 3,500円(税込)
※飲み放題+軽食あり
*会場までの交通費:参加者自己負担
*参加は当日先着順になります。参加人数が限られておりますので
ご希望の方はお早めに会場へお越しください。
————————————–
だそうですー。
お待ちしております!
- お仕事のこと l
- 13/05/09/23:59
城フェスvol.1 2013 in TOKYO、前売スタート!
『城フェスvol.1 2013 in TOKYO』の前売チケットが
ローソンチケットから発売になりましたー!
ぜひぜひぜひ、お誘い合わせの上、遊びにきてくださいね。
城フェスは、“参加”と“体験”がキーワードの新しいお城イベント。
【城フェス】実行委員会では、トークショーやお城歩きツアーの開催、
書籍・動画・WEBサイトの制作を中心に、
ビギナーもマニアも集えるコンテンツづくりをしていきます。
【城フェス】イベント第1弾は
各分野のプロが城の魅力と体験談を語るトークセッションを中心に、
クイズ大会や座談会も予定しています!
———————————————————————————
[日程]2013年6月16日(日)
[時間]OPEN 18:00 / START 19:00
[会場]新宿Naked Loft
[出演]中井均(城郭研究家)、萩原さちこ(城メグリスト)、
畠中和久(城郭写真家)、滝沢弘康(かみゆ)他
[チケット代]前売 ¥1,800 / 当日 ¥2,300(共に飲食別)
———————————————————————————
※前売はローソンチケットにて5/8(水)より発売開始!
【Lコード:39425】
◎Facebookページ
http://www.facebook.com/46fes
◎Twitter
https://twitter.com/46fes
実行委員会でいろいろと企画を練り練り中です。
城メグ日記でも、詳細をお伝えしていきますね。
- 城フェス l
- 13/05/08/23:59
『戦国大名の城を読む』が日経ビジネスオンラインで紹介されました
『戦国大名の城を読む 築城・攻城・籠城』の記事が
日経ビジネスオンラインに載ってまーす。
出版社の編集、ソフトバンククリエイティブ学芸書籍編集部の上林さんとの出会いから
『戦国大名の城を読む』の誕生までの舞台裏(というと大げさですが)が紹介されています。
- お仕事のこと l
- 13/05/08/23:58
グループ魂LIVE
新曲ができました!グループ魂の、今月はワンマン3回でカンベンしてくださいツアー
@Zepp Tokyo 行ってきました。
何を隠そう、私は10年来の大ファンです。
破壊(阿部サダヲ)さんのファンですが、カヲルさんも好きです。
石鹸も遅刻も、小園もバイトくんも、みんな好きです。
クドカンは神なので、もちろん暴動さんも大好きです。
もうね、実は魂のTシャツを着て、昼間打ち合わせに行っちゃいましたよ(笑)
あー、こんなに楽しいことがこの世にあっていいのか、と思うくらい楽しかったーー!!
一生ファン宣言。
クドカンがなんだかいつもよりぐんとカッコよく見えたのは
『あまちゃん』が絶好調だからでしょうか。
あまちゃんもサイコー。じぇじぇじぇ。
- 演劇・ライブ・美術館・映画・本 l
- 13/05/07/23:59
歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎
今日は着物で歌舞伎座へ。
歌舞伎座新開場 杮葺落五月大歌舞伎 第三部
一、梶原平三誉石切 鶴ヶ岡八幡社頭の場
二、京鹿子娘二人道成寺 道行より鐘入りまで
玉三郎&菊之助の「京鹿子娘二人道成寺」、すばらしかった!
玉三郎のほうが指先までの繊細さがあってしなやかで妖艶、
菊之助はフレッシュで若々しい美しさに満ちあふれていました。
息もつかせぬ華やかさと緊張感が演目のラストまで持続。
私は歌舞伎を語るほど詳しくありませんけれど、
やっぱり伝統芸能なんだなあ、とその美の奥深さに魅了されたのでした。
だけど…
「京鹿子娘道成寺」は、私が勘三郎さんを最後に観た演目。しかも、改修前の歌舞伎座で。
そのときの姿が重なってきて、ちょっと悲しくなってしまいました。
勘三郎さんの白拍子は、エネルギッシュで生命力に溢れていたな。
今観ている舞台も申し分なくすばらしいのに、
それでもなお勘三郎さんの姿が幻のように舞台上に見えてくる。
それって本当にすごいことです。
本当に素晴らしい役者さんだったんだなあ、としみじみ思いました。
歌舞伎座3階の廊下に歴代の役者さんの顔写真が並んでいて、
そこに勘三郎さんが仲間入りしているのを4月に見たとき、なんだか実感がわきました。
こんなことを言っても仕方ないのだけれど…
もう一度、あと一回でいいから勘三郎さんを観たかったなあ。
歌舞伎といえば幕の内弁当。
2,000円の幕の内弁当、おいしかったです。
かまぼこが歌舞伎カラー!
- 演劇・ライブ・美術館・映画・本 l
- 13/05/06/23:59
【WORK】新刊「日本100名城めぐりの旅」発売!
3冊目の著書『日本100名城めぐりの旅』が4月30日に発売になりましたー。
いえーい。パチパチ。
日本城郭協会が選定している日本100名城に絞ったエッセイ付きガイドブックです。
7つの楽しみ方に分けて、それぞれおすすめの城をご紹介。
見どころはもちろん、周辺ガイドや旅コラムも載ってます。
楽しみ方番外編4つ、100名城すべてのワンポイント見どころガイドもついてますよ。
しかも、オールページフルカラーの贅沢な仕様です。
<公益財団法人日本城郭協会推薦 日本城郭検定公式サポートブック>ですが、
もちろん読むだけで楽しめてガイドブックとして使える本になってます。
本屋さんに行ったらぜひぜひパラパラ見てみてくださいませませ。
そしてご喧伝いただけるとうれしいでーす。
—————————————-
日本100名城めぐりの旅
7つの「城の楽しみ方」でお城がもっと好きになる!
学研パブリッシング
¥1,470(税込)
P208 4C
—————————————-
- お仕事のこと l
- 13/05/05/20:07