城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


高知取材

この半年で4回目の高知城。
来月また。

三菱のロゴ「スリーダイヤ」って、山内家の家紋(丸三葉柏)がモチーフって知ってました?
(岩崎弥太郎が土佐出身だから)
…と、たまに気を引きながら、高知城のすばらしさ、土佐の歴史と文化を熱弁。
知ってるものが出てくると頭に入るし、話が繋がるよね。

…今日は食文化の取材でしたけど。
おもしろい話が聞けました。

鰹、鯨、ウツボ、土佐ジロー、あおさ。
安定のおいしさ。
高知のお酒は南が好きです。

 

伊豆

温泉と海鮮とジオパーク、最高。

 

NHK Eテレ「趣味どきっ」アンコール放送

2017年に放送された、NHK Eテレ「趣味どきっ」がアンコール放送されます。

羽場裕一さん・とよた真帆さんと、松本城と松本城下町を歩きました。
第9回特別編にも出演しています。

 

 

放送予定はこちら。
第1回は特別に3回放送されるそう。
松本城が優遇されてうれしい。

ぜひご覧ください。
このムックも今、書店に並んでいるはず。

シュークリーム持ってるの私だけど記憶なし。。

 

 

米子城シンポジウム

2月6日に開催されたシンポジウム「米子城の魅力とこれからの米子城について」

ネット視聴できます。→

ぜひご覧ください。

 

背景を米子城に設定してはりきり挑んだら、
中井先生が自宅感満載でちょっと恥ずかしかった件。笑。

 

にっぽん城まつり 出張!お城EXPO in愛知

明日、明後日。
ちょこちょこ出させてもらいます。

前田慶次殿と、戦の準備を整えております。
クリスさんとも久しぶりで楽しみ。
れきしクンとはお酒の話もするよー。

 

お近くの方、ぜひお越しください。

 

「とっとりNOW」129号

「とっとりNOW」129号。

反響よいとの吉報。

 

日本海新聞でも紹介されたとのこと。
記者の(杉)さん…ありがとうございます。
これはとてもとてもうれしい。涙。

よいお仕事をさせてもらいました。

扉のドローン写真、いいなあ!

駿府城 天正期天守台シンポジウム

2021年2月11日(祝)に予定されていた
駿府城 天正期天守台シンポジウムは、感染症拡大のため延期になりました。
中止ではなく延期でほっとしています。

新たな日時やお申し込み方法については、静岡市の発表をお待ちください。

 

慶長期の天守台のほか、天正期の天守台や金箔瓦などが発掘された駿府城の天守台。
天正期の天守の姿やあり方だけでなく、当時の情勢や秀吉の戦略を考える上でも、
新たな視点となる大発見かと。
中井先生、乗岡さん、柴先生。
錚々たるメンバーに入れていただき恐縮ではありますが、
かなり多角的で有意義な議論になりそうで、お話できることがとても楽しみです。

 

発掘調査については昨年3月にも取材させていただき、
朝日新聞デジタル&TRAVELの連載「城旅へようこそ」で関連記事を掲載しています。

家康の城の地下から出現! 定説揺るがす二つの天守台 駿府城(1)
秀吉と家康、出現した二つの天守台が語る戦略と情勢 駿府城(2)
波紋のように広がる美しく希少な「輪郭式」 駿府城(3)

取材記録を振り返りつつ、貴重な登壇の場に備えたいと思います。

 

2021年

間合いを取りつつ、長居せず。
分け合うように愛でる時間、心地よし。

変化は、知らない景色や新しい価値を教えてくれてわりと楽しい。
寄り道で思わぬ収穫があったときのように。
新しい道を歩くのが楽しみだ。

あけましておめでとうございます。

おみくじ大吉でした。

 

2020年終わり

たぶん忘れることのない2020年。

理屈ではないものに苛まれ、見えないものに救われ。
自分の時間をどう使い、どう生きていくのかに向き合った1年でした。

30歳前後の私だったらやばかったかも…生き延びられてよかったわ。
来年は悲しいことが減るといいね。

よいお年を。

写真は、今年念願の上陸を果たした軍艦島!
来年はもっと旅ができますように。

 

      

 

今年お世話になったみなさんありがとう。
来年もお世話してくださいな。