首里城の御内原エリアがOPEN!
首里城の御内原エリアがOPEN!
このあと訪れたマジックアワーな首里城は、これまで見たことのないエキゾチックな空間でした。
首里城の全体構造、立地や城の奥行きがとてもわかるようにもなりましたよ。
無料で読めます。
お読みいただけるとうれしいです。
朝日新聞デジタル&TRAVEL 連載「城旅へようこそ」
「ついに公開!ディープな世界「御内原」とは? 首里城(1)」 → ★
ひかりTV「世界イチ贅沢な日常会話〜30分みるだけ新書〜」
共通の話題などなさそうな年齢も性別もバラバラな人たちが、これだけ盛り上がれる。
…城って尊いなと思いました。
私の左にいるタレント・モデルの岡田愛さんは、なんと高校1年生!透・明・感ー!
うん、わかる。なんかいろいろ言いたくなるよね。
…涙で明日が見えないよ。
すごくかわいらしい上にしっかりしていて、とてもステキな女性でした。
お城にもとっても詳しくてびっくり。
泰経先生は安定のステキさで癒されました。
dTVチャンネル ひかりTVチャンネルプラス
「世界イチ贅沢な日常会話〜30分みるだけ新書〜」あなたも行きたくなるお城のハナシ
2019年3月23日(土)24:00〜 ほかOA
出演:岡田愛(タレント)、萩原さちこ(城郭ライター)、小和田泰経(歴史学者)
ぜひご覧ください。
中城城の記事更新
先日のグスク取材、中城城の記事が更新されました。
ちょっと感激した取材でした。
14世紀半ばの石積み(記事中①)の積み方よ…!
江戸城の天守台のようじゃないか!
拡張前、中世段階の姿が気になるところです。
朝日新聞デジタル&TRAVEL 連載「城旅へようこそ」
「新発見!世界遺産のグスク 中城グスクに出現した石積みとは?」 → ★
お読みいただけるとうれしいです。
連載は毎週月曜日(祝日はお休み)更新、無料です。
冬の知床ツアー2019
流氷ウォーク、知床五湖スノーシューイング、流氷クルーズ、
馬ぞり、そして流氷フェスと流氷BAR。
冬の北海道でしてみたかったこと、いろいろ叶いました。
もちろん、極寒流氷露天風呂と冬の絶品グルメもね☺︎
雪上乗馬はまたこんど。
感動のあまり、もはやポーズがオッパッピー。
流氷の上でなよっとしたジャンプは、北海道の北の文字を表現しています。
あぁぁぁ楽しかった!!!
そしてコレ。
スノーエンジェルに挑戦したものの、激しくできてない!
本来は、天使が羽ばたいたような、それはそれはドリーミーな跡ができるのだそうですが
どう見てもただの人型な件、、、。バタバタがたりなすぎました。
同じ月に沖縄と北海道に行ったのはじめてでしたが、
小さな日本、されど広く深くおいしく美しいなあ、と。
世の中はまだまだ知らないことだらけです。
ホテルの浴衣がひびのこづえで上がったテンションも急降下し、
すでに知床ロス、北海道ロス。
また来年行けるようがんばろ。
- 日々のできごと l
- 19/02/26/23:59
姫路城の特別公開の記事
先週訪れた、姫路城の特別公開の記事が更新されましたよ。
姫路城冬の特別公開は2/28までです。
■朝日新聞デジタル&TRAVEL 毎週月曜日更新、無料
「未公開ゾーンの知と技と美に遭遇 世界遺産の姫路城「冬の特別公開へ」」 → ★
そのほかの連載もよろしくさん。
■朝日新聞デジタル「潮日本」※不定期更新、無料
■城びと「萩原さちこの城さんぽ」※毎月第2木曜日、無料
■城びと「江戸城のすべて」※毎月第1、第3木曜日更新、無料(要会員登録)
■「旅行読売」旅行読売出版社 「城LOVE旅」※毎月28日発売
■「オール漢字パズル」コスミック出版「日本の名城を行く」※隔月19日発売
■業界専門誌「美蕾」千寿製薬株式会社 「知るほどに お城手帖」
■月刊「武道」日本武道館 「日本の名城」
■地方新聞(約30紙)「城巡り事始め」※新聞社により掲載日変動
京都の城へ
週末は京都。
丹波八木城→園部陣屋→福知山城→須知城→笑路城→亀山城
とてもとても楽しうございました。
丹波にもこんな石垣の城があるのかあ!
明智段階の石垣は在地領主の技術なのか、それとも新しい技術の持ち込みがあったのか…。
地域の技術が気になる今日この頃です。
整理して調べて、自分なりに考えよう。
- お城のこと l
- 19/02/16/23:59
山城ガールむつみさんと三浦半島の城
山城ガールむつみさんのウォーキングイベントがとても楽しそうと思いつつ、
土日仕事の私はいつも参加できない。。
…とご本人に伝えたら、1日デートしてくれました。
ブラタモリよ、三浦半島取り上げるべきだぞ。
ああ、至福のモヤモヤ感!
衣笠城わからん!怒田城おもしろい!
さすが三浦一族のスペシャリスト!
詳しく、わかりやすく、あっという間の23kmでした。
三浦一族と三浦半島をもう少し勉強して、またご案内してもらおう。
楽しかったー!!
小矢部城→旗立岩→衣笠城→満昌寺→薬王寺→清雲寺
→大矢部城→怒田城→浦賀の渡船→浦賀城→横須賀ビール。
浦賀湾ってキレイなのね♡
山城ガールむつみさんのサイトはこちら → ★
- お城のこと l
- 19/02/15/23:59
尼崎城を取材
3/29オープン、尼崎城を取材。
尼崎城天守閣とか尼崎城公園という名称にしたほうが
誤解されずに済んだかも…と思わなくはないが、
最上階からは江戸時代の地形や町並みを想像できるし、
展示やVR動画も遊び心がありつつ内容は意外としっかり。
市民でつくったお城公園という感じであたたかい気持ちになりました。
そして寺町の残りがとてもよく、散策が楽しい!
築城背景と土木技術力も語るべき城。
ここからどう本質を伝えるかは難しいところでしょうが、そこは期待です。
私も伝えたい。
事の経緯には地元愛の強さや現代の歴史も大きく影響しているのだなあ、と。
こういうお城の在り方、活用の形もあるのだな、と個人的にはいろいろ考えさせられました。
記事は朝日新聞デジタルの連載でね。
橋の欄干のコレ、「尼崎城だ!」と興奮してしまった。
見つけてみて!
明石・お城フェスティバル
「明石・お城フェスティバル」トークショーに出させていただきました。
朝起きたら雪が…寒うございました。
そんな中、拙著を手に足を運んでくださった方が…とてもとてもうれしい!!
(壇上から気づいてました…けっこう遠方からの方もいらっしゃいましたね…ありがとうございます!)
明石城は築城400周年。
土塀の漆喰塗直しは今年度中に終わり、春には足場も外されるはず。
晴れた日にここから白壁を見たい…キレイでしょうな。
———–
今年は、あまりご縁がなかった関西圏への出没多し。
5,6,8,9,10,11月に行きます。
関西のお友達のみなさん、遊んでくださいな。
久しぶりのあの方やあの方にも会いたいなあー!(遠回しなおもてなし要求)











































