城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


「ウチくる?」は5/7(日)放送

フジテレビ「ウチくる!?」
春風亭昇太師匠ゲストの回、予告動画が公開されました。
私も1秒ほど出てますぜ…見逃すな!(笑)

5月7日(日)12:00〜13:00 放送です。

せっかく江戸城外堀クルージングしておきながら
ほぼ関係ない話を終始していた記憶もありますが…(笑)、
江戸城のことはそれなりに取り上げていただけそうな予感。
ぜひご覧ください!

ーーーーーーーーーー
春風亭昇太と行く江戸満喫ツアー▽城マニアが教える江戸城跡をクルージング
▽藤原紀香と蕎麦打ち体験&結婚生活(秘)趣味▽弟子が証言裏の顔が明らかに▽柳家花緑
ーーーーーーーーーー

予告動画はこちら→

加越国境の城へ

DSC_8642

先週のことですが、新刊に加越国境の城のことを書き、
ちょっと確認したいことがあったので再び行ってきました。

そして、朝日新聞デジタル&TRAVELの取材で、加賀一向一揆ゆかりの城も久々に。

堅田城→切山城→松根城→一乗寺城→朝日山城
加賀荒山城→鷹巣城→鳥越城→二曲城→虚空蔵城→和田山城

2日間だと、これが限界!
そして、取材目的だと効率が悪い…。

なかなか行きたい城すべてには行けませぬな。
しかし、快晴のもとこれだけ行ければ十分か。贅沢言ってはいけません。

新刊ではさほど語れるわけでもなく、
どうしても代表的な松根城・切山城がメインになってしまっているのですが、
改めて、一乗寺城っていいなあ、と。
中・上級である程度山城を歩きまわって立地や縄張を堪能したい人にはこちらでしょうか。

そうそう、鷹巣城に初めて行けたのですが、すばらしいじゃないか!
やっぱり織豊系の手が入ったものは、単純に見ごたえがあって興奮しますね。

…と思い起こしていたら、
なかなかバリエーション豊かな感じでまわれたことに気づきました。
じっくり書きたい城ばかり。

 

笠間陶炎祭2017

IMG_1656

毎年恒例…にしたいけれど、なかなか都合が合わず久々だった陶器市。
今年は益子陶器市ではなく、初の笠間陶炎祭へ行ってみました。

ステキな休憩スペースに引き寄せられて、10:00からカンパイ。

ステキな器にも出会えました。
あと、なぜかパクチーを100円で買いました。

東京に戻って、後夜祭。
大好きなメンバーと1日いられて、たのしかったー!

 

IMG_1661

購入した器でインスタ風の写真を撮り合おう、というミッション。
よく見るとアレだけど、遠くからみるとそれっぽい、「パクチーサラダ insta風」(笑)

GW

DSC_9633

GWっぽいことを詰め込みました。

バルコニーで朝食。
信玄の棒道を散歩、ドライブ、買いもの、牧場、温泉。
そして、明るいうちからBBQ!!

 

DSC_9632 DSC_9634 DSC_9628
DSC_9387 DSC_9614 DSC_9617

贅沢の極み。しあわせ。

 

DSC_9606

以前連載でもちょこりと書いた信玄の棒道、
新たに歩いていないところを発見しました。
断片的ながら少しずつ歩いていて、私のなかでだいぶつながってきました。
新刊にも少し書きます。

烽火台と城めぐり

DSC_9561

ダム好きと狼煙台好きの心を同時に揺さぶる1枚。

新刊で書いた烽火台の確認に。
…といいつつ、ささっと終わらせて、城と砦めぐり。
そっちに時間をかけすぎて、烽火台がおろそかになったのは内緒です。

谷戸城→旭山砦→若神子城→若神子北城→獅子吼城→大渡烽火台跡→比志烽火台→前の山烽火台

獅子吼城は何度行ってもすばらしいな!!
すでに、また行きたい(笑)

個人的には旭山砦もすばらしいと思います。
武田〜天正壬申の乱が好きなら、この周辺の城と砦はたまりません。

 

新刊「城めぐり手帖 戦国武将・合戦編」発売

IMG_1616

2017年4月27日(木)、12冊目の著書となる
「城めぐり手帖 戦国武将・合戦編」が技術評論社さんから発売されました!

昨年11月発売の「城めぐり手帖 現存天守編」に続き、早くもシリーズ化です。
並んでいるとうれしい!かわいい。

基本情報や撮影ポイント、見どころやマップを掲載したガイドページと
計画や登城の記録、スタンプを押せるノートページで構成されてます。
今回も、ビギナー向けの30城をセレクトしました。
はからずも続日本100名城に選ばれた城もいくつか載っています。

前回の「現存天守編」が好評でして。
技術評論社さんは手帳などを多く手がけている会社さんで、
当たり前ですが専門知識やノウハウがあり、つくっていて楽しいわけです。
で、細やかな編集さんに相談しながら、私なりに細かな使い勝手にこだわったのですが、
そんな小さなこだわりに気づき褒められることが予想外に多くて、
ものすごくうれしかったです。

楽しく、使ってもらえればよいのですけれどね。

城めぐりのおともに、
城好きな人へのプレゼントにぜひどうぞ。

 

「日本100名城めぐりの旅」重版出来

名称未設定

3月30日に発売された拙著「日本100名城めぐりの旅」が重版となりました!
2刷はGW明け頃から並びます。

この本は諸事情から、初版部数が単行本としては異常に多かったんです。
しかも、2013年に出版して5刷となっている拙著(ph左)の改訂版なので、
もうすでにそこそこ出回っているわけで。

出版社さん、そんなに刷って大損害にならないんでしょうか…と、
ハラハラしていたので安心しました。

増刷部数もすごい!びっくりしています。
日本100名城、まだまだ大人気らしいですよ。
お城に関心を持ってもらえてうれしいです。
城めぐりのおともにぜひどうぞ。

 

続日本100名城の本も、いずれ書けたらいいなあ、と。
違う構成で、好きな城を中心に。。

 

「江戸城の全貌」重版出来

111

拙著「江戸城の全貌」、4月18日に重版しました。

商業出版におけるあれこれ、いろいろ。
この本が具現化したことは、私にとってちょっとした事件でした。
そんなに売れないだろうと思っていたし、出版社もそう思っていたはず。

ともあれ物書きの端くれとして、多くの方に読んでいただけたことはなによりうれしく、
この類の本が受け入れられる世の到来はよろこばしい限りです。

こつこつと、最低限でも結果を出せば道は開けるな。

ありがとうございます。

 

フジテレビ「ウチくる?!」

IMG_1572

中山秀征さんと中川翔子さんMCの番組「ウチくる?!」。

春風亭昇太師匠がゲストとのことで、
わたくしもちょこりとお呼ばれして、江戸城外堀をクルージングしました。

江戸城外堀の映像が観られるのはうれしいですな。
トーク番組なのであれですが、刻印とかたくさん映るといいですね。

「ウチくるー?」「行く行くー!」のやり取りを生で見て感激しました。

放送日が解禁になったらお知らせします。

 

NHK「趣味どきっ」松本ロケ

DSC_8353

2日間の松本ロケ、終了。
俳優の羽場裕一さん、女優のとよた真帆さんと、松本城&松本城下町を歩きました。

Eテレ(再放送はNHK総合)の「趣味どきっ」という番組。
「海・山・町を再発見!おとなの歩き旅」シリーズで
第1回「城歩き」6/5放送予定
第2回「城下町歩き」6/12放送予定
の案内役をさせていただきました。

自分の不出来に絶賛落ち込み中ですが、、、
城歩きと城下町歩きの楽しさが、たくさんの方に伝わったらいいな。
お天気もよく、美しい松本城の映像が見られると思うとうれしいです。
ぜひご覧くださいませ。

それにしても。
とってもとってもステキなおふたりでした。
自然体で、しなやかで、とにかく品がよい!
ステキだな、と思う言動がいくつもありました。
私もこういう人になりたい(外見はどうしようもないが内面を少しでも…)