城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


北海道旅行2010〜モエレ沼公園篇〜

 

念願のモエレ沼公園。もう、サイコーでした!!!

まずはモエレ沼公園&イサムノグチを知らない方のために簡単にご説明を。
イサム・ノグチは1904年アメリカ生まれ、
20世紀を生きた世界的に有名な彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家、舞台芸術家。
日本人の父とアメリカ人の母を持つ日系二世で、日本にもアメリカにもアトリエを持ち、
モニュメントや庭の設計、インテリア家具や照明のデザイン、舞台美術などを行ったユニークなアーティストです。

第二次世界大戦という情勢下で<二世>として苦渋をなめたイサム。
(志願拘留された日本人強制収容所ではアメリカスパイとして扱われ、
出所をも申し出ると今度は日系人として扱われ出所できなかった、
広島平和記念公園モニュメントにデザインが選ばれるも、原爆を落とした国の人間だとして選考を外され、
その一方でアメリカ大統領の慰霊碑を設計するも、今度は日系人だとして却下された・・・など)
芸術家として成功した後も、芸術を通して、民族や国家、人間の精神の根源や
普遍的なものをずっと探し求めたといわれます。
彫刻を独立した作品と見なさず、彫刻と空間や建築物、
さらには自然やその地に集う人々をも取り込んだ概念を確立しました。

そして晩年、1988年建築家とコラボレートした大規模なプロジェクトがモエレ沼公園。
総面積約188.8ヘクタール。
夏に解放されるモエレビーチのほか、イサムがデザインした120基以上の遊具のある7ヶ所の遊具エリアや、
石狩平野を囲む山脈を一望できる、高さ50mのモエレ山や30mのプレイマウンテンなどがあります。
広大な公園全体を彫刻に見立て、大地をも彫刻したと表現するにふさわしい、イサムの作品のひとつです。

しかし、夢の詰まった集大成の完成を目にすることなく、彼は完成をこの世を去りました。
モエレ沼公園は、“地球を彫刻した男”イサム・ノグチの、最後にして最大の作品なのです。


公園内はとてつもなく広いので、レンタサイクルでまわります。これがまた気持ちいい!
ちっちゃな背もたれ付で、腰にやさしい。2時間で¥200と、お財布にもやさしい。

 


モエレ沼を越えると、イサムの世界。停めてある自転車すらアートに見えるから不思議。

 





ガラスのピラミッド
モエレ沼公園のシンボルになっている建物。
休息所となるアトリウム、イサム・ノグチギャラリー、モエレ沼公園を一望できる屋上階展望回廊など。
どれもステキすぎてこれ以上写真をセレクトできないので、ずらりとアップしちゃいます。
遠くに映えるグリーン、骨組みの影ですら、もはやアート。この空間、どうしてこんなに落ち着くのでしょう。

 




ガラスのピラミッドの屋上から見下ろす、公園の景色がたまらない。
さわやかな風が頬をなでて、本当に心地よいのです。警備員さんも気持ちよさそう。

 



モエレ山
札幌ドーム1個分の残り土を盛り上げた、人口の山。国土地理院の地図にも登録されています。
3つのルートから登ることができます。遠くから見ると、そのルートが描く直線も美しい。
意外と急勾配で、なかなか足にきます。頂上まで、10分くらいのミニ登山。

 




標高62mで感じる風は格別!
ぐるり360度景観が楽しめて、札幌市街もしっかり見えました。
同じエリアを見ているはずなのに、ガラスのピラミッドから見る景色とはまた全然違う。
なんだかこちらからのほうがより自然を見ている気がするのは、立っているのが山だから?

 


ちっちゃい子が楽しそうに駆け上がっているのが印象的でした。わんこもうっとり。

 


モエレ山からまっすぐ続く道を自転車ですーっと駆け抜けていると、風を追い越しているみたいです。
このあたりはタンポポ畑。

 



小径で結ばれた7カ所の遊具エリア
とてもまわりきれなかったのだけれど、数えきれないほどの遊具はすべてイサムのデザイン。
すべてが三角形と円を基本にしたデザイン。遊びながらにしてシンプルで力強い造形に触れられる。
「彫刻とは、子供のお尻で感じるものだよ」
「どんな遊園地が楽しいかを考えたり、自分が丘の周りを走り回って遊ぶ姿を想像するのが好き。
素敵な遊園地では大人だって十分に楽しめるものだ。」とはイサムの言葉。

 


モエレビーチ
「札幌には海がないからビーチをつくりましょう」というイサムの発想から生まれたビーチ。
瀬戸内海で泳いでいたイサムは、波の造形までイメージしていたのだそうです。
子供たちがはしゃいで、カラスも水浴び。私も入りたかったな。

 


札幌はタンポポの綿毛が舞う街でした。車を走らせていても、綿毛がどんどんフロントガラスに迫ってくる。
モエレ沼公園も、いたるところにタンポポ畑。
綿毛ってよーく見るとキレイですね。ひさしぶりに見ました。

 



海の噴水
公園の中心部につくられた、直径200mものカラマツの森。その中心につくられた噴水。
デザインテーマは<地球と海>、<海と人間>。まるで水が生きているみたいに見えました。
夜はライトアップされるみたいです。見てみたい!

 


時折現れる小池や水辺の風景も、思わず立ち止まってしまいなかなか進めません。

 



きちんと整列した姿がクール。影も同じ方向へまっすぐ。

 


プレイマウンテン
登ろうかと思ったけれど、冷静に考えたらけっこうハードだと気づき断念。
頂上にいる、豆粒のような人の小ささから考えると規模がわかります。
高さ30m。古代ピラミッドのような階段。

 


テトラマウンドミュージックシェル
直径2mのステンレス柱と芝生をコラボレートさせたダイナミックな造形、テトラマウンド。
光の当たり具合で表情が変わります。

 


たまには自分も撮ってみます。

 


VIPのための駐車場すら、おしゃれ。

 


この日はガラスのピラミッドでAPECの会合があり、公園内は厳重警備体制でした。
警備員さんたちがものものしいムードで闊歩。でもちょっと丘の上でたわむれてました。

 


イサム・ノグチの作品としては、インテリアデザインがもっとも有名でしょうか。
<ノグチ・テーブル>は見たことがあるのではないかと思います。
<AKARI>という提灯も、代表作品のひとつ。
近代的なのに、あたたかくて芯がある。懐かしさが込み上げるようなやさしい照明です。
その名称が<AKARI>だと知ったとき、なんてセンスと愛のある人なんだろう、と思いました。

イサム・ノグチの言葉。
「明かりと言う言葉は太陽の光や月の光を部屋に入れようという意味からこの言葉ができ、
漢字の文字も日(太陽)と月とで出来ている。
今日あまりにも生活が近代化し機械化した現代人にとって、自然光に近い照明は憧れに近いものがあり、
和紙を透かしてくる明かりには、ほどよく光を分散させ部屋全体に柔らかい光を流してくれる。
<AKARI>は光そのものが彫刻であり、影のない彫刻をねらった作品である」

イサム・ノグチはいつも孤独感のようなものを抱えていて、
近い未来に孤独で空虚な時代がやってくることを見据えていたのかもしれません。
そして、そんな人々が集い、癒され、希望を見出す空間を創造することを自分のミッションとして、
果敢に挑戦し続けた人なのだと思うのです。
モエレ沼公園は彼の作品のひとつでありながら、彼自身の世界や理念を象徴するものではなく、
セオリーなどとはもっともっと次元の違うところで創造されていて、
一歩引いたところで、大切な問いをそっと投げかけてくれている気がします。
決して押し付けがましくなく、まるではじめからそこにあったようにナチュラルに。だから居心地がいい。
その世界に触れるたびに感じるそんな問いと、包み込むような存在感に、心打たれました。

***北海道旅行2010〜千歳マラソン篇〜へ続く***

城メグリスト