城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


<中井均先生と歩く対馬④ 金田城(PART 2)>公開!

【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬④ 金田城(PART 2)>本日公開。
金田城三部作の第二弾は、三ノ城戸から一ノ城戸まで。
ダブルじゃなくてセパレート!
⁡⁡
ぜひご覧ください〜


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬③④⑤金田城(1〜3)
・中井均先生と歩く対馬⑤⑥結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑦かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

<中井均先生と歩く対馬③ 金田城(PART 1)>公開!

Youtube【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬③ 金田城(PART 1)>公開してます!

金田城は三部作です。
季節感のなさという点では天下一品!笑

ぜひご覧ください〜


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬③④⑤金田城(1〜3)
・中井均先生と歩く対馬⑤⑥結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑦かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

 

台湾の講演が配信スタート

昨年12月の台湾・台北での講演がYouTubeで配信スタートしたそう。

通訳ありです。

 

対馬/金田城

金田城は今日も最高でした!
6時間コース満足です☺︎

ガイド養成講座のモニターツアーに同行。
熱意ある若いガイドさんが数多い対馬のコンテンツの中から
選び向き合い一生懸命ガイドしようとしてくれるのは、城ファンとしてとてもうれしい!

 

対馬/芋崎砲台とクロストーク

午前中は念願の芋崎砲台へ。

 

日清戦争→日露戦争→太平洋戦争(→戦後)、各時代の上書き改変が明瞭。
金田城も見えました。

 



午後はトークイベント。
「アンゴルモア元寇合戦記」作者の漫画家・たかぎ七彦、対馬観光物産協会の西さんと3人で。

 

たかぎ先生のサイン超うれしいので見てください☺︎
サラサラリと迅三郎を描いてくださりました🤍
いちばん金田城の描写が多い5巻にしましたー

 

対馬/姫神山砲台

対馬。寒い。
お天気よろしく、姫神山砲台からは沖ノ島はもちろん壱岐の向こうに九州も見えました!
万関瀬戸から金田城や白嶽もくっきり。

 

 

対馬の砲台研究第一人者で元自衛官の小松津代志さんにもお会いでき感激。
ゴリゴリに軍事の話されるかと思ったら、フランクな方でほっこりでした☺︎

あ、明け過ぎましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

【城旅チャンネル】 中井均先生と歩く対馬② 清水山城(後編)公開!

Youtube【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬② 清水山城(後編)>公開中。
文禄・慶長の役の橋頭堡、秀吉は清水山城に何を求めたんでしょ?
ぜひご覧ください〜

急遽のMac買い替え、、、続きは年明けに。
よいお年をー!


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬③④ 金田城(前・後編)
・中井均先生と歩く対馬⑤ 結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑥ かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

 

対馬でクロストーク

1月11日(土)は、対馬にてクロストーク!
「アンゴルモア元寇合戦記」作者の漫画家・たかぎ七彦先生、
いつもお世話になりまくっている対馬観光物産協会の西さんと。

プロフィール写真(イラスト)がバラバラ過ぎて!笑
すでに否めぬデコボコ感。
年明け早々、楽しみです☺︎

 

翌1月12日(日)は金田城1周ツアー。
ガイド養成講座をがんばっている、
キラキラの若手2人が案内してくれるモニターツアーです。
私も参加します。

 

米子城二の丸の石垣

⁡三の丸の整備が進む米子城。
今、二の丸北側の石垣が全面的に見えてます。

 

 

おおおー!
3メートル分くらいですかね。
やはり部分的な違いが謎。

 

快晴!大山くっきり!
おそらく3月までもう見える日はないそうです。

 

今は工事中につき駐車場など遠巻きにしか見られないですが、
来年度中には三の丸広場完成予定で、永遠に間近で見られるようになります。

⁡「いいものは守り、知ってもらい、そして残す」という米子市さんの気概が詰まってます。
市民への理解深化も同時進行でされているせいか、
市民の愛着や関心が増して、城内の雰囲気もとてもよくなったように思います。
変わりゆく米子城を定期的に訪れられることに幸せを感じます。

 

 

お城EXPO2024

お城EXPO2024、厳選プログラムお越しくださったみなさま、ありがとうございました☺︎
ちょっと落ち込んでますが、また来年に向けて。

例年になく時間なくほぼブース見れず、
ほとんどの方がすれ違いざまの挨拶でしたけどチラ会いでもうれしかったですー
お疲れさまでした!

トップは、アプリ「ニッポン城めぐり」ブースにて
坂本P、春風亭昇太師匠、加藤理文先生と!

 

「城の自由研究コンテスト」表彰式前に
小和田哲男先生、加藤先生と。
受賞者のみなさんおめでとうございます!

 

⁡対馬観光物産協会のみなさんと。もはや癒し。

 

金田城VRおもしろかった!(踊ってるのではない)

 

⁡むつみ氏♡