城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


スペイン&フランス2025 -4

世界遺産・歴史的城塞都市クエンカ。
いやちょっと!すばらしかった!

 


 
 

街の建物デザインとかも好きな感じ。
それが切り立った断崖上に並んでる。
石灰岩ありすぎて積み放題。笑

 

この空洞みたいなとこ、削り込んで通路のようになっていた!⁡

 

⁡9世紀のムスリム要塞からレコンキスタを経て、
現状のものは12世紀以降、けっこう層が複雑なんじゃなかろうか。
技術も違う感じです。
ちょっと宗教都市っぽくなるんですかね。

歴史は層になる。これは日本も同じ。

 

スペイン&フランス2025 -3

カルカッソンヌ。
全長約3kmに及ぶ二重の城壁に囲まれた城塞都市。

 


 
 

私的萌えポイントは、本来の登城道。
狭間付きの2つの高い城壁を、幅5mくらいで置いて内部を通路に。
で、それらが登り石垣のように西側斜面を遮蔽している!
通路内部は仕切りのような石垣が一部掘り起こされていました。

 

そして2〜3mの超ロング狭間!
私より長い!(9枚目)
場所により違えど(時期差か?)、どれもかなり精巧で絶妙な配置。
かつ、裏側は石材がおしゃれに加工してありほほうと感心。

 

これでもかと施された排水対策も気になりました。
シテ内外の家屋やアパート、道路などにも見られたので地域的なものなのでしょうね。
地形というより気候かも。年間雨量が多いみたいなので。

 

コンタル城が閉まっていたのが心残りだけど(オフシーズンの平日だから?)
世界遺産とは思えぬ静けさで城壁は堪能できました。

スペインより圧倒的にフランスがいいなあ!街も建物も色も食事も、なにより人が。
…とロスりつつ、バルセロナに戻ります。

 

スペイン&フランス2025 -2

フランス国境付近。
立ち寄ったサンフェラン要塞が想像を絶していて震えてる。

32ha(東京ドーム6.8コ分!笑)の巨大要塞。
折らずに直線を駆使。都市形成の過程もよき。

さっそく国境を考える1日になりました。

すごい城があるということは大きな抗争がある。
うれしいの後になんともいえない気持ちが波のように押し寄せるな。世界中どこでも。

⁡事故で列車内に3時間弱閉じ込められるというアクシデントに見舞われるも(怖かった…)、
無事に国境を超えフランスに入りました。

 

スペイン&フランス2025 -1

バルセロナに到着。
スペインとフランスの城塞都市を見てまわります。

ひとまずはガウディ建築あれこれ。
25年ぶり(!)のサグラダファミリア、
「あんま印象変わらんな」と思ってしまったのが今日のダイジェストです。

 

<中井均先生と歩く対馬⑤ 金田城(PART3)>公開!

【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬⑤ 金田城(PART3)>公開!

金田城三部作、完結です。
ひたすら石塁!絶景!そしてまた軍道!

中井先生のPVとの噂あり。ずっと見てられる☺︎

ぜひ〜


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬⑥⑦結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑧かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

<中井均先生と歩く対馬④ 金田城(PART 2)>公開!

【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬④ 金田城(PART 2)>本日公開。
金田城三部作の第二弾は、三ノ城戸から一ノ城戸まで。
ダブルじゃなくてセパレート!
⁡⁡
ぜひご覧ください〜


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬③④⑤金田城(1〜3)
・中井均先生と歩く対馬⑤⑥結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑦かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

<中井均先生と歩く対馬③ 金田城(PART 1)>公開!

Youtube【城旅チャンネル】
<中井均先生と歩く対馬③ 金田城(PART 1)>公開してます!

金田城は三部作です。
季節感のなさという点では天下一品!笑

ぜひご覧ください〜


🙋‍♀️今後の予定
・中井均先生と歩く対馬③④⑤金田城(1〜3)
・中井均先生と歩く対馬⑤⑥結石山城と撃方山城
・中井均先生と歩く対馬⑦かすまきトーク
・米子城の発掘調査インタビュー(仮)

 

台湾の講演が配信スタート

昨年12月の台湾・台北での講演がYouTubeで配信スタートしたそう。

通訳ありです。

 

対馬/金田城

金田城は今日も最高でした!
6時間コース満足です☺︎

ガイド養成講座のモニターツアーに同行。
熱意ある若いガイドさんが数多い対馬のコンテンツの中から
選び向き合い一生懸命ガイドしようとしてくれるのは、城ファンとしてとてもうれしい!

 

対馬/芋崎砲台とクロストーク

午前中は念願の芋崎砲台へ。

 

日清戦争→日露戦争→太平洋戦争(→戦後)、各時代の上書き改変が明瞭。
金田城も見えました。

 



午後はトークイベント。
「アンゴルモア元寇合戦記」作者の漫画家・たかぎ七彦、対馬観光物産協会の西さんと3人で。

 

たかぎ先生のサイン超うれしいので見てください☺︎
サラサラリと迅三郎を描いてくださりました🤍
いちばん金田城の描写が多い5巻にしましたー