出張!お城EXPO in 小田原城
出張!お城EXPO in 小田原城。
ご来場くださった方、ありがとうございました。
小田原城天守閣館長の諏訪間順さん、歴史家の小和田泰経先生、れきしクン(長谷川ヨシテルさん)と。
午前中は「続日本100名城の見どころと魅力」についてのお話、午後は小田原城と清閑亭のご案内を。
お客様を見送り、急ぎ小田原城へ。
墨絵師・御歌頭さんのパフォーマンス、間に合いませんでした、、、、。
打ち上げでお話できてうれしかったです。
閉館30分前に駆け込み、特別展「小田原北条氏の絆〜小田原城とその支城〜」へ。
まったく時間が足りませんでした、、、再訪決定。
夕暮れ時の天守最上階から眺める石垣山城、うつくし。
【会場変更】山城へ行こう!2017
会場変更のお知らせです。
広見公民館ゆとりピアで開催予定だった
10/22(日)開催の「山城へ行こう!2017 センゴクの城」は、
衆議院議員選挙のため
可児市文化創造センターalaに変更になりました。
広見公民館ゆとりピアと可児市文化創造センターalaは
少し離れていますので、ご来場の方は間違いなきようお気をつけくださいね。
(可児市文化創造センターalaは、昨年城フェスを開催したところですよ!)
可児市文化創造センターalaは
電車の方は、「可児/新可児」駅ではなく、名鉄「日本ライン今渡」駅が最寄りです。
車の方は、可児駅を挟みゆとりピアとは逆方向になるのでご注意ください。
可児市文化創造センターalaのアクセス→ ★
時間をロスって悲しい思いをしたり、来るだけで疲れちゃったりしないよう、ご確認くださいね。
可児市文化創造センターalaでお待ちしております。
HOUYHNHNM Unplugged
ヒップなファッション、カルチャー、ライフスタイルWEBマガジン、
「HOUYHNHNM Unplugged (フイナム・アンプラグド)」。
ライムスターのMummy-Dさんと時代劇研究家の春日太一さんの
インタビュー記事の編集協力をさせていただきました(書いてはいません)。
Mummy-Dさんが城ファンだったとは…!
記事を読む限り、なかなかディープとお見受けしました。
どんだけかっこいいんだちくしょー。
都合がつかず、ロケに同行できなかったのが悔やまれます。。
城をこう語るのか。
言葉のセンスがかっこよすぎます。
詳しくは、誌面でどーぞ。
こういう雑誌で城を取り上げてもらうの、悪くない。
というかすごくいいと思う。
城ファン増殖キャンペーンにつながるハズだわ。
こんなおしごとも、ちっちゃく続けようと思ったのでありました。
美濃金山城に昇太さん
美濃金山城の発掘調査現場に、今日は春風亭昇太師匠が。
10月21〜23日開催の「山城へ行こう2017 センゴクの城」にもご出演ですよ。
(昇太さんはじめゲストのみなさんは22、23日のみです)
ぜひぜひいらっしゃいませ。
お城EXPO2017もね。
12月23日はパシフィコ横浜で、昇太さんとトークショーさせていただきます。
前日の夜に少し話したので、もう安心です(笑)
きっと楽しいトークになりますよ。
というか、昇太さんの楽しいトークを殺さず、あわよくば引き出せるよう精進します。
私は12月23日と24日に出ますので、ぜひお越しくださいませ。詳しくは後日。
今年は出番が少ないので、ブースもまわれそうです。
いらっしゃる方は、ぜひお声がけを。
出展されるみなさま、いろいろご挨拶やお手伝いをさせてくださいまし。
おまけの大喜利。
座布団はもらえませんでしたが、土嚢袋2つあげると言われましたよやっほー!
- お仕事のこと,お城のこと,美濃金山城第6次発掘調査 l
- 17/09/29/23:59
美濃金山城の発掘調査説明会
中井先生、可児市教育委員会の長沼さん、加藤先生と。
10月21〜23日は「山城へ行こう!2017 センゴクの城」開催。
岐阜県可児市へぜひ遊びに来てくださいね。
中井均先生、加藤理文先生、春風亭昇太師匠、香川元太郎さん、宮下英樹先生。
…そしてわたくし。
22日のトークイベントでは、
私も美濃金山城の発掘調査についてちょこりとお話しさせていただきます。
ちなみに、10月の10を表現しています。
加藤先生、22にして欲しかったです。。
- お仕事のこと,お城のこと,美濃金山城第6次発掘調査 l
- 17/09/24/23:59
土嚢記念日
人生ではじめて
土嚢袋に土を詰めたから
9月20日は
土嚢記念日
学生さんに「サラダ記念日」が通じて喜んでいたら、
なんと、教科書に載っていることが発覚!ショックでした。
- お仕事のこと,お城のこと,美濃金山城第6次発掘調査 l
- 17/09/20/23:59
山中城をご案内
武蔵野商工会議所さまの視察バスツアーに同行し、山中城をご案内。
書くのとは違う表現力を養える。
自分にはない感性や視点に触れられる。
世の中の反応を知るマーケティングになる。
ご案内のお仕事は久しぶりでしたが、改めてそんなことを思いました。
車中でのビジネス談義も、私にとってはとても貴重だったな。
ああ、時間がほしい。
昨秋に講演させていただいたのを受け、
実際に城へ行きたくなったので案内して欲しいとのリクエストで叶った1日。
これは、とてもとてもうれしい!
久々に山中城を歩いたけれど、やっぱりかなりいい城だな!
もっとたくさんの人を案内したくなりました。
三島の鰻をご馳走に。おいしー。
山城へ行こう2017 センゴクの城
きてね。
山城へ行こう2017 センゴクの城
10月21、22、23日開催です。
中井均先生
加藤理文先生
春風亭昇太師匠
香川元太郎さん
宮下英樹先生
そしてわたくしもちょこりと。
蘭丸くん
美濃金山城の発掘調査、
とてもたのしい。とてもたのしい。とてもたのしい。
管理事務所で出会った蘭丸くん。
かわいすぎる♡♡♡
- お仕事のこと,お城のこと,美濃金山城第6次発掘調査 l
- 17/09/05/23:59
美濃金山城の発掘調査スタート
美濃金山城の発掘調査がはじまりました。
…だだ漏れるお母さん感。
豚汁係ではありません。
中井先生のゼミ生に紛れ、盗み聞くわたくしです。
下に眠るものをむくむく想像するだけでたのしい。
- お仕事のこと,お城のこと,美濃金山城第6次発掘調査 l
- 17/09/04/23:59