わさび丼
夜食テロ『孤独のグルメ』のわさび丼を食しに、1day伊豆の旅。
五郎さんが食べたあの「わさび丼」を食べ、(おかわり&蕎麦も食べた)、
デザートはもちろん、五郎さんが食べたクラッシュドストロベリーも入った「いちご三昧」。
で、五郎さんが立ち寄った河津七滝で願い石を投げまくり。
ミーハーな旅も楽しいもんです。
天城越えしながら「天城越え」を熱唱し、伊豆の踊り子と記念撮影までしてしまった!
- 日々のできごと l
- 13/11/21/23:59
オカザえもんおにぎり
オカザえもんおにぎり♡
ふだんは玄米食なのに、このために白米を買ってしまった(笑)
おにぎりがおいしく見えるといえば、映画『かもめ食堂』。
同じお皿、ARABIA 24h Avec ブルーにしてみました。
…子供にはウケないんでしょうね。泣かします、きっと。
ママな友達に「間違いなく“怖い”っていうと思う」と言われました。
応用してウォーズマンもできそうですが、それもたぶんダメかと思われます。
食べてみたところ、海苔の割合がちょっと物足りなかったです。
前髪だけでなく、後頭部までぐるっと巻いたほうがよさそう。
…改善の余地あり。おいしさも追究(笑)!
口元部分の海苔のカットが大変ですが、
こういうチマチマした作業、けっこう得意で好きだったりします。
1人で適度に没頭できる時間が、なにげにリフレッシュになります。
口元で表情を変えられない分、目の形とパーツの配置で表情が変わっておもしろい。
かわゆす。
- 日々のできごと l
- 13/11/08/23:59
オカザえもん
きゃー!!
オカザえもんLOVE♡な私に、うれしすぎるおみやげ。
オカザえもんは、岡崎市のアート広報大臣。
180cm、60kgとスタイル抜群、妻に逃げられたバツイチ子持ちの41歳です。
ちなみに、胸の「崎」の文字は胸毛です。
「入れ墨ではなく胸毛です」と作者の人が言っていた。わいるど〜
本当に好きなのはイラストではなく実物です。たまらん。
この動画、かわいい。こんなやさしい一面も♡
- 日々のできごと l
- 13/11/07/23:59
当たり前田
クラッカーじゃない(笑)!
カメラマンさん(京都在住)が実食済みとのことで、後日写真を見せてもらいました。
意外と男らしいワイルドカレーでした。カツ、どーん。
鳥取県は米子にて。
- 日々のできごと l
- 13/11/04/23:59
鹿児島みやげ
根が張りそうなほど売れ残っていたらしい、くまモンのハンドタオル。
「くまモン!」の刺繍が恐ろしくダサい件。
とにかく認知度アップを第一に考えた、グッズ誕生初期のレアな作品と思われます。
裏返してみたら、わちゃわちゃしてた(笑)!お母さんの夜なべ並みクオリティ!!
そして、西郷せんべい。
西郷どんの顔に対してツン(愛犬)のプリントが雑すぎる件。
「これ、買う人いないよ」と鹿児島の人にいわれました。
THE鹿児島、という感じで、私はこのセンス好きですけれども。
- 日々のできごと l
- 13/11/03/23:59
おすピー&ミッツ
チケットをいただいたので、特別試写会&トークショーに。
アメリカのピアニスト・リベラーチェの晩年を描いた、
スティーブン・ソダーバーグ監督「恋するリベラーチェ」。
マイケル・ダグラス&マット・デイモンという演技派2人による、
やけに艶かしい2時間のゲイストーリーの後は・・・
若いイケメン外人にエスコートされた、おすぎ&ピーコが登場(笑)!
続いて、スパンコール&ファーをあしらったリベラーチェ衣装風ゴールデンマントを纏い、
ゴールドのホットパンツを履いたミッツ・マングローブも登壇!
女性司会者:ミッツさんにとっての恋とは?
ミッツ:私はもう、心なんていらないのよ。肉、肉。肉体よ!
女性司会者:・・・おすぎさんは?
おすぎ:69歳のオカマに、恋の話なんて聞くんじゃないわよ!
ピーコ:あら、でもあなた、恋してるじゃな〜い?
おすぎ:そうね。10年想ってる人がいるけどね。
ピーコ:でも、ミッツみたいなガツガツした恋じゃないわよ。
おすぎ:そうそう。ノーテクニック・インザナイトよ♡
・・・と、濃すぎるゲイトークが展開。
そこそこ美しい映画だったのに、余韻は爆裂トークによって消されました(笑)
おすぎ:さわやかなゲイ映画だったわよね〜。
女性司会者:あっ、でも、ドキッとするシーンもいくつかありましたよね?
おすピー&ミッツ:そう思うのは、あんたが年食った女だからよ!!!
・・・という強襲もあった。
楽しかったです。
- 日々のできごと l
- 13/10/29/22:42
赤坂「立呑割烹 球磨川」
中学の同級生つるくんのお店、赤坂「立呑割烹 球磨川」。
赤坂の割烹球磨川の味が、立ち飲み屋さんで気軽に味わえます。
この日はこの後がっつり宴の予定があり1品しかいただけませんでしたが、
炙り和牛のウニ乗せで、フライング乾杯♡
炙り和牛のとろとろとウニのとろとろって合うのね。ぴりっとわさびがまたよいぞ。
もともとは料亭だったそうで、大正っぽい天井の低さや内装がそのまま生かされてます。
4人は入れる個室が、照明なんかもとってもかわいい。
立ち飲みスペースには、歴代総理大臣や岡本太郎のサインがズラリ。
赤坂で飲む時、ちょこっと1〜2杯立ち寄るのにちょうどよいですよ。ぜひ。
- 日々のできごと l
- 13/10/18/23:59
BINGOキラー
ビールサーバー、2万円の食事券、2万5000円相当のエルメスの食器など、
これまで数々の景品をBINGOゲームでゲットしてきた私。
昨夜はNespressoをBINGOー!!!
久々に高校の同級生に会えてテンションが上がり、チェキの写真がノリノリすぎ。
まるで女子高生のノリ…というのは無理がある。
しかし、めでたい。結婚式って幸せな気分になりますな。
- 日々のできごと l
- 13/10/14/23:59
長野からギフト
ふらふらと帰宅したタイミングで、
長野より母からおいしそうなりんごとぶどうが届く。
いちいち品種を手書きしてくれているところに、愛を感じました。
- 日々のできごと l
- 13/10/10/23:59
奈良少年刑務所
鹿背山ウォークの時、ひときわ目を引く近代建築が!
なにかと思ったら、奈良少年刑務所でした。
設計は山下啓次郎なんですね。
私の中では、山下啓次郎というと名古屋市市政資料館(名古屋控訴院地方裁判所区裁判所庁舎)なんですが、
ちょいと調べてみたら千葉、長崎、金沢、鹿児島と、実は監獄設計のスペシャリストなんですね。5へえ。
正門の奥の本館も山下啓次郎の設計だそうで、
大正時代のセレブな学生気分が味わえそうな素敵な煉瓦造りの建物が建っていました。
入ってはいけないけれど、入りたくても入れない。年齢的に。
監獄マニアとかいそうだな。
内部を見てみたいので、タモリ俱楽部でやって欲しいです。
- 日々のできごと l
- 13/10/09/23:59