城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


練馬経済新聞さんに

111

先日の石神井図書館での講座、練馬経済新聞さんが取材してくださっていたようです。
(知りませんでした…ご挨拶できずすみません)

最前列で超メモってくれてた男子中学生でしょうか。
真田丸縛りで、石垣の話が少なくてごめんなさい。
うれしいな。

四国とことん城めぐり6日間

111

大人の休日俱楽部さんのツアー
「「サンライズ瀬戸」で行く!四国とことん城めぐりこだわりの旅6日間」
お申し込みが開始しました。

2日目夕食時のトークショーをメインに、3日目の松山城まで同行させていただきます。

実質5日間で、15城!
東京駅からサンライズ瀬戸で高松へ。
高松から今治、松山、大洲、宇和島、高知、徳島と…すごい移動距離です。

詳細・お申し込みは大人の休日俱楽部さんへ→

北海道新聞「東北の旅-城郭」

IMG_6127

祝・北海道新幹線開業!
北海道新聞、3/26朝刊の別刷り特集で書かせていただきました。
北海道新幹線に乗って東北の城へ行こうぜ、的な。
なかなか豪華な誌面です。書かせていただけ感謝。

昨夏北海道新聞さんから取材を受けたときのプロフィール写真ですね。
・・・寒々しい(笑)
こんなものより、城の写真を大きくしていただいたほうがよかったように思います。すいません。

札幌ー函館が新幹線移動できたら便利だと思うけど、
そのラインの開業予定は平成42年度末(!)だと。…待てん。
東京ー函館ならがぜん、羽田から飛行機が早くて便利で安くてラクだよねえ。どーなんでしょ。

YOMIURI ONLINE 大河ドラマ「真田丸」の舞台(4)~上杉謙信・景勝の「春日山城」

111

読売新聞のサイト、YOMIURI ONLINEで書かせていただきました。
第5弾です。

関東にいるとなかなか北陸は行けず、土地勘もなく歴史も疎いのですが、
信長の北陸侵攻の動きはおもしろいですねえ!

大河ドラマ「真田丸」の舞台(4)~上杉謙信・景勝の「春日山城」→

PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの〈美しき城〉 vol.9「大坂城の継ぎ手」

111

今週は大坂城です。

7〜8年前、たこ焼きで鳩を飼いならすおじさんに大坂城公園で絡まれました。
あれは関西のノリか…?上手に返せなくてごめんなさい。

萩原さちこの〈美しき城〉 vol.9「大坂城の継ぎ手」→

弘前城の桜 観察記録②

12801548_994749337279464_5898130794910166146_n

開花しました!

 

11140362_991714950916236_7713419525424077967_n 11998954_991714957582902_8019229663303373486_n 11148635_991715000916231_7702446110911391837_n

2016.3.24 寒さのせいか、縮こまったまま。
…と思いきや、昨日と比べると成長してる

 

12717604_992875877466810_3890134034324170211_n 1014096_992875884133476_8279725819295013262_n 12803285_992875870800144_9014604496081467975_n

2016.3.25 開花もくぜん!
…とAM1:00に投稿し、2時間後に振り返ったら咲いていた。瞬間が見たかった!

 

12512421_994014444019620_2432015355503533044_n 12472422_994014420686289_1930799744866488666_n 1656041_994014417352956_80943345724042160_n 12063676_994014410686290_5343668453430023398_n 1422413_994014474019617_15031720425159191_n 12108864_994014460686285_6591005973862146787_n

2016.3.26 開花!数時間で咲き具合が変わる♡

 

12524365_994749213946143_8809377787343739761_n 12924363_994749183946146_4794015806136636207_n 12524365_994749290612802_2857195453260932650_n

2016.3.27 咲き誇ってる。きれい。

石神井図書館で講座

12439429_993515830736148_6889312821588436648_n

練馬区立石神井図書館でお話させてもらいました。
定員60名のところ195名様のお申し込みがあったとのことです。
ありがとう、練馬区のみなさん!

 

12718381_993515827402815_969223468051239154_n 12795257_993515867402811_1105152826485322876_n DSC_7083

図書館で借りて読んだ後に、これは手元に欲しい!と買ってもらえる本を書ける人になりたい。

講演のようすはケーブルテレビで明後日あたり流れるらしいです。

鉄道ムードカレーの店ナイアガラ-2

12439182_992866817467716_9125218892943497389_n

また行ってしまった、鉄道ムードカレー。

 

983690_992866890801042_86933325584349461_n 1453219_992866787467719_8399069180070908323_n 12670525_992866824134382_1113915117083682448_n 11667313_992866794134385_2986073334036796169_n 12814355_992866904134374_1455197555485349384_n IMG_6093

今日はステキな駅長さん(オーナー)とたくさんお話できました。

駅長さんが小学2年生のちょうどこの時期、東京から富山に疎開。
富山ではいじめられて駅しか行くところがなく、
「これに乗れば東京に帰れるんだなあ…」といつも鉄道を眺めていたそうです。
で、疎開前日にお母さまがヤミ米でつくってくれたのがカレーだったそうで。。

カレーと鉄道は平和の象徴なんだね。
フツーにいつでもカレーが食べられるって幸せだ。

いつの時代も子供はカレーが好きで、カレーはおうちごはんの究極なんだなあと思いました。

 

12112172_910492075705191_3213850791597765518_n

前回→とは、鉄道が違った!

 

12472737_992866934134371_2473381917828284383_n

動輪!

弘前城の桜 観察記録①

DSC_7005

弘前城の桜、今日はピンクが出てきた!かわええのぅ〜。

昨年は葉っぱが咲くにとどまり、ピンク色には出会えませんでした。
これは、開花の兆しなんじゃないだろうか!
というわけで、今日はピンク記念日。
FACEBOOKでほぼ毎日更新してるんですが、ここで途中経過まとめ。

癒しを通り越し、ちょっとした生きがいになっています(※病んでません)

 

12801218_988968101190921_3243176501035646249_n-1 1910644_988968127857585_1930011955269401058_n 1930416_988968087857589_1591197589305622169_n

2016.3.20 早くもぷっくりしてきた

 

1507772_989682034452861_2418252881468817170_n 12744685_989682031119528_1495446274983709186_n 1913706_989682021119529_5383500859360939446_n

2016.3.22 シャワーして、日光浴させました

 

CSC_7017 DSC_7008 IMGP7653

2016.3.23 ピンクがでてきた!

PREMIUM JAPAN連載:萩原さちこの〈美しき城〉vol.8「首里城の正殿」

1111

南国より北国、海より山が好きですが、グスクと琉球文化はとても好きです。
今回は書かなかったけれど、グスクの石垣はサイコーです。
石垣の話は、またいずれ。

萩原さちこの〈美しき城〉vol.8「首里城の正殿」→