オクトーバーフェスト
OCTOBER FEST!
ビール日和☆
日比谷よりがぜん駒沢がよい。
いちばんおいしかったのはパウラーナー ミュンヘナー ウアーテューブ。
写真はババリアンスペシャル。備忘録。
- 日々のできごと l
- 15/05/31/23:59
日経新聞でご紹介いただきました
日本経済新聞5/28夕刊「目利きが選ぶ3冊」で、
サイエンス作家の竹内薫さんが拙書「図説・戦う城の科学」をご紹介くださいました。
うれしい!
- お仕事のこと l
- 15/05/29/23:59
一個人7月号
今月号の「一個人」は盛りだくさんでおもしろい。
「皇居と江戸城の歩き方」載ってます。
第3特集はクラフトビール◎
この日は本当に楽しかったなー。
一個人2015年7月号。6月26日発売。
- お仕事のこと l
- 15/05/27/23:59
早稲田大学オープンカレッジ講座スタート
早稲田大学エクステンションセンター2015年春講座が今日からはじまりました。
今期で3期目!ありがたい限りです。
そして今期も満員御礼でございます。
昨年受講できなかった方が大勢いらっしゃるとのことで、
2014年春講座と同じ内容を少しアレンジした講座です。
それでもたくさんいらしてもらえるのはうれしいことです。感謝。
- お仕事のこと l
- 15/05/17/21:27
KSB瀬戸内海放送「報・動・力」
KSB瀬戸内海放送「報・動・力」
「お城は地域の観光資源!お城を知ろう」特集。
5月16日(土)0:45〜放送です。
オンエア画面の写真をいただいたので、ご紹介。
トップの写真は、in高松城。
瀬戸内海に面した高松城は、海水を水堀に引き入れた海城。
2年前から、水堀で「城舟体験」ができるようになりました(大人500円、鯛のエサ付)。
たかが水堀に浮かべた船に乗るだけじゃん、と侮るなかれ。これが意外とかなり楽しい!
海水ならではのたゆたう水面がきれいで、風も心地よかったです。
こんなことができるのも、全国でも珍しい海城だからだなあと思いました。
もちろん、水堀から見上げる石垣はまた◎です。
鯛はかなりたくさんいて、エサをあげると寄ってきますよ。かわいい。
写真はないけれど…国重文・水手御門を開門させていただきました(感激!)。オンエアはあるはず。
岡山城では、博士さんはお城パフェ、私は宇喜多サンデーを食べました。
マスカットに桃など、岡山はフルーツ王国!
意外にも、ここでのスイーツの注文は男性が多いそう。
たしかに、街中のカフェでは恥ずかしい人も、城中のカフェならオーダーしやすいかも。
ほか、おしゃれトイレができ観光客の快適さが激増した備中松山城、
すてきな保興会の活動で城の保存と城を活かした地域活性化の成功例といえる備中高松城、
専属のよしもと芸人・丸亀じゃんごさんがいて城を盛り上げている丸亀城、
個人的感想ですが、改めていい城だなあと思った津山城。
ーーーー
自分とは違うフィールドでのコンテンツづくりは学びも多く、貴重な経験をさせていただきました。
城ファンだけのものではなく日本の宝なのだから、
城なんか興味のない人も含め大勢に目にしてもらうこと、それぞれに感じ考えてもらうことも大事。
専門分野に携わり日々尽力されている方、地域の方、城ファン、
いろんな人や事情が生み出す空気感に包まれることが、
城を訪れたときの最大の楽しみでもあります。
そうした世界へ誘う道筋をつくること、そこで少しでも城の本質を伝える役割を担う、
というちいさな使命感のようなものを持っちゃっていたりします。
熱意あるスタッフ・出演者のみなさんに刺激されました。
映像にあって紙媒体にない説得力と訴求力を、どう補い表現するか…。
わたしもとりあえず今日がんばろー。
城好きでなくとも、間違いなく楽しめる番組です。
岡山・香川にお住まいの方、ぜひ。
反響があれば全国放送になるかも?だそうなので、
観られない方もなんとなくざわめいてもらえると!
この番組に限らず、求められば少しずつ数もバリエーションも増えていくもの、なのでね。
「戦う城の科学」がベストセラーに
ベストセラー。
自分にはあまりに無縁意識したことなかったけれど、
文を書いている人間にとっては特別な言葉だな。
ありがとうございます。
- お仕事のこと l
- 15/05/15/23:59
江東区総合区民センターで講座スタート
今日から、江東区総合区民センターさんでの平成27年度前期講座がはじまりました。
江東区総合区民センターさんでの講座は2期目となりありがたいのですが、
定員30名のところ58名様のお申し込みがあったそうで…うれしい限りです。
城への関心が高く、講座の需要もあるのだなあ、と。
満足度の高い講座ができるよう励みます。
- お仕事のこと l
- 15/05/15/23:59
「図説・戦う城の科学」重版決定!
4/16に発売された新刊「図説・戦う城の科学」(サイエンス・アイ新書)、重版決定ー!!
私のまわりもまだ購入していない人が多いのに…
親にもまだプレゼントできていないのに…
実は出版契約書もまだサインしてないのに…
誰がそんなに買ってくれているんだ(笑)?
ありがとうございます。
GW明けには、2刷が登場するかもしれません。
津山城の天守台で撮ってもらいました(しかもお貸りした本で)。名城!
岡山城西丸西手櫓
岡山城の西丸西手櫓、道路からすぐ見えるようになってました。
その駐車場のお隣にあるコンフォートホテル岡山に泊まったのですが、ロビーが石垣ビューでした。
お部屋に飾ってあった写真も、岡山城。

近くの丸善さんが巨大でびっくりしました。
丸善&ジュンク堂さんは全国的に私の本を置いてくださってるので大好きです(笑)
たまたま覗いたら「戦う城の科学」を立ち読みしている方がいて、思わず逃げる。著者あるある。
4冊ほど購入しました。「新釈 備中兵乱」がおもしろげ。
同じシリーズに、「新釈備前軍記」「新釈美作太平記」もありますよ、と
城郭放浪記さんが教えてくださいました。メモメモ。
郷土書籍の棚が充実していて驚き。
地方の書店さんを覗くと、こういうところも見えておもしろいです。










































