城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


忍者文字を学びませんか?

 

三重県伊賀市の上野印刷さんが販売している【忍者文字学習帖】。
先月、伊賀上野城へ行ったばかりなのに…見つけられなかったぜー。
ということで購入するので、「私も欲しい!」という方を募集中です。
購入希望の方は、「ほすい」とメッセージをください。

4月から、新学期気分で語学勉強でもはじめてみようと思っているあなた!
これからの時代は、英語より忍者文字が必要になるかもしれませんよ。

現在、購入希望者は5名。忍者文字勉強会もやりたいですねぇ。
城メグツアーのお知らせは、忍者文字にしようかしら?
解読できないと、集合場所にすらたどり着けない、という(笑)

先月ふと手にした(なぜか、滋賀県立安土考古博物館にて購入)
【決定版 忍者・忍術・忍器大全】という本がきっかけで、忍者がちょっとブームです。
この本、かなりおもしろい!

城メグリスト

イラストのパワー

みなさん、気持ちが滅入ったりしていませんか。

いろいろと落ち着きませんし、知らずに気持ちは張り詰めっぱなしなのかもしれません。
社会人でいると、聞きたくないことも勝手に耳に入ったりして、浸食してきちゃいますし。
バランスを取るのって、意外と大変なものですものね。

人間は感受性のある生き物だから、当たり前ですよ。
「私は被災してないんだから」とあまりガマンしすぎずに、
ちゃんと、休んだり、リフレッシュしたりして、心身ともに整えてくださいね。
<健やかに暮らすこと>も、私たちひとりひとりが今すべき大切なことのひとつ。
ありがたく、いつも通りの生活をさせていただきましょう。
復興への道のりは、まだまだ長いのですから!

ひとまず1人でできることは、節電、募金、献血、健康管理ですね。
残念ながら、少ないです。これくらいちゃんとやろうではありませんか。
そんな気分になれないのもよーくわかりますし、
元気になったところでお金が生みだされるわけでも、壊れたものが治るわけではないけど、
笑顔になると、隣にいる人が元気になって、日本が明るくなると思います。

——————————–

お仕事をご一緒したイラストレーターさんが
「こういう時だからこそ、幸せな絵で明るい気持ちを伝えたい」とおっしゃってました。
震災の前にお願いしたお仕事だったけれど、編集者として、そういうパワーのある絵だなと思いました。届けたい。
誰かの心に届けることができるなんて、ステキなお仕事でうらやましい。
私も編集者、ライターとして、そういう気持ちで仕事をして、創造していきたいです。

今夜のサッカーのチャリティマッチもステキでしたね。
私はサッカーファンではないけれど、
人が一生懸命取り組む姿は、それだけで気持ちを明るくしてくれます。

城メグリスト

今、できること

先週末、被災した親戚や友人とメールができたのですが、その内容に、逆に励まされてしまって参りました。
辛い状況の中でも譲り合い、いたわり合い、感謝の気持ちを持ち、尊重し合う。
東北の人は、本当にあったかくて強い!
前向きで、謙虚で、律儀で、なにより思いやりがある。
私は東北の人が大好きなのです。私にも、東北の血が流れていてうれしい。

すべての人の気持ちが一緒になることなんてないんだ、ということが、この10日間でよくわかりました。
状況も立場も考え方も違うから、仕方ない。
だけど、「全員が同じ方向を向くこと」はできるし、すべきだと思います。

気持ちも、情報となって発信されてしまいます。
不安や焦り、心ない負の情報をだけをキャッチせず、
ひとりひとりが、正の情報をキャッチし、正の気持ちを発信したいもの。
正しい情報を理解して、適切な判断ができれば、今の東京で不安になることなど、なにもないはずです。
大変なのは、これから。私たちがパニックになって、どうする!

やみくもに自粛すればよいというわけでもない。
きちんと生活して、経済をまわしていくのも、被災していない私たちの役目。
最大限の配慮をしながら、粛々と。そして、何ができるのか考える。
大それたことはできないけれど、今日できることをやりたいものです。

城メグリスト

スーパームーン

今宵は、19年ぶりのスーパームーン。

月と地球がもっとも近づく現象だそうで、NASAによると、
「月と地球が最も遠い距離にある時と比べると、およそ14%も大きく、30%も明るく見える」んですって。
すごい、キレイ。

19日はスーパームーンで、20日は満月。
欠けても、またちゃんと満月はやってくるんですね。

城メグリスト

再建おじいさん

なんだか、逆に励まされてしまいました。。。
私なんぞ、ちっちぇー若造ですのぅ。

被災もしていないのに、うろたえていた自分が情けない。
頑張るとか行動するとかいいこと言うとかじゃなくて、こういう笑顔の人になりたいです。
 
ここ数日、個人でできることばかり考えて、社会人としてできることを疎かにしてました。
支援ができる日本の基盤づくりに、微力でも貢献しよう。まずは目の前のことから集中。
 
ウルトラマンも、ありがとう。

 

城メグリスト
 
 

東日本大震災の犠牲者へのお悔やみと、負傷者・被災者へのお見舞いを申し上げます

東日本大震災の犠牲者へのお悔やみと、負傷者・被災者へのお見舞いを申し上げます。
また、命がけで、災害対策に尽力されている方に敬意を表します。

親戚のいる仙台をはじめ、宮城や岩手は友人や知り合いがいるなじみの場所ですし、
全国城めぐりをしている私にとっては、
県名や地名を耳にするたびに、その地での思い出、お世話になった方々のことが鮮明に思い出されます。

私がいるのは東京ですから、東北に比べればたいした揺れではありませんが、
地震がおさまったあと、電気がつき、水が出て、ものすごく安心しました。
ガスが止まり、家族や友人と連絡がとれなくなっただけで、怖くなりました。
いつもと違うことがちょっと起きただけで、人ってこんなに動揺して不安になるんだな、と実感しました。

心身ともに疲れ果て、暗闇の中、不安と絶望を抱えて
寒さと余震に堪えている方がたくさんいらっしゃると思うと、
ぬくぬくと生きていることが申し訳なく、自分の無力さがもどかしいです。
不用意な言葉で傷つけてしまうかもしれないと思うと、無口になる自分も不甲斐ない。
私のような一般市民ができることは限られますが、できることはしていきたいと思います。
大切な方の安否が、早くわかりますように。
被災された方々が、どうか乗り越えられますように。
みんなが力を合わせて、励まし合って、日本が復興しますように。お祈りいたします。
 

城メグリスト

くるりin武道館

くるり ニューアルバム発売記念ツアー
〜言葉にならしまへん、笑顔を見しとくれやしまへんやろか〜 
ファイナル in 日本武道館 に行ってきました。

うぉ〜!よかったぞ。
ブレーメンに涙。ばらの花、リバー、ハイウェイも。
CDよりLIVEがいいってすごい。

は〜、あっちちのち〜。お願いごと叶いそう♪

 

これはロックンロールin武道館2009。ロックンロールも好き。

城メグリスト

小和田哲男先生と安土城を歩く

 

安土のほんまもんツアー【小和田哲男先生と歩く安土城】へ参加してきました!

お城ファン、歴史ファンなら誰しもその名前を知っているであろう小和田先生と、大好きな安土城あるきなんて…夢のよう。
お天気も快晴(前日は吹雪だったとか!)、すばらしい1日でした。
詳しいレビューは、また改めてじっくりと!!

 

  

2泊の予定が急遽日替りになり…日帰りのつもりが急遽1泊してきました。
近江のお城を巡ろうかとも思いつつ、思い切って忍者の里・伊賀(三重)へ。
伊賀上野城→松坂城と移動して、名古屋経由で帰ってきました。
こちらも、レビューは改めて。
 

城メグリスト

城メグツアーFLAG!!

かわいくないですかー!?
ハンドメイドですよ!刺繍ですよ!!

 

  

チクチクマスターのお友達、katomoimoiちゃんがお誕生日プレゼントにと、手づくりしてくれました。

昨年11月の城メグツアー#5八王子城→ に参加してくれたkatomoimoちゃん。
集合写真撮影で「横断幕つくろう!」「ツアーっぽい旗をふりたーい!」と、
みなさんが大盛り上りしてくれたとき、製作を決意してくれたんだそうです。じーん。

柄の長さは46(シロ=城)cm、
ずっと長く使えるように、取り外し&洗濯OK。
透けずに写真にしっかり写るように、遠方ツアーにも折りたたんで持って行けるようにと、素材は丈夫な布。
小さなkatomoimoiちゃんの小さなこだわりがいっぱいです。
でも、込められた愛は大きいよ。

ちなみに私の誕生日は12月なんですが、12月に会ったときに
「あのね、お誕生日プレゼントは用意しているんだよ。でもまだ渡せなくて…つくってて、間に合わなくて…」
と、かわいらしくもじもじしていたkatomoimoiちゃん。
手づくりプレゼントだと聞いただけでうれしかったけれど、そんなにも時間をかけてつくってくれたなんて、感激だよー。

 

 

Katomoimoiちゃんのブログ「katomoimoi食堂」→ に、城メグツアーFLAGの製作記が載ってます。必見。

引っ越し祝いには、マリメッコの生地でつくったティーコゼーをプレゼントしてくれたっけ。
「これ、確実に○円以上で売れると思うよ!」と、がめつい感想ばかり言ってきましたが…
鍋敷きやバッグ、メリーまで(!)、ほのぼのとしたオリジナル作品をつくってます。
これから製作活動に力を入れていくようなので、また城メグ日記でもご紹介しますね。
ソロワーク仲間が増えてうれしい。

 

   
   

城メグツアー#7 宮城のお城ツアーでも大活躍。伊達政宗も振ってたぞ。
 

城メグリスト

宮城のお城&かき小屋ツアー、無事終了




月1恒例の城メグリストによるガイドツアー【城メグリストと行く!城メグツアー】。
「#7宮城のお城&かき小屋ツアー 2011.2.26&27」が、無事終了しました。ありがとうございましたー!
新しい出会いと発見がたくさんあって、シアワセな2日間でした。 

ぶらりお城あるきは、片倉小十郎の居城・白石城&伊達政宗の居城仙台城跡(青葉城跡)。
松島では、温泉で寛ぎ、楽しい晩餐。日本が誇る絶景に感動しつつ、プライベートクルーズで大騒ぎ。
3時間待ちのかき小屋では、全員無言で大量の焼き牡蠣をむさぼりました。
牛タン、仙台牛、笹かま、地野菜、地酒、ずんだもち、魚介…伊達グルメも片っぱしから食べました。 

詳しいツアーレポートは、また改めて。

城メグリスト