城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


四万十川

仕事の合間にちょこっと観光(満喫しすぎ)。

 

今日は高知も快晴でした。

 

停まっている軽トラは、サウナ。
そのまま川に飛び込めるんだって。

 

 

宇和島城 長門丸の石垣

宇和島城。
長門丸の石垣がこんなに見えるようになり感激しています。

寛文期の大改修がかなり大規模だったことは、
もっと注目されてもいいよね。
いろんな意味で興味深し。

 

高尾山559ミュージアムでトークショー

高尾山559ミュージアムでトークショー。
標高599メートルだから、高尾山559ミュージアム。

 

山→山城、こういう違う切り口で城を知ってもらう機会はいいなと思いました。

というか、八王子城や滝山城、浄福寺城など全国に誇れるすばらしい山城がたくさんあるのだから、
もっと興味を持ってもらわねば。
…勝手に見学会でもやろうかしら。

 

 

昨日は、zoomで江戸城の講座を。
相手の反応が見えないまま90分話すのは、なかなか独特。
今日は熱心に聞いてくださるようすが見られてうれしかったです。

表情って、コミュニケーションって、大事ですね。
日常生活においても。本当に。

すぐ出立せねばならず、風のように去りごめんなさい。
いろんな方に久しぶりに会えて、少しだけどお話できて、うれしかったです!
わざわざ足をお運びくださり、本当にありがたいです。

 

 

ゲームさんぽ新シリーズ「信長の野望」全4回

ゲームさんぽ、
SEKIRO、キングダムカムデリバランス、リアルさんぽ彦根城に続いて、またまた呼んでいただきました!
ありがたし。

 

  

今回は、れきしクン(長谷川ヨシテルさん)と「信長の野望」でバーチャル城めぐり。
全4回。第1弾が10/14に公開されました。
第2弾は10/18公開です。

知識豊富でお話し上手なれきしクン。楽しかった!
見ってねー!

 

 

名古屋城PR動画の撮影

開城前、誰もいない名古屋城。

雲ひとつない快晴!撮影日和。
本丸御殿の厳かな空間を独占。贅沢な時間でした。

やっと、名古屋城検定PR大使の初任務ができてひと安心です。

 

今年トークショーをご一緒するはずだった、
名古屋おもてなし武将隊の前田慶次さん。
超小顔だな。478歳なのにとても若々しかったです。

 

豊臣秀吉さんと足軽さんとも記念撮影。
プロの振る舞い、プロのポージング。
対して、私の弱々しいガッツポーズよ、、

 

通販生活 2020冬号

PCのキリヌキが誌面に載る時代の到来。

…斬新!

千田嘉博先生&岡泰行さんとオンライン座談会。
楽しかったです。

 

イラストが、しりあがり寿さん。
これ、私らしい。
うれしい!

 

第27回全国山城サミット上田・坂城大会

第27回全国山城サミット上田・坂城大会。
残念ながら昨今の事情により現地での開催は中止です。
が、特別オンライン講演会が無料配信(及び長野CATV,丸子TV放送)されます。

かなり充実のラインナップ。
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/shogaku/1490.html

春風亭昇太師匠と共にわたくしも、
ちょこりと上田・坂城の山城歩き&トークセッションに。
動画には、千田嘉博先生と平山優先生もご登場!。
上田・坂城の山城をご案内くださるスペシャル動画になっています。

今年はご自宅から、全国山城サミットにぜひご参加くださいな。

10月31日(土)の山城ガイドツアーは残念ながら長野県在住の方限定ですが、
オンライン講演会で予習しておけば、いずれ訪れたとき楽しめますよ。
どなたでも無料で、全国どこからでもご視聴いただけます。

————————
第27回全国山城サミット上田・坂城大会
2020年10月31日(土)、11月1日(日)
*動画配信は11月1日です
————————

 

砂糖工芸菓子パステヤージュ

 

昨夜の陣所にて。

二条城前のホテルだけに、ロビーにジオラマが。
どなたがつくったのだろう…と説明を見てみたら、製菓料理長が製作した砂糖菓子だった!

 

 
 

びっくりー。

 

洛中洛外図屏風が出迎えてくれるのもよし。

 

すっぽん

すっぽんの取材。

首がびよーんって伸びたよーー!

慣れるとかわいくも見えたけど、
写真は自粛して、べらぼうにおいしかった雑炊。
明日のお肌に期待。

 

竹田城の取材

カメラマンさんが付き合ってくれるというので、急遽おしごと前に早起きして竹田城へ。
…雲海5連勝ならず。

 

 

でも、負け惜しみではなく、
この景色もとてもすばらしかったよ。
霧が流れていくのを眺めている時間が尊い。
このあと、朝焼けがとてもきれいでした。

 

今日の取材は濃密で、楽しかった。
雲海なんて、と言いたくなるほど、竹田城そのものの価値を見てもらいたいし、
竹田城下町活性プロジェクトがすばらしいし、この地域の農業も酒造業も地に足がついていて好き。
朝来単独は厳しいと思うけど、但馬の歴史と誇りあるもの、
それを紡ぎつないでいることをもっとアピールしてほしいなあ。
私も、私なりに伝えたい。