城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


扇面流図

毎年7,8,9月の土曜日は、名古屋の中日文化センターさんで講座。
今年は本日最終日でした。

毎年お声がけいただき、そして毎年大勢お越しくださりありがとうございます。
なんというか、戦国時代が身近な地域なので、関東とは反応のポイントが違っておもしろい。
書く上でもとても勉強になります。

名古屋城本丸御殿の上洛殿、やっと見に行けました。
写真は湯殿書院一之間の「扇面流図」。
流水にたゆたう扇子の構図。
ここは将軍が湯上りに湯冷ましするお部屋だから、こういう襖絵で涼やかさを演出してるんだって。

素敵ねー。

 

新刊2冊、校了!

新刊2冊、校了ー!
読んでね☺︎☺︎☺︎

📖地形と立地で読み解く戦国の城
マイナビ出版より2018年9月14日発売

📖続日本100名城めぐりの旅
学研より2018年9月18日発売

地形と立地に着目すると城っておもしろいね、という本と、
続日本100名城って楽しいね、という本です。

とてもバタバタして、ご無礼を連発してしまいました。。
思い当たる方、ごめんねこ🐈
本当にいろいろとありがとうございました。

興国寺城、菅谷館、増山城、美濃金山城、国吉城を書けなかったことが心残り。。また書かせてください。
好きなものは後で食べるタイプです。

春風亭昇太師匠が帯を書いてくださいました。
座布団100枚あげたい気持ちでいっぱいです。

 

米子城イベント情報②

山城サミット安来大会の前日、
2018年9月22日(土)は「米子城・尾高城1日バスツアー」開催。
山城サミット安来大会にお越しの方はぜひ。
尾高城もおもしろいよ!山城サミットも来てね!

宰相殿のカラ弁当!気になりすぎる。。。

申し込みは合同会社ネギマン観光社さんへ。

 

米子城イベント情報①

2018年11月11日(日)13:00〜、米子市公会堂にて米子城シンポジウムがあります。
出演は、中井均先生、春風亭昇太師匠、そして萩原さちこです。

前日11月10日(土)は「米子城下町フェスタ」開催。
中井先生&萩原と一緒に米子城歩きイベントもあります。

米子城は本当にすばらしい城です。
楽しみー!

申し込み、詳細は開示されたらまたお知らせします。

 

江戸川区立中央図書館で講座

8月21日(火)11:00〜12:30、
江戸川区立中央図書館で講座があります。
夏休み中のみなさんもぜひ。

 

 

朝日新聞デジタル&TRAVEL「世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」

朝日新聞デジタル&TRAVELの連載「城旅へようこそ」、
「世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を取り上げた全3回が掲載されました。

なぜキリシタン迫害に至ったか、とかまで言及できればおもしろかったなと思いつつ、
私に与えられてしまう制約の中では、まあこんなもんだ。
いずれの糧に。。日々是精進。

どこまでアウトプットできるかは別の課題として。
地道に取材して、粛々と書く仕事を増やしたい。
スキルを磨くのはもちろんのこと、
人が費やさないところに時間と労力を割いて、
人が小手先ではできないこと、先につながるものや意義があるものにこだわって書いていきたい。

などと改めて思ったのでありました。
儲からないけどな!

毎週月曜日更新、無料です。
こちらからぜひ→

 

備中松山城

備中松山城(岡山県高梁市)。

豪雨の影響で閉城されていましたが、
道路に流れた土砂の撤去などが終わり、7月18日から営業を再開されたそうです。

石垣や建造物への被害はないとのこと(大池も決壊なし)。
城下町も問題ないようです。

安心して訪城しましょう。
私も9月の再訪が楽しみです。

ただし、JR伯備線は総社までの運行につきご注意を。
車でのアクセスは問題ありません。

 



 

観光協会、ボランティア、高梁市のみなさま、お疲れさまです。
ありがとうございます。
引き続き、安全第一、健康第一でお過ごしください。

 

鮎ぞうすいと岐阜城

 

昨日の岐阜城でのお仕事、
ランチは鵜匠さんが経営されているお店で、鮎ぞうすいをご馳走になりました。

 

鵜が放し飼い!はじめて至近距離で見た!おいしい!

 

この写真、とても気に入ってます。長良川越しの岐阜城!

報道にあった鵜飼への豪雨の影響、
観光船のルートは今月末には復旧見込みとのこと(鵜飼にはまったく問題なし)。
岐阜城に被害はありません。

訪れられるところには訪れて、お金と元気を置いてきましょうぞ。

 

ぎふチャン「柴橋市長と巡る!岐阜城ツアーズ」

灼熱の岐阜城から、見事な半目でこんにちは。

ぎふチャン 岐阜市広報テレビ番組:あなたの街から岐阜市
「柴橋市長と巡る!岐阜城ツアーズ」
8/17と9/7、ONAIRです。

岐阜のみなさんご覧あれ。

ご一緒した柴橋正直市長&小原佳代子アナウンサーと☺︎
市民のみなさんへ、岐阜城の魅力と価値を
私なりに伝えられていればよいなと思います。

岐阜城は先の中腹の石垣の発見に続き、
秋にも発掘調査が控えています。
今秋と来冬には、私も出演させていただく予定のフォーラムもありますよ。

たのしみだ!

 

*番組はYouTubeでも見られるそうです。

 

毎日

自然の恐ろしさに震えつつ、されど自然は美しい。

愛知→大阪→奈良→京都→滋賀→三重→岐阜とぐるぐる中。

どこも暑い。
しかし、どこもやさしく美しい。
どの町にも、普通の平穏な毎日が約束されてほしいなと思います。

水分補給できていない人や眠れていない人がいるのではと思いながら、何もできない無力さよ。。
連絡が取れたり状況がわかってきて、少し安心しています。
引き続き、安全第一、健康第一で。

中日文化センターさんの連続講座にはじまり、
道新観光さんのツアーに同行。からの岐阜。
体温より高い日々、さすがの私もビミョーに頭が痛くなったり。
気をつけましょ。