城組のサイトができました
ついに城組のサイトができました!
(代表理事を務める、今春設立した団体です)。
これから中身を充実させていきますよ。
たくさんの人とつながれますように。
ありがたいことに、城組なかなか忙しいっ。
ひとつひとつ、大切に。
会員募集も調整中。
仲間がいっぱいできるといいなあ!
九州へ
東京より30分くらい日が長くてトクした気分☺︎
今日から8日間の地方出張。
いかに集中力を切らさず…という自分との戦い。
夜は飲みに繰り出したいしね。体力も温存だ。笑
今宵は別府温泉泊。
とり天食べて公衆浴場行くぞー。
しっぽりいい飲み屋さんたくさんあるんだよね。
東京都「歴史・文化を軸にした東京の魅力発信」事業 第1回懇談会
東京都の「歴史・文化を軸にした東京の魅力発信」事業の委員になりまして、第1回懇談会でした。
本日のテーマは「現代でも未来でも通用する江戸の英知や魅力」。
こんな報道各社入りの公開会議、LIVE配信までされると思っていなくて、、。
会場入り直前に「暑っ!」と思って束ねた髪が暴れん坊だぞ。笑
東京都では、ハイテクとサステナビリティを合わせた
「Sustainable High City Tech Tokyo」
略して「SusHi Tech Tokyo(スシテックトーキョー)」というプロジェクトを展開予定。
ということで、小池知事が手にしているのはお寿司(マグロ握り)キーホルダー。
…私のお寿司iPhoneケース、見せたかったな。笑
門外漢なところもあり迷い考えることもあるけれど、
江戸城と江戸城下町の未来が関わっている以上、自分なりに携わっていければと。
江戸城の未来を背負うくらいの気持ちで、この機会をプラスにしていきたいなと思います。
今日は大石学先生のお話も伺えたし、ふだん接しない方の意見はどれも刺激的でとても勉強になりました。
自分で話していて、江戸のすばらしさとポテンシャル、伝え継ぐべきものの大きさに心震えました。
その反面、東京都出身者でありながら何もできていない。。
これとは別に江戸城の事業を起こしたいな、と、この半年ほどむくむく考えています。
広島城トークイベントと福山城の講演会
2022年12月11日(日)13:00~
「広島城トークイベント 知っていますか?本当の広島城を。~市民が知らない!?広島城のチカラ~」
JMSアステールプラザ中ホールにて。
定員250名様程度、事前申し込み制です。
詳細・お申し込みは
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/46/303062.html
広島のみなさま、ぜひお越しください。
フライヤーないですが。
2022年11月27日(日)13:00~
福山城博物館友の会創立55周年記念講演会
「水野勝成の福山城築城」
ふくやま芸術文化ホール 小ホール
100名様(先着順)、無料
詳細・お申し込みは
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/koho-detail02/koho-202211/274468.html
福山のみなさま、ぜひ。
福井城セミナー第3回「歩いて発見!福井城の魅力と見どころ」
2022年11月12日(土)10:00~11:20、城歩き11:30~12:30
福井城セミナー第3回「歩いて発見!福井城の魅力と見どころ」
福井県国際交流会館 3階 特別会議室にて。
定員100名様、参加無料、事前申込制(11月9日まで)
詳細・お申し込みは
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/kennto/fukuiseminar.html
お近くの方、ぜひお越しください。
山城へ行こう!2022
2022年11月19,20日(土・日)
「山城へ行こう!2022」
11月20日(日)の第1部/10:00~11:30と第3部/14:00~15:00に登壇いたします。
ぎふワールド・ローズガーデンにて、無料です。
詳細・お申し込みは
https://www.gifu-ebooks.jp/?page_id=33372
見学会やブース出展などもあり。
山城サミットに来られなかった方、ぜひリベンジを!
霧の桐原城
霧の桐原城。
雑誌の企画で、松本市教育委員会文化財課の竹原課長と対談でした。
山城特集が組まれ、桐原城で撮影してもらえる時代に乾杯!
長野の山城にある石積みにとても興味があり。
竹原さんにはいつもいろいろと教えていただいて、
今回も細やかにご案内いただけ贅沢な2日間でした。
奥深過ぎて沼にハマるばかり。。
くまなく見ていくとかなりの技術だなあ!と感動でした。
地域限定の石積みは全国で見るのだけど、
この石積みはかなり技術が高く、そして驚くほど広域。
テーマを決めて、何度も通わないと!
竹原さんと。
紅葉も楽しめました。
夜の松本城
今宵は白鳥さんとの夜戦でした。
やたら懐いてくれた。笑
今日は松本市教委さまのご案内で、久々に林城へ。
勉強になったし、書きたいこといっぱい。
松本のみなさんと楽しい夜も過ごせました☺︎
仕事はほぼ終わりまして、
明日は大好きな松本の山城をご案内いただけるのが楽しみ!
松本の山城、おもしろいよねー。
松本城と松本城下町
雲ひとつない、秋色の空!
(ひとつあるけど)
予定が狂って山城に行けなかったのだけど、
おかげでゆっくり松本城と城下町を歩けたのでよし!
松本の町、とても好きなんです。
市街地化されているけど、町割はそのままに、
古きよきものに現代のセンスがうまくリミックスされている感じ。
土蔵風な外観のエステサロン・輸入雑貨屋・カレー屋が並び、
昭和レトロな大衆酒場やと土蔵カフェが隣合ってる。
…どっちが古いかわからない。笑
松本城下町の雰囲気醸し出しといて、沖縄料理グスクだし。
…てか、信州琉球おばあの味ってなんやねん!
カフェ文化、バー文化も発達していて。
飲み屋さんいっぱいで夜も楽しいです。
老舗の純喫茶、珈琲美学アベも行けました。
このパフォーマンス見たくて頼んだけど、寒かったな。笑