城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


鉄道ムードカレーの店ナイアガラ-2

12439182_992866817467716_9125218892943497389_n

また行ってしまった、鉄道ムードカレー。

 

983690_992866890801042_86933325584349461_n 1453219_992866787467719_8399069180070908323_n 12670525_992866824134382_1113915117083682448_n 11667313_992866794134385_2986073334036796169_n 12814355_992866904134374_1455197555485349384_n IMG_6093

今日はステキな駅長さん(オーナー)とたくさんお話できました。

駅長さんが小学2年生のちょうどこの時期、東京から富山に疎開。
富山ではいじめられて駅しか行くところがなく、
「これに乗れば東京に帰れるんだなあ…」といつも鉄道を眺めていたそうです。
で、疎開前日にお母さまがヤミ米でつくってくれたのがカレーだったそうで。。

カレーと鉄道は平和の象徴なんだね。
フツーにいつでもカレーが食べられるって幸せだ。

いつの時代も子供はカレーが好きで、カレーはおうちごはんの究極なんだなあと思いました。

 

12112172_910492075705191_3213850791597765518_n

前回→とは、鉄道が違った!

 

12472737_992866934134371_2473381917828284383_n

動輪!

弘前城の桜 観察記録①

DSC_7005

弘前城の桜、今日はピンクが出てきた!かわええのぅ〜。

昨年は葉っぱが咲くにとどまり、ピンク色には出会えませんでした。
これは、開花の兆しなんじゃないだろうか!
というわけで、今日はピンク記念日。
FACEBOOKでほぼ毎日更新してるんですが、ここで途中経過まとめ。

癒しを通り越し、ちょっとした生きがいになっています(※病んでません)

 

12801218_988968101190921_3243176501035646249_n-1 1910644_988968127857585_1930011955269401058_n 1930416_988968087857589_1591197589305622169_n

2016.3.20 早くもぷっくりしてきた

 

1507772_989682034452861_2418252881468817170_n 12744685_989682031119528_1495446274983709186_n 1913706_989682021119529_5383500859360939446_n

2016.3.22 シャワーして、日光浴させました

 

CSC_7017 DSC_7008 IMGP7653

2016.3.23 ピンクがでてきた!

弘前城の桜が届きました

1238023_985312921556439_7459053947544729345_n

今年も弘前市さんから、弘前城の桜の剪定枝が届きました。
いとおしい♡

今年こそ咲かせたい!
昨年は芽吹いたものの、咲いてはくれなかったのです。。
今年こそ、自宅で弘前城気分を味わいたい!

乾燥が苦手とのことなので、とりあえず加湿器の横においてみました。
桜の上手な育て方、教えてほしい…。

 

IMG_6060

今年の弘前さくらまつりは4/23〜5/5開催だそうです。
チラシとポスターをいただきました。
弘前市様、いつもありがとうございます。

東日本大震災から5年

東日本大震災から5年が経ちました。

あえて、昨年と同じ日のブログを。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを読み返し、見たものや感じたこと、匂いや言葉を思い出す。鮮明に思い出す。
そしてできることを考える。祈り、自分と向き合う日。

9月11日 石巻 →
6月18〜19日 大槌町 →
6月11〜12日 牡鹿・雄勝〜女川 →
5月28日 登米〜南三陸〜塩竈 →
5月14〜15日 南相馬〜郡山 →
そして東京。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当時者でない私が何を言っても薄っぺらいのですが、14:46に黙祷。
小さいことだけど、売り上げの一部を寄付してくれる企業でお買いものしたりしています。

岩手日報、河北新報、福島民報のコピー、印象的でした。
続けられることは少ないけれど、知ることはできますね。
東京新聞電子版の「東京新聞でたどる震災直後の1カ月」、
3.11から1カ月間、「5年前の今日」の新聞が無料で読めます→

ほか、今日ちらりと見たものを。
NHK360° VRコンテンツ「岩手県宮古市田老地区 津波の記憶を震災遺構に」→
朝日新聞デジタル「検索データが語る大災害」→

 

音羽富士

12806114_977675565653508_1403455480937562590_n

富士塚のひとつ、護国寺境内の音羽富士。

江戸時代に富士登山が大ブームとなり「富士講」という組合みたいなものもできるんですが、
実際に富士山までは行けない人もいるわけで。
そんな江戸庶民が都内のあちこちに擬似的につくったミニチュア富士山が「富士塚」です。

 

12495238_977675535653511_3516947104177689523_n 12524334_977675635653501_5483587657217379327_n 1931281_977675598986838_7398602018858563392_n

7合目から8合目まで徒歩2歩です(笑)

 

12799275_977675652320166_4896381896388909687_n 12814726_977675515653513_1828039446929157036_n 12809551_977675682320163_7885334155725111346_n

著書の打ち合せでした。
この前に何冊が溜まっているのでいつ書きはじめるのやらだけど、
書いてみたかったことをじっくり書けそうでわくわくわく。

お天気がよいので歩きながらプロット思案。

春だねえ。

諏訪原城のカモシカさん♡

IMGP6922

先週の木曜日に遭遇した、諏訪原城在住のカモシカさん。

 

12670393_976172132470518_7858165983270356639_n

この子、少し前に崖から転落して以来、姿を見せていなかったそうで。
「骨折でもしたかと心配していたから、よかったぁ」
と、地元の発掘調査現場の方が申しておりました。

…ほのぼの。

ひなたぼっこして、草をはむはむしてました。

 

12801251_976171955803869_6803511051693804491_n

なかなかガタイのよい、諏訪原城のカモシカさん。
かわいさは、こちらの増山城のカモシカさんに軍配かな。

 

IMGP6934 IMGP6940 IMGP6939

今年度の発掘調査で、二の曲輪東馬出からすげー堀が見つかりましたよ。
8mくらいある薬研掘です。徳川期ね。
先月の講演時は一部が埋まっていて拝見できなかったので、ナマ薬研掘が見られて満足です。コーフン。
門の礎石や鉄砲玉なんかも見つかったそうです。
陽射しが、、、、、見えん。きれいな写真と詳細は島田市さんからの公表で。

 

二の曲輪東馬出三日月堀の断面

こちら加藤先生に以前送っていただいた写真。
載せてよかったのかな。。リンク削除して載せとこ。

浜松餃子と浜松うなぎ

10371717_973361989418199_3334613418018899294_n

浜松餃子うまし。

翌日の夜はうなぎと決めていたので、日中は無駄に動きたまに踊ったりしました。

 

1111

で、うなぎ。
三ヶ日インター近くの加茂さんのうなぎ、とてもおいしかった!上うな重。
「炭焼きうなぎ加茂」さんは食べログ8.0、浜松市NO.1でした。
関西風でもおいしいところはおいしいんだなあと思いました。

 

オイスター

12744634_970188643068867_7960739358751330059_n

牡蠣×日本酒、チーズ×ワイン…の好きなものナイト♡
しあわせな夜だったな。

今日の1軒目は牡蠣の土鍋ごはんが絶品であった。

なにを隠そう、私はオイスタークラブなるものをつくり活動していました。
オイスターマイスターという資格も取得したことあるような…。
好きな牡蠣は厚岸のカキえもんです。

肉のエアーズロック

12741958_967050726715992_6249590988385613978_n

5、6年ぶりに会いました。肉のエアーズロック。
エアーズロックさん、健在でした。私の胃袋も健在でした。

 

12669441_967050763382655_917213649437722323_n 12742662_967050800049318_5858513119014159569_n 12705442_967050746715990_6364740646809608662_n
12670845_967050813382650_8075678867959595202_n 12717394_967050870049311_1439942282602080058_n

あー、騒いだ。楽しい集いでした。
牡蠣と帆立はがっつきすぎて写真撮り忘れ。

山手線キングダム展

12670842_963255743762157_2253177133655206721_n-1

急ぎ飛び乗った山手線がキングダム電車で、さらに心臓バクバク!

山手線11両をすべてジャックした、連載10周年を記念した企画展だそう。
山手線を利用したマンガ展って斬新!たぶん初!

 

12642745_963255770428821_1014463412895270982_n 12643003_963255757095489_8507598658221315179_n 12647254_963255810428817_6985901055196246617_n-1

すごい!車内広告すべてがキングダム!ほんとに全部キングダム!

いくらかかるんだろう、費用が知りたい(笑)

公式サイトによれば、107種類の資料が展示されているそう。
原泰久さんの複製原画、ネームなどの資料、名シーン解説なども満載。
中吊りは激しい戦闘シーンで、型抜きになっていてかなり凝った感じ!

15分程度の乗車時間では11両すべて見られず、、、
幻の第1話のネームや、未公開のカラー原画など初公開の資料もあったらしいです。

 

2065966_201601280056842001453932017c

たった1車両のため、遭遇率は低し。
どうしても乗りたい人のために、サイトに「軍師河了貂の進軍予想」があって教えてくれます。
ありがとう、河了貂。

2/15まで。