城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


城フェスvol.3、チケット発売&参加申し込みスタート!

城フェス第3弾の詳細が決定し、昨年末にチケット発売&参加者募集スタートしています。
今回は会場も大きく、ゲストも中井均先生&加藤理文先生、と豪華!

イベントはトークショーになるため、
出演者とみなさん、みなさん同士でお話する場もつくりたいと思い、
親睦会も兼ねたアフターパーティーも企画しました。
(もちろん、中井先生&加藤先生もいらっしゃいます!)

午前中には両先生と歩く台場見学ツアーも開催します。

3つのイベント、それぞれ申し込みが必要ですので、お手数ですがお手続きを。
(城フェスvol.3は当日券がありますが、前売りがオトクです)

もぞもぞと準備しつつ、お待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

城フェスph

ビギナーからマニアまで、みんなが集えるお城祭り!
城フェス vol.3 官兵衛の城スペシャル2014


話題沸騰のお城イベントプロジェクト【城フェス】第3弾が開催決定!
大河ドラマ『軍師官兵衛』放送スタートを記念して、
官兵衛に関係のある城を中心に、日本の城から韓国の倭城まで取り上げます。

ゲストには、お城研究の大家でありながら軽妙なトークも楽しい、中井均先生&加藤理文先生。
日本屈指の城マニアであるおふたりと、 城フェス実行委員長の萩原さちこが、時間の限り城の魅力を語り尽くします。

お城ビギナー、官兵衛についてよく知らない人も大歓迎!
今さら聞けないキホンの解説から、城マニアならではの武勇伝、お城あるあるまで。
難しいことナシで、城の魅力にどっぷり浸かって笑い転げましょう!
豪華景品争奪のクイズ大会も企画中です(前回の中井先生直筆縄張図に続き、お宝放出の予定)。

日時
2014年2月16日(日)12:30〜15:30(Open12:00)

場所
東京カルチャーカルチャー(東京・お台場)

チケット
前売券¥2,500 当日券¥3,000
前売りチケット、発売中です →

イベント内容(予定)
○萩原さちこwith中井・加藤先生 スライド&トーク①「官兵衛の城を語る」
○中井均先生 楽しいお城講座「官兵衛と黒田六端城~城から見る戦略~」
○加藤理文先生 楽しいお城講座「築城名人NO.1は誰?~官兵衛・清正・高虎etc.~」
○萩原さちこwith中井・加藤先生 スライド&トーク②「倭城を語る」
○豪華景品争奪!官兵衛の城クイズ

出演
中井均(滋賀県立大学教授/城郭研究家)
加藤理文(織豊期城郭研究会/城郭研究家)
萩原さちこ(城メグリスト/ライター・編集者)
滝沢弘康(かみゆ歴史編集部)  ほか  

同時開催!参加者大募集!!!
中井&加藤先生と行く台場見学ツアー(午前中)
詳細&申し込み要項はこちら→
城フェスvol.3 アフターバーティー(17:30〜)
詳細&お申し込みはこちら→

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明けましておめでとうございます

Exif_JPEG_PICTURE

新年明けましておめでとうございます。
2014年もよろしくお願い申し上げます。

今年の抱負は、体調管理とスケジュール管理の徹底。
健康的に初日の出ランしようと思いましたが…起きたら8時でした(笑)
よって、実家の近所でただの散歩を。
スカイツリー×富士山のダブル日本一がフレームに収まるときがあるんですが、
今日は気温が高いせいか、富士山を拝むことはできませんでした。

 

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE 

実家のももたくんです。
元旦から都議会だよりを読んでました。都民の鏡。
私は朝から豪勢なお節&旨い本まぐろとぶり&旨いお酒をいただいたので、
ももたくんには大好物のツマをおすそわけしてあげました。

ーーーーーー

2013年は、集中して原稿を書いているうちに気づいたら年を越していた、という
受験生のような幕開けでした。
…こういうぐだぐだはいかん!
ということで、今年は実家で年越ししてきました。

昨年の今頃は唸りながら新書「戦国大名の城を読む」を書いていて、
これを書き終えたらこの仕事を辞めよう、と本気で思っていました。
が、結果的にはなんとかなり、無事に新たな年を迎えられています。
感謝のひと言です。ありがとうございます。

たくさんの方にお会いでき、
幅広いお仕事にお声がけいただけるようになった1年でした。
2014年は、自分の作品をつくるようなお仕事が多くなりそうです。
本業の執筆業に磨きをかけてライターの腕を上げつつ、
新しいことにもひとつひとつ大切に取り組む1年にしたいと思います。

 

1554533_558841297536939_482298096_n

大晦日のデザート。
「誕生日にホールケーキを食べ損ねた」とFBに書いたら、出てきました。
…言っとくもんですな(笑)

ちなみに、我が家の大晦日はすき焼き率が高いです。
お雑煮同様、地域性や家によって大晦日の食事も違うのはおもしろいなあ、と思って
「萩原家はすき焼きだけどあなたの家は?」と昨年末に質問しまくっていたんですが…
昨夜、萩原家の大晦日ディナーはまさかのチーズフォンデュでした。
 

【WORK】黒田官兵衛歴史読本

1217okadaka-thumb-270xauto-26185

お正月に読みたい本PART2。
歴史読本のNHK大河ドラマ向け特別編集号です。

官兵衛ゆかりの城についてちょこりと書いてます。

実際の表紙は岡田くん入りです。

————————————–
黒田官兵衛歴史読本
KADOKAWA
2013年12月16日(月)発売
————————————–

【WORK】戦国時代最強図鑑

1

お正月に読みたいハンドブック。

お城のあれこれとお城紹介など書いてます。

552円とリーズナブル!
コンビニ(セブンイレブン)に置かれるらしいです。
見かけましたら、ぜひ。

————————————–
戦国時代最強図鑑
学研パブリッシング
2013年12月24日(火)発売
————————————–

由布院の旅

IMGP5722

釜山→湯布院、夢のような1週間から戻りました。

 

IMGP5719 IMGP5728 IMGP5724

真ん中の写真は亀の井別荘にある鍵屋のおはぎさん。これおいしい!

湯布院2泊目は、奥まった場所にある旅館「月燈庵」さんの、離れの特別室に宿泊。
全室個室で、吊り橋を渡って森の奥へと進んでいく旅館なのですが、
特別室があるのは、さらに奥の長い橋を渡ったところにある、
ぐっと雰囲気が高級化する別空間(本館の宿泊客は橋の先には入れない)。
橋の先に、まるでもうひとつ旅館が出現したかのように母屋などが出現します。
母屋を抜けると敷地内に2つの専用露天風呂があって、特別室(5棟くらい?)が点在しています。

専用露天風呂+お部屋の露天風呂、専用お食事部屋、お部屋は2棟連結、というゼータク空間。
高級旅館の離れは、お部屋に入ると煎茶ではなく抹茶が出てくるんですねぇ〜。
 

IMGP5985 IMGP5991 IMGP5992 IMGP5993 IMGP5996 IMGP6000 IMGP6002 IMGP6003 IMGP6012 IMGP6013 IMGP6014 IMGP6016 

お夕食の関サバが、悶絶するほどおいしかったです。
その後には、雉の小鍋、豊後牛の石焼きステーキ。
もはや、どれがメインなのかわからなくなりましたが、
ふろふき大根、鱧のお椀、八寸、炊き込みごはん、郷土菓子のデザート、
朝食の野菜ジュースからデザートのヨーグルト、
ちょこっと添えてある柚子風味の明太子まで、こだわりがあって何もかも美味。
もちろん地酒もね。

味も歯触りも香りも彩りも繊細でていねいで、有田焼の器もすべてステキー。
お野菜や調味料が地のものを使った自家製なのはもちろん、雉の養殖までされていて驚きました。
朝食のお味噌汁がおいしくておかわりをしたら、なんと違う種類の味噌汁が出てきましたよ、奥さん!
これが最高峰のサービスというものなのでしょう。

もちろんお部屋は居心地がよく、おふとんもふっかふか!
2ヵ所の露天風呂もお部屋の露天風呂も、心配りが行き届いていて快適&極楽ー!
由布院のお湯は、くせがなくてさらさらしていていいですね。湯上がりが気持ちよいです。
幸せすぎて、温泉で溺死しそうでした。
 

お恥ずかしいと思いつつ、個室だったのでコッソリお料理の写真を撮りました。
ああ、思い出すだけでおいしいー。

 

IMGP5755 IMGP5806 IMGP5816 IMGP5824 IMGP5886 IMGP5937
DSC_1805 IMGP5958 IMGP5959 IMGP5960

城ファンとしては約5年ぶりの岡城に満足、水曜どうでしょうファンとしては姫だるま工房に興奮。

 

今年の疲れはすべて癒えました。
ひと足先に、今日から2014年の仕事始めな私です。

倭城ツアーより帰国

554178_554386137982455_1834833740_n

4日間の韓国倭城ツアーから無事帰国しました。

夢のような4日間でした。あー、楽しかった!!!
いろいろと考えさせられ足元を見つめ直した4日間でもありました。THE充実。
城郭研究家の先生や専門家の方との訪城は勉強になることばかり。もっと勉強したいな。
でもいちばん印象的だったのは、みなさんの城に対する愛!朝からハイテンションすぎる(笑)
私は研究者にはなれないし、目指しているわけでもない。
立ち位置をわきまえて、やるべきことを粛々とやっていきたいなと思ったのでありました。
こういう姿勢も、いつも学ばせていただいています。

ひとまず感想をば。
 

1473065_553198548101214_1712911200_n 1517595_553198671434535_1013711252_n 1476049_553198674767868_7216117_n

釜山では、中井均先生&加藤理文先生と
2014年2月16日(日)開催「城フェスvol.3 官兵衛の城スペシャル」のプチ打ち合わせもしてきました。
(おふたりにはスペシャルゲストとして城フェスに参陣していただきます)
トークテーマをご相談したり、その他いろいろ。
…おもしろそう!私も早く聞きたい!!

このすばらしい日本の宝を最高の形でみなさんに提供できるように、準備していきます。
チケットは2013年12月26日(水)〜 イープラスにて発売開始しています →
城フェスアフターパーティーの参加は城フェス公式サイトで受付スタートしました →
ぜひお越しやすー。

 

562772_554386771315725_1924151595_n 1476580_554386847982384_395490108_n 1510900_554386797982389_52007121_n 1512519_554387034649032_1942169568_n 1487447_553198594767876_1072550887_n DSC_17681525149_553198651434537_1503401942_n 1456538_553198734767862_1581977656_n DSC_1733

辛いモノが食べられなくても、結局食べ過ぎますな。

 

1532085_554691774618558_169595278_n

そして韓国から博多へ降り立ち、そのまま湯布院温泉旅行に行ってきましたとさ。
サイコーでした〜。

【WORK】連載『萩原さちこの「名城に学ぶ」』第2回

biz

連載『城メグリスト・萩原さちこの「名城に学ぶ」』第2回が更新されました。

第1回は認知度の高い竹田城がテーマだったということもあり、
サイト内でも週間上位のアクセス数だったそうです。
ありがとうございます!

第2回は、「江戸城/一挙両得のシステムで完成した日本一の巨城」でございます→

今年はこれにて更新終了。来年も続きます。

【WORK】Leaf2月号にインタビュー

DSC_1814

12/25発売の『Leaf』という京都・滋賀の情報誌に、
ちょこっとインタビュー記事と原稿が載っています。
安土城の見どころについてなど。

近畿(とくに滋賀)に憧れる私にとっては、
現地雑誌に携わって滋賀の城を語らせてもらうのはとてもうれしいことです。

『Leaf』は京都でいちばん売れているタウン誌だそうで。
内容ぎっしりで、写真がキレイ。とくにおいしい情報がたっぷり詰まっています。
これで480円はオトクだなあと思います。
旅やグルメなど、誰もが手に取りやすい雑誌で
城を取り上げていただけるというのは、城ファンとしてはうれしいものがあります。
少し知的好奇心をくすぐる旅や娯楽のカテゴリに、
城が入ってきたという時代の流れも感じますね。
こういう時に、最適な情報と世界をお届けするのが私の努めです。

京都周辺の限定販売と思われますが、見かけましたらぜひ。

 

50

————————————–———–
Leaf2月号
株式会社リーフ・パブリケーションズ
2013年12月25日(水)発売
————————————–———–

【WORK】TOKYO FM『ピートのふしぎなガレージ』

TOKYO FMの『ピートのふしぎなガレージ』というラジオに出演しました。
12月14日(土)17:00〜17:50、JFN37局ネットでONAIR(一部地域は放送時間が異なります)。
「第37話 城巡り」の回です。→

生放送ではなく、収録。
・・・だったので、私も直前で気づき慌てて聴きました。

出だし、ちょっと声の抑揚がよくなかったな。
短時間で伝えようとすると、表現も雑になってしまいがちで難しい。。
聴かれた方がいらっしゃいましたら、ぜひご感想をお聞かせください。

ドラマ仕立てのラジオなので、スタートは「エヌ博士、こんにちはー!」というセリフから。
ただの挨拶も、「言え」と言われると棒読みになるから不思議です。

 

1

そんなことより・・・このプロフィール写真が我ながら気持ち悪くてショックです(笑)
 

【WORK】新連載『萩原さちこの「名城に学ぶ」』スタート

1

Bizコンパス、というNTT系会社さんのビジネスサイトで
新連載『萩原さちこの「名城に学ぶ」』がスタートしました。

経営者向けの情報サイトですが、趣味のカテゴリ内でのライトな読みものです。
城好きでない人も、活字慣れ気味な方もさらっと読める、息抜きコラムにしてあります。
こちら会員登録が必要ですが無料で読めますので、
お時間がありましたらぜひぜひ読んでみてくださいまし。
月2回更新。

第1回は、「竹田城/信長・秀吉・家康…天下人が狙った天空の城」でございます→