ブルーインパルス2021
ブルーインパルス、ありがとう。
通りすぎたあとに、雲と融合する感じがきれいでした。
みんながお空を見上げて、子供がよろこんでいて、
終わったあとには笑顔で静かに拍手。
束の間の平和を感じました。ほっこり。
いろいろさておき、選手のみなさんがんばれ!
- 日々のできごと l
- 21/07/23/23:59
着物 2021年07月
母から譲り受けた反物を2反、仕立てました。
今日はそのうちの1枚を着用。
うれしいな。
きれいな色の夏大島。
波打つようなブルーのラインが入っていて、
とてもかわいいです。
着付けの先生がとてもステキな方で、
着物は思いをつなげるものでもあると言っていた。
高額なものをマニュアル通りに着れば美しいわけではないのだ、と。
袖を通すまでに関わった、たくさんの人の時間や思いを受け取れる。
着物を着ると心が豊かになれる気がします。
名古屋城検定公開講座のお知らせ
名古屋城検定公開講座が、9月に開催されます。
上級者向けの講座は、広島大学名誉教授の三浦正幸先生。
わたくしは初級・中級者向けのトークショーをさせていただきます。
何事も、基軸をつくるのは大事。
比較することで理解しやすくなり、気づきが増える。
名古屋城は、近世の城を楽しむための基軸とするのにオススメです。
そんなお話をしたいと思います。
2021年9月4日(土)14:00〜15:30、鯱城ホールにて。
定員350名様(事前申込先着順)、参加費500円です。
*お申し込みは2021年7月12日(月)~8月16日(月)必着
ぜひお越しください。
2021伊吹山ユウスゲまつり
7月23日(祝)は、ひさしぶりの山城歩きイベント!
滋賀県立大学名誉教授の中井均先生、
山と渓谷社山岳図書出版部部長の萩原浩司さんと。
京極氏館→上平寺城→弥高寺跡と、毛色の異なる3つの城を歩けるすばらしいコース。
しかし、かわいらしいイベントタイトルとは裏腹に、なかなかハード。
はたしてこの1年で著しく衰えた脚力・体力で乗り切れるか…。
ユウスゲを楽しむ余力はあるのか…。
一抹の不安はあるものの、楽しみです。
今年こそ開催できますように!
8時間コースの健脚向き(登山経験者のみ参加可)、このご時世ゆえ少人数(先着順)です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
私の1冊目の著書「わくわく城めぐり」の版元は、山と渓谷社さん。
当時は山城という言葉すら認知されておらず、
山と渓谷社なのに、山城は書かせてもらえなかった。。。
そろそろ山城の本を書きたいな。
実は山城ガイド的な著者って1冊もらまだ書いてないのです。
園部藩小出氏墓所
講演前にお連れいただいた、園部藩小出氏墓所。
円形(変形八角形らしい)の曲輪に小出氏9代までの供養塔が並ぶ立派な廟所なんですが、
なんと!
曲輪が横堀でぐるりと1周囲まれ、部分的に石垣も。
時間がなく横堀1周しかできなかったけれど、一部に土塁、ほかの曲輪もあるように見えました。
初代・吉親の隠居城とされるそうで。
園部城の本丸から南へ約1km、平野部に突き出すような丘陵の標高約180m地点。
土塁は石垣がひときわ高いのは西側(残存度が高いだけかも)。
園部城との位置関係を考えると、
園部城の一角を担うような(詰城のような)位置付けもあったのかな。
元和5年の築城を考える上で興味深い場所なのでは、などなど考えてちょっと興奮しました。
横堀、すごかったなあ!
*大学敷地内につき見学には要事前許可申請
京都府南丹市立園部中学校で講演
京都府南丹市立園部中学校で、お話しをさせてもらいました。
まず、校舎に衝撃!
園部高校が園部城跡に建つこと(城門が校門)はわりと知られていますが、園部中学校も城風でした。
宇和島城の天守に引けを取らない、格式高い巨大な唐破風をあしらった玄関!
しかと心得て登校、いや登城すべし!
図書部のみなさんによる城研究、
とても丁寧に調べ、工夫しながらうまくまとめられていて感激しました。
じっくり、見入ってしまいました。
歓迎の言葉もうれしかったです。
先生方もノリがよく、あたたかく。
そして代表生徒さんたちの感想、意とするところが伝わっていて泣きそうになりました。
熱心に聞いてくれてありがとう。
別に城じゃなくていいんだけど、興味を持てることにたくさん出会えるといいね。
好きなことは人生を豊かにしてくれるし、それを通じて出会った人は人生の宝になるよ。
こちらが園部高校。
巽櫓も現存建造物。迷わずテニス部入部だ!