Eテレ「趣味どきっ」ロケ①
NHK(Eテレ)「趣味どきっ」「おとなの歩き旅〈秋〉」
俳優の羽場裕一さん、女優のとよた真帆さんがゆく歩き旅。
昨年の松本城に引き続き、城&城下町歩き旅のお供役を仰せつかりました。
第1回 10月3日放送 ◯◯◯◯城
第2回 10月10日放送 ◯◯◯◯城下町
さて、どこの城でしょう?
これ見てどこの城かわかった人、すごいぞ☺︎
…と書いたら、意外と正解率が高くてびっくり。
正解は、備中松山城でした。
同じお仕事にまた呼んでいただけるほど、うれしいことはないです。
そして、羽場さんととよたさんはやっぱりすてきでした。
お気遣いに助けられて、なんとか今日を終了。。
この城の魅力と山城歩きの楽しさを伝えたい…ムズカシイ。
でも、おふたりと歩けてとても楽しかったです。
#空港おじさん
青空が見えはじめてる☺︎
台風の被害、深刻ですね…
昨日の兵庫での仕事が流れ、ぱたぱたと今朝のフライトをなんとか確保して岡山へ。
…という変更を強いられたのはみんな同じようで、
羽田の密度ハンパなし。京急も大幅遅延。
これから飛ぶ方は早めにね。
ちなみに岡山といえば、
桃太郎トマトゼリー(いちばん高いやつ)が大好きです。
いろいろ食べ比べ、津山では各種取り揃えてくださったこともあったけれど、
丸ごとごろっと入ったやつがいちばん。
- お仕事のこと l
- 18/09/05/23:59
扇面流図
毎年7,8,9月の土曜日は、名古屋の中日文化センターさんで講座。
今年は本日最終日でした。
毎年お声がけいただき、そして毎年大勢お越しくださりありがとうございます。
なんというか、戦国時代が身近な地域なので、関東とは反応のポイントが違っておもしろい。
書く上でもとても勉強になります。
名古屋城本丸御殿の上洛殿、やっと見に行けました。
写真は湯殿書院一之間の「扇面流図」。
流水にたゆたう扇子の構図。
ここは将軍が湯上りに湯冷ましするお部屋だから、こういう襖絵で涼やかさを演出してるんだって。
素敵ねー。
新刊2冊、校了!
新刊2冊、校了ー!
読んでね☺︎☺︎☺︎
📖地形と立地で読み解く戦国の城
マイナビ出版より2018年9月14日発売
📖続日本100名城めぐりの旅
学研より2018年9月18日発売
地形と立地に着目すると城っておもしろいね、という本と、
続日本100名城って楽しいね、という本です。
とてもバタバタして、ご無礼を連発してしまいました。。
思い当たる方、ごめんねこ🐈
本当にいろいろとありがとうございました。
興国寺城、菅谷館、増山城、美濃金山城、国吉城を書けなかったことが心残り。。また書かせてください。
好きなものは後で食べるタイプです。
春風亭昇太師匠が帯を書いてくださいました。
座布団100枚あげたい気持ちでいっぱいです。
米子城イベント情報②
山城サミット安来大会の前日、
2018年9月22日(土)は「米子城・尾高城1日バスツアー」開催。
山城サミット安来大会にお越しの方はぜひ。
尾高城もおもしろいよ!山城サミットも来てね!
宰相殿のカラ弁当!気になりすぎる。。。
申し込みは合同会社ネギマン観光社さんへ。
米子城イベント情報①
2018年11月11日(日)13:00〜、米子市公会堂にて米子城シンポジウムがあります。
出演は、中井均先生、春風亭昇太師匠、そして萩原さちこです。
前日11月10日(土)は「米子城下町フェスタ」開催。
中井先生&萩原と一緒に米子城歩きイベントもあります。
米子城は本当にすばらしい城です。
楽しみー!
申し込み、詳細は開示されたらまたお知らせします。
ワッサー!
続・フルーツアンドベジタボー。
ワッサー!
信州生まれのフルーツ、ワッサー。
ちょっと奥さん、これおいしいわよ!
「桃とプラムを掛け合わせたネクタリンというフルーツだよ」
…という母の情報はガセで、
桃とネクタリンの自然交配種だそう。
(母よ、思いっきりラベルに「ワッサー」って書いてあるぞ)
ナニコレナニコレ、キター!的な。
ザ・プーチンズ的な。
メジャーなの?
私が桃を避けて生きているから知らなかっただけ?
教えてマチオさん。
酸味と甘みが絶妙で、食感固めでとてもよろしいです。
カロチンと鉄分が豊富だそうです。
- 日々のできごと l
- 18/07/30/23:59
フルーツアンドベジタボー
長野で避暑生活中の両親から、
フルーツアンドベジタボーの定期便!
ずっしり重く輝く野菜が箱の底にもびっちりと。
ハチミツとお蕎麦もね。
料理がストレス発散です。
ちなみにちらりと映っている
アトリエ・ド・フロマージュのカマンブルーと長門牧場の味噌チーズは
私の大好物であります。
わかってるね、母。
- 日々のできごと l
- 18/07/29/23:59












