城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


おしごとモード

これから本気獲りならぬ本気打ち合せ。

企画を立てて、構成を考えて、取材の内容を詰めて、
全体像を固めて、ライティングのテイストをイメージして。
足りないインプットの沼にハマりながら、アウトプットの準備をする。
スタッフと推敲しながら、削って磨いてよいものをつくるのだー。

やっぱ、ライター仕事って楽しーい!
モノをつくるってどきどきだ。

ーーーーーーーーーー

…とFBでつぶやいて、12時間後くらいに消化してすっきりしました。
12時間後にようやく自分の言葉になってしっくり脳内で落ち着いた感じ。

迷走しそうなときほど、本分をわきまえて、基本に立ち返って。
すべきこと、したいことは滝のように沸き降ってくるけれど、実際にできることはそんなにない。
そんなことを考えながら、削ぎ落としてみたところの基本の軸がまったく変わっていなくて安心する。

どうにも体調が悪い魔の6月を終え、本気のシーズン到来。
ちょっと調子が戻ってきたので、しばし集中です。いいもの書くぞ。

源さん、洋さん、日村さん

星野源がバナナマン日村に毎年贈っているオリジナルバースデーソングが好きで、
密かに毎年楽しみにしています。
ムダにクオリティが高い!
しかも年々完成度が上がり、40歳verなどはもはや感動曲の域です。
10年後、10曲をまとめてアルバムにしたら売れると思います。欲しい。

 

この笑いがわかる人とは一生友達でいられます。

 

友達のバースデープレゼントに贈ろうとしたものの、やめてこちらに。
今年1年のテーマソングにおすすめしておきました。
愛する大泉洋さんが歌う、水曜どうでしょう・対決列島の「自動車ショー歌」です。

 

「ジャガジャガ飲むのもフォドフォドに」してくれるみたいです。
今度会ったら歌ってもらおう。ふふ。

岸田あさみさんと城ランチ

412696941188

BSジャパン『咲くシーズ』のアシスタントをされている、
タレント・フリーアナウンサーの岸田あさみさんとお城ランチ。

お城好きなあさみさん、
松本城が好きで長野放送アナウンサーになったというツワモノ(笑)!
先日の収録でも城ガールぶりを発揮し、意気投合。
「今度ゆっくりお城トークを!」という約束が叶いました。

あっという間の2時間。お城トークは閉店まで続いてしまいました。
あさみさんのブログを見たら(→ )、楽しかったみたいでうれしかったー。
わたくし「相方」に認定してもらいましたので、
これからもコンビ活動をしていきたいと思います(笑)
(活動内容:城めぐり、ランチやお茶で城トーク)

100名城制覇を目指しているとのことなので、山中城のご案内を約束。
いつ行こうかなー。楽しみ、楽しみ。

「一緒にお城番組やりたいねー」などと、夢は膨らむのでありました。

しかし、顔、ちっちゃいなー。
こんな若くてかわいい女子が城好きだなんて、日本の未来はキラキラだ!

2013ビアガーデン開き

-1

親愛なるホップの会のメンバーで、2013年ビアガーデン開き!
…やや寒かった(笑)

ジョッキ内に渦が出現する、アサヒビールの新商品「トルネードディスペンサー」。
何杯頼んでも、手元に運ばれてくる頃には既にトルネードは消え失せていた…。
楽しいのは店員さんだけ、じゃなかろうか(笑)

なにも考えなくていいメンバーと、なにも考えなくていいホリデー。
サイコーです。

ギュージンガーブラック

Exif_JPEG_PICTURE

佐賀の想い出、番外編。

熊本で製造された、鹿児島黒牛ギュージンガーブラックおにぎり。を、佐賀のコンビニで購入。

限りなく福岡に近いのに福岡らしさはなく、佐賀なのに佐賀牛ではない。。
そして、ギュージンガーブラック、これだけ大胆に登場しておきながら、
「※イラストはイメージです」の表記が(笑)

…なんのイメージだよ!

しかし、食べる前からパワーがみなぎった気がしました(笑)
炭水化物よりもたんぱく質よりもエネルギーを注入してくれる
ギュージンガーブラック(イメージ)、なかなかスゴいヤツです。

羽田空港では、スカイツリー商戦に驚嘆しました。
あの手この手のブランド戦略がおもしろい!
ご当地ビジネスはますますアツいなあ、と思ったのでした。

 

たい焼き論争

DSC_1516

打ち合せのついでに、東京たい焼き御三家の「わかば」へ寄り道。

かつて、<あんこはしっぽまで入っているべきか>を争点にした「たい焼き論争」なる社会的議論が、
文学者までも巻き込んで繰り広げられたそう…恐ろしくどうでもいいです。

ちなみに、麻布十番の浪花家総本店が生みの親とずっと思い込んできましたが、
三重県の日の出屋食堂が発祥という説もあるらしいです。
意外と奥深し、たい焼き。

麻布十番は好きな町。おいしいモノいっぱい。あべちゃん、行きたい。

 

DSC_1514 -2

平日の昼間に行列が絶えないって、すごい。
たい焼き、今川焼、クレープ。
どうして食べたくなるのか?いや、どうして並びたくなるのか?

marimekko試着室

970432_451951944892542_981474416_n

思わず「写真撮らせてもらっていいですか?」と言ってしまいましたよ、
marimekko表参道店の試着室。

かわいいーーーー。

※服もちゃんと買いました。

お城カプチーノ

d0149762_22453 d0149762_2241954
d0149762_21461531 shirocap2

今日はうれしいことがたくさんあった1日でした。
ああ、うれしいな。

ランチは、恵比寿からたまプラーザに移転してしまった
伝説のイタリアンTRATTORIA LA BORRACCIAへ。
移転後はちょっと遠くなってしまい念願の初往訪でしたが、
シェフ&ソムリエの小池ブラザーズ、
相変わらずの絶品調理とステキなおもてなしで迎えてくれました。

世界のおいしいモノを食べ歩いたグルメな友が
「世界一おいしいと思う」と絶賛するボロネーゼに舌鼓。
アンティパスト、メイン、手打ちパスタ、デザートまで、何を食べてもおいしい♡
そして、食後にはいつもスペシャル・キャッスル・カプチーノで
私を喜ばせてくれるステキなレストランです。

平日だというのに店内を埋め尽くす優雅なニコタマダムに、庶民は驚いたのでした。

犬ころの滝

532864_444589085628828_461237671_n

最終日は夜明けとともに城へ行き単独行動。
昼前にしれっと戻り、有名な信州そば屋さんへ行き、ドライブ&温泉。
桜と渓谷を楽しみつつ、“犬ころの滝”が見られるという滝見の湯へ。
どんなにかわいらしい滝なのだろうと期待した犬ころの滝…超激流でした(笑)

 

298133_444588968962173_1895059925_n 922950_444588932295510_717204536_n IMGP4548

長野は今ごろ桜が満開だったり。
しかし標高によって全然違っていて、散っていたりまだつぼみだったりさまざまでした。

 

IMGP4565 399845_444589222295481_184024393_n IMGP4550 IMGP4577

6時に寝る生活から、6時に起きて城へ行く生活へ。
なんて健康的で理想的な姿なのだろう〜!
早起きは三文の徳、を心から実感。
この生活スタイルをキープするぞと決めたのでした。こういうの大事。

八ヶ岳へ

403200_443436012410802_1139031570_n

八ヶ岳にいます。

 

733947_443436019077468_458884403_n 377260_443435989077471_1274531841_n 377350_443436022410801_519889324_n

今日1日で、健康になった気がする。wi-fi圏外という贅沢。
これから温泉に入って、信州牛&信州野菜のバーベキュー。
そして城めぐりに備える。自然はよいなー!

 

-1 DSC_1469 DSC_1465

バーベキューは空豆から。酒は真澄。寒いのに頑張って仲間に入ってくる犬。