「戦国真田の岩櫃城跡探検隊 第10弾」トークショー出演します
11月9日(日)に、あざみの会さん主催の「戦国真田の岩櫃城跡探検隊」第10弾が開催されます。
以前参加させていただき、かなり充実していて楽しかったイベントなのですが、
そのときのご縁で、今回はトークショーに出演させていただくことになりました。
今回は第10弾、5周年記念事業ということで、以前にも増してパワーアップしているようです。
岩櫃城では最近発掘調査が進んでいるとのことでその現地説明会が行われるほか(←これ楽しみ!)、
例年通り岩櫃城の見学会も行われます。
で、私は午後のトークショーに出させていただきます。
テーマは「信之、幸村と岩櫃城」。
ご一緒するのは…真田といえばこのお方!早川知佐さんです。
お会いするのはじめてです。ドキドキ。
真田のことはスペシャリストの早川さんがお話するでしょうから、
私はすばらしき関東の名城・岩櫃城の魅力と特長などを
発掘調査説明会を受けた感想を踏まえて語れればと思っています。
ふらりと訪れてもなかなか理解できない城でもありますので、この機会にぜひ。
詳細・お申し込みは東吾妻町観光協のサイトで→ ★
石垣山一夜城の井戸曲輪
早稲田大学エクステンションセンターで開講中の講座
「戦国大名の城を楽しむ!城めぐり入門」、本日は現地実習でした。
北条の城がテーマだったので、
近世小田原城、中世小田原城の総構(小峯
時間の都合で小峯
先週、北条の城について講義したせいか、反応よさめ。
うん、今の小田原城よりよっぽど見応えがあると思うよ。
そして、きちんと説明すればこのおもしろさはわかるのだと感じました。
石垣山一夜城の井戸曲輪、途中から立ち入り禁止に。関東
小田原市のサイトによれば、崩壊対策の工事中のよう。
これ以上かわいそうな姿にならないことを祈ります。
それにしても、すばらしい城。
3年くらいまえに鎧塚俊彦シェフの「一夜城 Yoroizuka Farm」ができてから観光地化し、
さらに、今日は「一夜城まつり」なるものを催していて、すごいにぎわいでした。
はじめから整備された公園ではあるため
観光客急増のダメージは比較的少ないように見受けられるけれど、ちょっと心配。
なにせ全国的にも貴重な石垣なので、大切にしないと…。
そんなことを考えていたら、関われそうなお仕事の話がやってきました。
小和田先生にご紹介いただきました
静岡大学名誉教授の小和田哲男先生(大河ドラマの時代考証でおなじみ)が、
トーハン(出版物の取次会社)の「新刊ニュース」で『お城へ行こう!』を取り上げてくださいました。
うれしい!出版社の担当編集さんと大喜び。
山城サミットで小和田先生にご挨拶したとき、開口一番に
「岩波の新書、すごくいいね!お城好きが増えると思う。うん、すごくいいと思う。中高生に勧めてるよ」
と言ってくださったのが超絶うれしく、
近々死ぬなら今死にたいと思ったのだけど…これはさらにうれしい!
ただいま新刊追い込み中。がんばろー。
加藤理文先生の江戸城ツアー
先日「江戸城を極める」(サンライズ出版)を刊行された加藤理文先生が
江戸城ツアーをされるそうです!
みっちり4時間、あますところなく解説してくださるそう。
江戸城にご興味のある方はチャンス!ぜひぜひー。
お申し込みは上記チラシに明記のNPO城郭遺産による街づくり協議会さんへ。
※チラシをクリックすると拡大して見られます
- お城のこと l
- 14/10/16/23:05
ひこにゃんからひこにゃん
NPO法人ひこね文化デザインフォーラムさんより、
ひこにゃんにひこにゃんをもらった瞬間の写真をいただきました♡
かわいい。しかしなにを隠そう、私は着ぐるみが怖い。
「中におっさんが入っていると思うと怖くてうかつに近づけない」
というのが理由なんですが…ひこにゃん、小さい?中身はおっさんじゃないのかも?
加藤先生、「この中に人が入ってるんですよね?」と禁断の質問をしていた…
そして彦根市の方に完全に無視されていた…(笑)
着ぐるみには「女子も入るよ」とこの前友達が教えてくれたので少し克服しつつあります。
しかし、気は抜けん。
無邪気に抱きつく女子の気がしれません。。本気でかかってこられたら確実にやられると思う。
仕事はちゃんとしましたよ、という証明写真とともに。
【城フェスvol.5 in OSAKA】開催決定!
城フェスvol.5の開催が決定しました!
東京を飛び出して、念願の大阪での開催です。
大阪&関西のみなさま、いらっしゃいませー。
連休最後の昼下がり、お酒を飲みながらゆったり楽しく、城トークしませんか?
ビギナーさんも大歓迎の楽しいコンテンツを練って、城フェス実行委員一同お待ちしております。
ぜひ遊びにきてくださいねー。
■出演
小和田哲男(静岡大学名誉教授)
千田嘉博(奈良大学学長)
萩原さちこ(城郭ライター、城フェス実行委員長)
滝沢弘康(司会/かみゆ歴史編集部代表、城フェス実行委員)
ほかオファー中
■日時
2014年11月24日(祝)
13:00〜16:00(12:00OPEN)
■場所
ロフト プラスワン・ウェスト
大阪府大阪市中央区宗右衛門町2−3 美松ビル3F
最寄駅:日本橋駅、なんば駅
■入場料
前売¥2,800 / 当日¥3,300(共に1オーダー必須)
前売りチケット発売中!
ローソンチケット【L:53362】にて
イベント詳細は
ロフト プラスワン・ウェストのサイト → ★
城フェス公式サイト→ ★
今回もゲストは超豪華!
大河ドラマ「軍師官兵衛」の監修で知られる静岡大学名誉教授の小和田哲男先生と、
『信長の城』(岩波新書)の著者でもある奈良大学学長の千田嘉博先生。
(さらに、まだまだスペシャルゲスト登場あり)
そこに城フェス実行委員長・萩原さちこが加わり、
信長・秀吉の城、大坂城の真実、関西の山城など
城の魅力を語り尽くします!
- 城フェス l
- 14/10/13/23:59


















