戦国魂チャンネルで「城組アワード」
〈戦国魂チャンネル〉で城組のメイン事業「城組アワード」を紹介させてもらいました。
「城組アワード」の趣旨や経緯、応募要項、展望、サポーター制度についてなど、コンパクトにお話ししています。
ぜひご覧ください!
<株式会社 城旅デザインラボ>を設立しました
2023年5月29日、株式会社城旅デザインラボを設立しました。
とくにやること大きく変わらんですけど、よろしくお願いいたします^^
実験のように、遊び心と探究心を持ちながらどこまでも真剣に柔軟に。
融合と昇華、混合ではなく化合。化学反応を楽しんでいきたい。
クリエイティブの力で社会における城の価値と意識を底上げして、ひとつでも城を未来につなぎたい。
“旅”という言葉を社名を使ったけれど、
旅行業に手を出すわけでもなければ、歴史遺産を観光資源として商業化したいわけでもなく。
この世にあふれている、人生を豊かにしてくれる価値あるコンテンツたちの中に城を入れたいのです。
旅をするように誰もが気軽に城を歩けて、ちょっといい旅をするように城を取り巻く世界に触れられる。
そんな世の中をつくることが未来へ通じる道になると信じて、思い描く城の世界をデザインしたいと思います。
ちなみに「城旅」という言葉は、1冊目の拙著のサブタイトルにつけるために12年前に生み出した造語です。
当時は城めぐりの実用書がなく、
旅行の棚にも置いてもらうしかけをすることが、出版社から出されたミッションのひとつでした。
そんな言葉は存在しなかったので、かなり悩み考え苦しみまくったことを覚えています。
それが今や、大手旅行会社に採用されるまでに浸透!
(商標登録とかしてないんでどんどん使ってください)
ただ、あの頃イメージした「城旅」の具現化は、まだまだふんわりしたままなので、
初心に立ち返る、そんな意味も込めて社名に用いました。
もう体力も記憶力も集中力もなくなって隠居寸前だけど、あの頃のがむしゃらさを思い出せるように。笑
すこやかに厳しく、しなやかに。
思慮深さとプロ意識をもって、新しい道を極めていきたいと思います。
5月29日は、エドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイが世界で初めてエベレスト登頂を成功させた日。
『ビヨンド・ザ・エッジ』を思い出しますね。
「山登りは運動能力というより勇気とやる気。最後までやり遂げるねばり強さがあれば必ず叶う」
幸福の日、呉服の日でもあるとのことで。
なんかいいね!
写真は、登記後に寄った愛宕神社〈出世の石段〉。
一応登っといた!笑
城組アワード、スタート!
代表を務めます一般社団法人城組で、
城の保存・継承活動を応援するプロジェクト「城組アワード」がいよいよスタート!
ご応募いただいた中から、城組がスペシャルムービーを制作(無料です)。
すばらしい活動をご紹介し、情報やスキルをシェアすることで活動を支援したいと考えています。
頑張っている全国のみなさんがラクに楽しく活動できるヒントになれば。
そして、1城でも未来につなぐ橋渡しができれば。
個人/団体どなたでもご応募いただけます!
ぜひぜひ、サイトを覗いてみてくださいね。
城組アワード▷https://www.4693shirogumi.com/award/
あなたの地域の城に、春風亭昇太師匠が来てくれるかも?
サンプル動画2本、城組サイト&城組Youtubeチャンネルで公開中です。
ぜひ観てみてくださいー!
*「城組アワード」に賛同・支援してくださる<城組アワード サポーター>を募集しております。
城組会員も随時募集中です!
城組アワード▷https://www.4693shirogumi.com/award/
城組会員募集▷https://www.4693shirogumi.com/members/
<城組アワード スペシャルムービー> サンプル①
【石川県金沢市・加越国境城跡群および道サポーターズクラブ・三谷地区町会連合会】
松根城&切山城の整備・保存活動に取り組む2団体を訪ねました。
地元保存会と金市がタッグを組んだ活動成果に、春風亭昇太師匠もびっくり?
<城組アワード スペシャルムービー> サンプル②
【多古城郭活用保存会】
千葉県香取郡多古町の地元の有志が集まって結成された多古城郭保存活用会。整備した並木城を訪れました。
城組1周年!
城組1歳のお誕生日会でした。
(どうした、前髪。笑 雨で、、、)
地に足つけて、ひとつずつ。
スローペースながらふたりの理想を形にしていきます。
昨年の今日のこと、この1年のこと、2年目のこと。
向き合って話し合えることがなによりうれしい。
応援・ご賛同・ご支援、ありがとうございます。
学研エデュケーショナル「みどりのなかま」監修
学研エデュケーショナル教育情報新聞 みどりのなかま 5月号「日本のお城 大研究」監修しました。
子供たちにも城の魅力が伝わればいいなと思います。
ていねいな誌面づくり、ありがたいです。
長岩城&一ツ戸城&上伊藤田城
中津の城をご案内いただきました。
とっても勉強になり、死ぬほど楽しかった!!
また明日からがんばれる!
中井均先生が研究者仲間と踏査に行かれるとのことでお誘いいただき、
中津市教育委員会の浦井さんにご案内で、という贅沢な2日間でした。
浦井さんのお話、中井先生方の議論に耳を傾けながらすばらしい城たちを歩けて本当に幸せ。
わいわい食事もできるようになったし、楽しかったなー!
長岩城と一ツ戸城、約10年ぶりでした。
しかし今回が初訪城と言ってもいいくらいの新知見と驚愕の連続でした。
一ツ戸城、支城なのにこんなに作りこむのかあ、と。
支城体制は割とノーマークだったので、今後のテーマに。とりあえず土佐行こう。
そして、黒田時代と思われる石垣に思わず歓声!
いやあ、すごかった!
最後にお連れいただいた上伊藤田城もなにげに見応えありました。
太閤ケ平に似ていてびっくり!
「春風亭昇太のすごいぜ!米子城」撮影
米子城 PR動画「春風亭昇太のすごいぜ!米子城」を受託し城組で制作。
すばらしい米子城の魅力と価値を伝え残せるよう、
思いを込めてディレクションし、台本を書き、合いの手役を務めました。
城組の顧問でもある昇太師匠&中井均先生もご出演くださいました。
山城ガールむつみさんも登場。
インサート撮影日は快晴に恵まれ、
“海に浮かぶ天空の城”米子城の絶景もばっちり。
楽しく美しいムービーになると思います。
できたら観てくださいー
やり切った!