Shut Up and Kiss Me! Chara’s 50th Birthday Blitz

昨年から、赤坂BLITZがマイナビBLITZ赤坂に。
…とにかくダサいな(笑)!
一般的に、マイナビって仕事探しよね。
気晴らしにライブに来た就活生とか、地獄じゃなかろうか。
忘れさせておくれよ、日常を。
ライブに来る暇があるなら転職を真剣に考えろ、という我々への挑戦状なのか。
はたまた、音楽なんて夢見てないで堅実に就職しろ、というミュージシャンへの警鐘か。
このネーミングライツ、広告宣伝効果はあるのかなあ。
渋谷公会堂がC.C.Lemonホールになって以来の衝撃ですが、
あれもはっきり言って効果なかったような気がする。。
と考え込みそうになりましたが、
内部は変わらずでした。
愛するCHARAの生誕50年を記念した、BIRTHDAY LIVE!
「Shut Up and Kiss Me! Chara’s 50th Birthday Blitz」
すべてが、とてもすばらしかったー!!!
お世話になっているマイナビ出版さん、ダサいとか言ってすいません。
- 演劇・ライブ・美術館・映画・本 l
- 18/01/12/22:59
新春パーティー

お世話になっている出版社さんの新年会へ。
おかしなビジネス臭のしない純粋なパーティーをいまだに催しているとは、珍しい!懐かしい!
そして、なんだか癒される…。
殺気立っている社員さんが見当たらず、清潔感があって笑いが多くて、
ゆったりしてるけれども仕事は早くてムダなく的確。
風通しのよい、集中できる環境なんでしょうな。
社長さんのご挨拶も、地に足がついていてステキでした。
こういう会社さんと仕事したいし、
選ばれる人でありたいな、と思います。
- お仕事のこと l
- 18/01/10/23:59
「城の自由研究コンテスト」表彰式

「第16回 小学生中学生 城の自由研究コンテスト」表彰式に出席。
審査員&日本城郭協会理事なので、賞状を授与するお役目を。
受賞したみなさんが、か、かわいいぃ♡♡♡
昨年から「お城EXPO」で受賞作品が展示されています。
これは小・中学生もうれしいと思うので、お城EXPOグッジョブ!
で、クオリティの高さに来城者からは歓喜の声。
でしょ!でしょ!すごいよね!
いろんな意味で、私の小・中学時代ではありえません。。
ピュアな着眼点と感受性はどうにもなりませんが、せめて探究心を見習いたいと思います。
小和田先生からのお言葉も、私がいちばん学ぶこと多し。励むべし。
表彰式は毎年、1月最初の連休。
理事長の小和田哲男先生と新年の盃を酌み交わせる日♡
そして、加藤理文先生の教育者っぽい一面が見られる日です(笑)
城郭協会のみなさまもいつもありがとうございます。
七草がゆ

すずなとすずしろ、しかわからん。
教えてタモさん。
おいしすぎて食べ過ぎてしまい、余計に胃に負担をかけている気がするのは気のせいでしょうか。
放っておくと、増えるしね。
- 日々のできごと l
- 18/01/07/23:59
明けましておめでとうございます
ランナー越しの、江戸城の石垣がサイコーですよ
明けましておめでとうございます。

ビジネスマン皆無の殺伐としていない雰囲気と、
レース前の緊張感、お正月ならではの開放的な賑々しさ。
そして、ピリッとした早朝の寒さが心地よく。
思わず今年も来てしまったのであります。
この後、私も走りました。
…ビールの冷えた暖かい部屋まで。
今年は厳しいかと思われた我が母校、見事に4連覇!おめでとう!
幸先のよい1年のはじまりとなりました。
往路の大迫くんと一色くんの解説、よかったな。
今年の正月は、仕事から完全に離れてゆっくりお休み。
生活にメリハリをつけることを、真剣に実践。
今年もよろしくお願いします。
お城EXPO、閉城

お城EXPO、閉城。
ありがとうございました!
春風亭昇太師匠、加藤理文先生、クリスグレンさん、小牧市教育委員会の小野友紀子さんと。
いろいろ雑念が多かった今年。
理解され、支えられ、応援され、
気づいていないところでものすごく助けられていることを知れた3日間でもありました。
ありがたい言葉もたくさんいただいて。
エアーハグしまくりだったぜ。
またがんばろ。
まだまだがんばろ。
とりあえず体調治そ。
病み上がりにはなかなかな環境で、初日でなかなかのダメージが。。
たまにつれなかったり、会話がふわっとしていてごめんなさい。
でも、たくさんの人に会えてうれしかったですー。
声かけてくれてありがと!

左/昇太さん、可児市教育委員会の長沼さんと。イベントキャンセルはこれで許されました。
右/レセプションパーティーにて、平山優先生、加藤先生、城ラマの二宮博志さんと。
デジカメで撮った写真たちは、また追って。
…と思ったけど、年越しちゃいそうなので、来年気が向いたら。
ちょっと早いですが、よいお年を。
お城EXPO2017、2日目

今日も大いに助けられまして、無事に。
春風亭昇太師匠とのトークショー、とても楽しかったです。
時間が足りなかったぞ。
午後の天守トークショーも、
たくさんお越しいただき本当にありがとうございました!
立ち見の方までいらして…とてもとてもうれしかったです。
ありがとうございました。
お城EXPO2017、始まりました

お城EXPOはじまりました。
さっそく、岐阜県可児市さんのブースへ!
改めまして、10月の岐阜県可児市「山城へ行こう!2017センゴクの城」は
体調管理不行き届きにより出演をドタキャンしてしまい申し訳ありませんでした。
私の登壇予定時間は、中井均先生、加藤理文先生、春風亭昇太師匠、香川元太郎さん、宮下英樹先生が
全員で即興トークしてくださったと聞きました。
とんでもない方々にカバーさせてしまった私の心中を察して、許してください。
(しかもみんなやさしい…涙)
そして、誰よりも迷惑をかけてしまった可児市教育委員会の長沼さん。
菓子折りひとつで許してくれてありがとう!
(この笑顔は偽りではないと信じたい)
10月の分も、明日のトークショーはめいっぱいお話しします!
文化財課の方がこういう場で発掘調査の話をしてくれるのは、
城ファンにとってうれしいし、すごく貴重なことだと思う。
現地説明会に行く人はものすごく増えているけれど、
いろんな意味で、やっぱり壁を私は感じる。
違和感を覚えることも、少なからずある。
もちろん城ファンが専門職の方と肩を並べる必要はなし、できない。
しかし何事にも、スルーしてはいけない、
理解すべき、考えるべき、伝えるべきポイントがあると思う。
そこが共有できていれば、お互いにとってやがてよい未来が開けると思うのです。
そんなことを、私的な裏テーマで盛り込めればと思っとります。
とか言いつつ、いつものぐだぐたトーク必至。
長沼さんとの「美濃金山城の発掘調査体験トークショー」は24日(日)16:00〜17:00。
気楽に遊びにきてくださーい。無料だよ。
お城EXPO2017

お城EXPOが、今年も開催されます。
私もちょこちょこ登場させていただき、3日間会場をうろついております。
12/23(土)11:00〜12:00は、春風亭昇太師匠とお城トーク。
あの名城はもちろん、知る人ぞ知るマニアックすぎる山城も登場予定。
中世城郭から近世城郭まで、時間の限りたっぷりと語り尽くしますよ!
12/23(土)16:30~17:30は「新刊記念!萩原さちこ「天守トークショー」」。
「城の科学〜個性豊かな天守の「超」技術」のお話しを中心に、
天守についてお話させていただきます。
天守の魅力が再発見できる、そんな時間になればと思います。
4階ワークショップ&セミナー会場にて、お待ちしております。
12/24(日)16:00~17:00は、美濃金山城跡の発掘調査についてトークショー。
9月に参加させていただいた、発掘調査
発掘調査結果についてはもちろんですが、
城ファンが城を楽しむために、発掘調査をどう理解し、興味を持っていけばいいのか、
そんなところも考えてみたいと思います。
こちらも、4階ワークショップ&セミナー会場にて。
そのほか、12/22(金)にも少し出番がありそうです。
こちらは追ってお知らせします。

12/22〜24、パシフィコ横浜で開催です。
詳しくはお城EXPOのサイトにて→ ★
今年は出番以外に任務がないので、会場を見たりできそうです。
出展される皆様、ご挨拶させてくださいませ!



