米子城イベント情報①
2018年11月11日(日)13:00〜、米子市公会堂にて米子城シンポジウムがあります。
出演は、中井均先生、春風亭昇太師匠、そして萩原さちこです。
前日11月10日(土)は「米子城下町フェスタ」開催。
中井先生&萩原と一緒に米子城歩きイベントもあります。
米子城は本当にすばらしい城です。
楽しみー!
申し込み、詳細は開示されたらまたお知らせします。
ワッサー!
続・フルーツアンドベジタボー。
ワッサー!
信州生まれのフルーツ、ワッサー。
ちょっと奥さん、これおいしいわよ!
「桃とプラムを掛け合わせたネクタリンというフルーツだよ」
…という母の情報はガセで、
桃とネクタリンの自然交配種だそう。
(母よ、思いっきりラベルに「ワッサー」って書いてあるぞ)
ナニコレナニコレ、キター!的な。
ザ・プーチンズ的な。
メジャーなの?
私が桃を避けて生きているから知らなかっただけ?
教えてマチオさん。
酸味と甘みが絶妙で、食感固めでとてもよろしいです。
カロチンと鉄分が豊富だそうです。
- 日々のできごと l
- 18/07/30/23:59
フルーツアンドベジタボー
長野で避暑生活中の両親から、
フルーツアンドベジタボーの定期便!
ずっしり重く輝く野菜が箱の底にもびっちりと。
ハチミツとお蕎麦もね。
料理がストレス発散です。
ちなみにちらりと映っている
アトリエ・ド・フロマージュのカマンブルーと長門牧場の味噌チーズは
私の大好物であります。
わかってるね、母。
- 日々のできごと l
- 18/07/29/23:59
神宮球場
速報。
母校の夏が終わりました。
うむ、よいプレーもたくさんあり、
とくに8回の粘りには心打たれたぞ。
人が何かに打ち込む姿は見ていて気持ちいいもんですな。
国立競技場がけっこうできてきていてびっくりだ!
今年は100回記念大会。レジェンド始球式が楽しみです。
- 日々のできごと l
- 18/07/25/23:59
朝日新聞デジタル&TRAVEL「世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
朝日新聞デジタル&TRAVELの連載「城旅へようこそ」、
「世界遺産・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を取り上げた全3回が掲載されました。
なぜキリシタン迫害に至ったか、とかまで言及できればおもしろかったなと思いつつ、
私に与えられてしまう制約の中では、まあこんなもんだ。
いずれの糧に。。日々是精進。
どこまでアウトプットできるかは別の課題として。
地道に取材して、粛々と書く仕事を増やしたい。
スキルを磨くのはもちろんのこと、
人が費やさないところに時間と労力を割いて、
人が小手先ではできないこと、先につながるものや意義があるものにこだわって書いていきたい。
などと改めて思ったのでありました。
儲からないけどな!
毎週月曜日更新、無料です。
こちらからぜひ→ ★
備中松山城
備中松山城(岡山県高梁市)。
豪雨の影響で閉城されていましたが、
道路に流れた土砂の撤去などが終わり、7月18日から営業を再開されたそうです。
石垣や建造物への被害はないとのこと(大池も決壊なし)。
城下町も問題ないようです。
安心して訪城しましょう。
私も9月の再訪が楽しみです。
ただし、JR伯備線は総社までの運行につきご注意を。
車でのアクセスは問題ありません。
観光協会、ボランティア、高梁市のみなさま、お疲れさまです。
ありがとうございます。
引き続き、安全第一、健康第一でお過ごしください。
- お城のこと l
- 18/07/19/23:59
鮎ぞうすいと岐阜城
昨日の岐阜城でのお仕事、
ランチは鵜匠さんが経営されているお店で、鮎ぞうすいをご馳走になりました。
鵜が放し飼い!はじめて至近距離で見た!おいしい!
この写真、とても気に入ってます。長良川越しの岐阜城!
報道にあった鵜飼への豪雨の影響、
観光船のルートは今月末には復旧見込みとのこと(鵜飼にはまったく問題なし)。
岐阜城に被害はありません。
訪れられるところには訪れて、お金と元気を置いてきましょうぞ。
ぎふチャン「柴橋市長と巡る!岐阜城ツアーズ」
灼熱の岐阜城から、見事な半目でこんにちは。
ぎふチャン 岐阜市広報テレビ番組:あなたの街から岐阜市
「柴橋市長と巡る!岐阜城ツアーズ」
8/17と9/7、ONAIRです。
岐阜のみなさんご覧あれ。
ご一緒した柴橋正直市長&小原佳代子アナウンサーと☺︎
市民のみなさんへ、岐阜城の魅力と価値を
私なりに伝えられていればよいなと思います。
岐阜城は先の中腹の石垣の発見に続き、
秋にも発掘調査が控えています。
今秋と来冬には、私も出演させていただく予定のフォーラムもありますよ。
たのしみだ!
*番組はYouTubeでも見られるそうです。
毎日
自然の恐ろしさに震えつつ、されど自然は美しい。
愛知→大阪→奈良→京都→滋賀→三重→岐阜とぐるぐる中。
どこも暑い。
しかし、どこもやさしく美しい。
どの町にも、普通の平穏な毎日が約束されてほしいなと思います。
水分補給できていない人や眠れていない人がいるのではと思いながら、何もできない無力さよ。。
連絡が取れたり状況がわかってきて、少し安心しています。
引き続き、安全第一、健康第一で。
中日文化センターさんの連続講座にはじまり、
道新観光さんのツアーに同行。からの岐阜。
体温より高い日々、さすがの私もビミョーに頭が痛くなったり。
気をつけましょ。