城メグリスト

萩原さちこのプロフィール

城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられる。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演などもしています。

●詳しいプロフィールはこちら

城メグリストのサイト

城メグリスト

●お仕事実績はこちら

アーカイブ


生誕100周年 岡本太郎展

【生誕100周年 岡本太郎展】東京国立美術館、最終日の今日、ようやく行ってきました。

私は大阪万博を知らない世代だし、関西には縁遠い。
なので、TAROと聞いて連想するのは<太陽の塔>ではなく、
テレビで「芸術は爆発だ!」と言っていたキテレツな人であって、こどもの城のモニュメントをつくった人。
子供の頃は、テレビに近づくのもちょっとコワい存在だったし、
20歳を過ぎても、作品はおろか発言すらちんぷんかんぷんだったけど、
今この年になって、ようやくなんとな~く、わかるときがある気がします。

宇宙的だけど、人類が帰り着くところを見透していて、しかもいつもその先の表現をしている。
その宇宙的な部分が遅ればせながら垣間見えたとき、ドキッとするのです。
凡人には理解できなくて、たまにいらいらもしただろうなぁ、と改めて思いました(笑)
いろいろ言っているようでいて、一貫してシンプルですもんね。

そして、TAROは芸術家というより革命家なんだなあ、と。
自分の人生の指標となる人物に出会ったとき、「この人を超えなければならない!」という発想は、私にはない(笑)
正直にいうとわからないことだらけですが、
「わかったとかわからないとかじゃないんだよ!」と言われそうだし、いいことにします(笑)

というわけで、私はわかりやすいパブリックアートの方が好きです。
これは、私の職業的視点と思考かもしれませんが。
プラネットチョコのパッケージとか、顔のグラスとか、秀逸ですよねぇ。
ネームバリュー抜きにしても、大金を払ってでも欲しい。
『装飾』『太陽の神話』なんかも好きです。
あと、個人的には書籍のディスプレイがとってもアートに感じました。

 

1人1枚もらえる三角おみくじのようなカードには、<太郎のことば>が。
今の私の頭の中を知っているのか!?
こういうところが、見透かされてるみたいでドキッとするんだってばー!

城メグリスト

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加